facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニューヨーク=大島有美子】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比486ドル27セント(1.6%)安の2万9590ドル41セントで終えた。6月につけた年初来安値を更新し、約3カ月ぶりの3万ドル割れとなった。米連邦準備理事会(FRB)による急速な利上げで、景気後退に陥るとの懸念が強まり、リスク資産の売りが広がる。債券市場では米長期金利が12年半ぶりの水準に急上昇し、株式相場の重荷となった。

ダウ平均は2020年11月下旬以来の水準に沈んだ。23日の取引時間中には一時2万9250ドルまで下落し、1月につけた過去最高値(3万6799ドル)を20%超下回る弱気相場の領域に入った。米主要株価指数は軒並み下落し、S&P500種株価指数は前日比1.7%安、ナスダック総合株価指数は1.8%安となった。

ハイテクや金融、エネルギーなど景気敏感株を中心に売りが広がった。個別銘柄では、電気自動車のテスラが4.6%、米銀バンク・オブ・アメリカが2.4%それぞれ下落した。世界景気の先行き不安にともない需要が低迷するとの見方から、ニューヨーク市場で原油先物価格が一時1月以来の安値をつけた。収益圧迫が懸念されエクソンモービル(5.3%安)など石油大手も大きく下げた。

投資家心理を測る指標となる米株の変動性指数(VIX)は前日比で1割上昇して30となり、不安心理が高まった状態とされる20を大きく上回った。

「ハードランディングの見方強まる」
23日は欧州市場でも株価指数が軒並み下げており、株安が世界に波及している。欧州の主要株は前日比2%前後下落した。

米ゴールドマン・サックスのデービッド・コスティン氏は22日、22年末のS&P500種株価指数の予想値を、8月時点の4300から3600へ引き下げた。今後半年間でみても3600にとどまるとみる。顧客との対話を通じ「投資家の間で(景気を過度に冷やす)ハードランディングのシナリオが避けられないとの見方が強まっている」と指摘する。

LPLファイナンシャルのクインシー・クロスビー氏は、「市場は景気悪化による需要低迷が企業収益を圧迫することへの不安をこれまで以上に感じている」と指摘する。米国では11月上旬の中間選挙を経て、通常は年末にかけて株式相場は上昇する傾向にある。米シティグループのディルク・ウィラー氏は「サンタクロースは来ないかもしれない」と顧客向けメモで指摘し、先行きに警戒を示した。

英国はトリプル安
米債券市場では、金利が急騰した。米長期金利の指標となる10年物国債の利回りは一時、前日より0.1%程度上昇し3.82%となり、10年4月以来の高水準をつけた。政策金利の動向に敏感な2年債も一時4.27%台と、約15年ぶりの水準に上がっている。

英国でも国債利回りが急騰し、2年債利回りは前日比で一時0.4%上昇して4%に迫った。08年10月以来の高水準をつけた。トラス政権が大規模な減税策と国債の増発計画を打ち出し、財政の悪化懸念が強まった。英通貨ポンドは対ドルで37年ぶりの安値を付け、国債・株・為替の「トリプル安」になっている。

こうした状況を受け23日のニューヨーク外国為替市場では一段とドル高が進んだ。主要通貨に対するドルの強さを示すドル指数は、月末値ベースの比較で02年4月以来の高水準をつけた。

日本経済新聞 2022年9月24日 5:07 (2022年9月24日 7:25更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN234BS0T20C22A9000000/

ここまで見た
>>400
じゃあ追加で聞くよ
どうなったら何にエントリーするんですか?

ここまで見た
>>401
だからw
インバース積立で買うとかアホなのかよw

ここまで見た
  • 404
  •  
>>402
どうなったら 上がったら
何に アメリカのむにゃむにゃに

ここまで見た
  • 405
  •  
無能キシダ「よし!金融所得課税しよう!」

ここまで見た
  • 406
  •  
>>403
なんでお前らって買う事しか出来ないの?
世の中には売る術もあるのに

ここまで見た
>>404
何がどこまで上がったらの水準と
せめてロングかショートか書けよw

ここまで見た
  • 408
  •  
>>375
アメリカ株は永遠に
長期的には必ず報われる
下がったら買わずしていつ買う

そんなこと言ってる奴ばかりになった
からな。

押し目だと思ったら超長期、長期下落の
初動だった

ここまで見た
  • 409
  •  
リーマンショックから14年、今度はピーマンショック来るか?

ここまで見た
  • 410
  •  
>>395
為替ヘッジありで買うと実質的に円高時代のレートで買ってることになる

ここまで見た
>>405
なんかまずいの?(。・ω・。)wwwww
しかし金かつかつ投資してるからイライラした書き込み多いな(。・ω・。)wwww
可哀想(。・ω・。)

ここまで見た
>>406
インバース買うは売ってんじゃん
てか、俺はそもそも別に今買いを推奨してないよ
君がチャート読める、チャートの通りに相場は動くと書いたのに、今待ちだと言ったから何故?と聞いてるだけで

ここまで見た
  • 413
  •  
>>407
おまえアホの子だろ?
チャートが読めるつっても上がる時下がる時の初動を見てからしか分からんぞ
未来予想図が知り長けりゃテールランプ5回点滅させろ

ここまで見た
>>413
だから、何がどうなったらどうエントリーするか君の意見を教えてって書いたんだけどw

ここまで見た
  • 415
  •  
あちこち限界が来て悲鳴上げ始めてんなw

ここまで見た
  • 416
  •  
ワロタ
投資をしてるといいながらあなたの意見を聞かせろと言う
基本的にじぶんで判断できない人は向いてない
基本的に他人の投資スタンスがきになるひとは向いてない

バカがじぶんが不安感の中でもがいてるからって掲示板でやつあたり

ここまで見た
  • 417
  •  
>>409
せめて30代くらいまでの層にピンとくるネーミングじゃないとな
ピーマンなんてもう市場どころかこの世から退場する世代の単語でしょ

ここまで見た
  • 418
  •  
>>412
短期売買だから

>>414
何がどうなったら?アメリカのむにゃむにゃが上がって落ちそうになったらまた売る

ここまで見た
  • 419
  •  
>>409
キャシー・ウ○ドのARKKが沈みそうな気配
https://i.imgur.com/cNrJvBk.png


ここまで見た
  • 420
  •  
>>406
買い特に現物買いの良い所は
損切りせずに含み損を放置出来るからな。
期間分散、銘柄分散、市場分散(国、商品etc)
上げ下