facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 政府と日銀が24年ぶりに行った、円を買ってドルを売る為替介入について、財務省で為替政策の責任者だった渡辺博史元財務官は「日本でドルを刷ることはできない。兵糧に限界がある」とし、継続的な円買い介入は困難との見解を示した。また、今の円安の一因に「日本の国力低下」を挙げた。
 1998年以来の円買い為替介入は22日に実施された。円相場は1ドル=145円台後半だったが、介入後、1時1ドル=140円台まで急騰した。ただ渡辺氏は「数円の円高。『円安進行を食い止めた』などと評価されれば政治的には意味がある」としたが、実質的な経済への好影響は小さいとみる。
 円安の理由には日米の金融政策の違いによる両国の金利差が挙げられる。その点を、渡辺氏は「産業力などの低下で日本の実力は1ドル=120?125円に落ちているとみられる。金利差のみを原因とするのは間違いだ」と指摘した。
   ◇   ◇

◆中長期的に130円台に戻る<一問一答>
? 現在の急激な円安進行の背景について、財務省元財務官の渡辺博史氏は「産業力低下など日本の国力が弱くなっていることが基礎にある」と力説する。輸入品の価格上昇など円安がすでに家計を苦しめている点は、企業による「円安対策ボーナス」の支給を提唱し、官民一体となった対策の必要性を訴える。(聞き手・山田晃史、近藤統義)
 ?政府、日銀が円買い為替介入に踏み切った。
 「円を買うためには外貨を持たなければならず、日本でドルを刷ることはできない。全世界で1日に1000兆円ほどの為替取引をしている中、政府の円買い介入の原資は、(2020年度末の政府の外国為替資金特別会計の外貨建て資産である)約137兆円。兵糧には限界がある」
 「介入だけで1ドル=140円台を120円まで戻すのは無理だ。数円の円高で『円安進行を食い止めた』と評価されれば政治的には意味がある」
 ?今の円安をどう見る。
 「日米の金利差だけでここまで下落しない。日本の産業力が落ちているという経済の基礎的条件があり、日本の実力は1ドル=120?125円くらいに弱まっていると思う。そこに金利差が加わった形だ」
 「ロシアのウクライナ侵攻を機に、経済の一番根っこの部分となるエネルギー資源と食糧が不足する国が実は日本とドイツだと認識された。両国は最近、IT関係で遅れ、世界を引っ張ってきた経済力や技術力も『買いかぶっていた』とみられ、(日本への影響として)円安になった」
 ?円安は日本経済にどう作用しているか。
 「日本では、部品を海外で作り、国内で最終製品に組み立てる企業が増えた。売れるかどうかは製品の魅力と他国との相対的な価格で決まる。今は生産コストが上がる一方、売れ行きは確実には伸びないという円安の問題に直面している」
 ?今後の円相場は。
 「今は、米国の利上げの動きを先読みして、(投資家が)過剰に円を売っている。130円台に戻っていくだろう」
 ?すでに日本の家計は苦しい。
 「政府は補助金などでガソリン価格を抑制しているが、無尽蔵にお金があるわけではない。今は官民両方が動かないといけない状況だ。企業は500兆円も利益をためており、(事業に)投資をしないなら、『円安対策ボーナス』として従業員に回せばいい」
? わたなべ・ひろし 1949年、東京都生まれ。72年に大蔵省(現財務省)に入省。税制に長く携わった後、為替政策の責任者である財務官(次官級)を2004年から3年間務めた。退官後は国際協力銀行総裁などを歴任し、現在は国際通貨研究所理事長。

東京新聞 2022年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204315

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/09/24(土) 13:58:54.94
>>612
今回の為替介入の財務省の利益100兆円らしくてウハウハらしいぞ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/09/24(土) 13:59:34.16
日本が貧困国になる日も近い

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:00:15.75
>>618
日本は金本位制じゃないから借金ないぞ借金0だ

お前は低学歴で知能低すぎ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:00:43.48
>>617
なんか財務省が日銀に罪をなすりつけてるようにしか見えないわ…

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:01:05.97
介入って言わずに利確って言えば良いのでは?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:01:14.94
>>606
金利と徴税で通貨流通量を調整するっていう至ってシンプルな話だよ

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:01:24.03
>>608
あれ?財務省の方ですか?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:01:55.84
>>621
意見が気に入らないと、見ず知らずの人をいきなり罵倒する。さぞかし立派な高学歴さんなのでしょうねw

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:02:09.56
≫1
大蔵省の人って円高と円安を
勘違いしてるよね。
日本の実力は、120〜125円と低い
らしいとのことたけど、
低いから140〜146円という円安に
なってるんダヨ。
数値が高いほど安いんだ。
こんなの為替の常識。為替ハいつも
逆数、それも真逆、ま、ま、ま逆

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:02:42.35
>>626
金本位制じゃないからお前は言ってるのは金本位制

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:03:42.42
輸出も好調。景気低迷どころか設備投資が52年ぶりの伸び。
今更だがマスコミの報道は偏重してる!

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:04:55.95
>>623
そう利益確定しただけ、財務省の利益100兆円

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:04:56.52
日本政府は、造幣局の日銀のモピロン
親会社だから、造幣局が破綻しないなら
日本政府は、破綻しません。
ドンドン、印刷しましょう
ドンドン、一円玉を造りましょう
そして、一円玉を輸出するんです。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:05:01.11
日本人の雇用を充足させ、さらにはそれで不足する分を補う外国人の雇用を拡大する、
これで日本経済復活だとする派を想定する必要性を認める、
けども、

日本人の雇用とかどうでもいい、良くて安い外国人奴隷がいるならそっちだ、
それで我が社は競合他社とも“高い“生産性要求とも戦えるとする派に困るのが先に来る想定なんでー

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:06:48.23
>>630
その利益まるまる財務省が取り込むのかね?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:06:50.14
安倍が製造業は捨てて観光立国を目指す
と言った途端にコロナ禍になって
天罰はちゃんとあるんだなと思った

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:07:37.18
>>631
一円玉の原価は一円より高い件

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:08:24.79
>>618
過去政府収支が黒字になったのはバブル期のみ
それを可能にしたのは民間の莫大な赤字だったんだよ
資産と負債はコインの裏表のような関係にある
誰かの負債は誰かの資産
政府の債務は民間の資産

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:08:35.38
>>630
貿易赤字凄まじいけどその円で資源買うためにまたドルに替えるんだろw

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:08:40.64
>>633
日本人に還元してほしいけどなw
財務省は利確した100兆円で金利があがってる米国債をしこたま買うんじゃないだろうか
知らんけど

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:08:43.20
ん?良い円安ってのはなんだったの?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:09:49.30
>>636
とりあえず、政府が財政破綻すれば国債は紙屑化するよな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:09:49.52
円買介入なんてやってどうするんだよ
岸田政権は本当に小手先しかやらないな

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:10:30.57
そういえば、
2011年頃も介入してるぢゃーん
それも、結構毎月、多額之金額で
日本円を造幣して、米ドルを購入
ところで、その米ドル空輸したの❓
多分ポクの霊感的には、空輸してない
だから、その米ドルは米国の造幣局に
預けっぱなしなハズ
預けっぱなしでもアメリカが超インフレ
なら、金利に釣られずに売っちゃおう

ドンドン売りましょう。
まだ、2011年に購入したの有るよね❓
って、日銀の極秘機密しりたーーーい

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:10:49.59
>>638
んで、国内にはクニノシャッキンがザイゲンが~
っつって増税するのね。

ほんと国賊以外の何者でもない

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:11:57.71
>>640
とのような条件を満たせばそうなるのか具体的な数字で答えられる?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:12:34.73
>>600
そうですか。おしんは架空のお話だったんですね

戦前の日本人はみんな車を乗り回して、いい服を着て
毎日3食、白米にちゃんとしたおかずが食べられていて栄養状態は極めて良く
兵士の体格も欧米人と見劣りしなかったんでしょーね

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:12:54.56
>>1
ホント🇺🇸アメリカ樣々だろwwwww
タダ飯

ちんこ無し共産主義者なんか信用しちゃダメ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:13:47.70
>>638
国内企業の株価買い支えるため国内株を買うんじゃね
そのうち1/2以上の株を持って国内企業の最大株主は国
中国以上に事実上の共産国家へw

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:14:28.41
>>644
どのような条件で、日本国債のデフォルトが未来永劫決して起きないのか、具体的な数字で証明してくれる?もちろんソース付きで。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:15:02.01
これ、人民元を上に持ってくる気だろ?
マジメに働かない。被害妄想

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:15:03.76
>>641
外貨準備のドルで円を買う
すぐ弾切れwwwwwwww

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:15:37.78
出たよバカ財務省
こいつらが失われた30年の戦犯やん

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:15:59.94
共産主義者のさいだいの主張が、これ

ドルは汚い(事にしたい)

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:17:16.79
利上げしてくれ
それで解決や

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:17:17.56
>>644
それ言うなら既に破綻状態であるといえるんだよな。
なぜなら増税し、社会保障を削りってやってるじゃん
財政になんの問題もなければそんなことをやる必要はないっしょ

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:17:32.06
さすが罪務省って感じ
ドル100円で買ってたのを145円で売ってるんだからめちゃくちゃ儲かってるよ
そのラインで介入するという意志表示も市場に示した
日本保有のドル建資産の観点もない

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:17:38.70
と言う事は2013年のアベノミクスの黒田バズーカは無限に撃てたが
今回の逆バズーカは無限には撃てないんだな、危険じゃん。
アベノミクスの黒田バズーカを盛大に打ちすぎて元に戻んなくなったのが現状じゃないの。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:17:42.60
75円で嫌々買ってなかったか?😂

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:18:03.60
「悪い円安(笑い)」「韓国に抜かれる日本(ウソ)」って野口悠紀雄あたりがよく言ってるよね^^;

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:18:13.49
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
日本と中国が米国債を売却すればいい。アメリカにとってもよい。日本国債も償却させてゆけばよいよ。順番その他難しいやり方だけど。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:18:54.64
まだ自国通貨建て国債がデフォルトなんて言ってるのいてワロタ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:18:57.46
>>648
財務省が米格付け会社に対し意見書という形で自国通貨建て発行による国債の発行は考えられないと名言してる
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

長くなるのでこれでも不満なら後でレスするよ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:19:59.43
>>655
国家が日本銀行券を回収して外貨放出したのだから国家財産の既存でしかない

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:20:29.04
アベノミクスは売国政策でした

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:21:16.27
世界で1日で100兆円の取引って全為替でしょ?
クロス円の取引高の数字出さないと意味ないじゃないか。
ユーロドルの売買なんて無関係なんだから

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:21:17.33
アメリカ様んとこにはなんでも世界ランカーがいる
こう言うと、
アメリカには良いことの世界ランカーばかりいると勘違いする度の高い世界ランカーが、
多分連邦政府上層部から出るのが有力なんだよな

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:21:36.73
>>645
おしんってヤオハンの創業者のパロディお涙頂戴、日本の繊維業界をぶっ潰した東京への批判アンチテーゼなんで
戦況が悪くなった終戦間近のわずかの期間と戦後1ドル360円になり円が360分の1になりドルで買う輸入物価が為替レート上がった360倍の物価高の苦しい短い期間を大げさにブーストしてる。
実際はヤオハンは高度経済成長の波にのり繁盛しておしんの人生のほとんどは金持ちだよ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:21:44.53
>>661
これからお金借りようって言う会社の社長がお金借りる相手に対して
もしかすると不渡り出すかもしれませんけどお金貸して、
なんて言うわけねーじゃん

我が社はこんなに安全安心、借りたお金は必ず返せます
としか言わんわな
ポジショントークを真に受けんなよ恥ずかしい

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:21:52.44
人間が沢山いるんだから
人民元の方が価値あるって主張?🤔

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2022/09/24(土) 14:22:19.26
介入とか言ってないで円金利を上げて日米の金利差を少なくすればいいよ
円安は少し緩和される
教科書に書いてる通り

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード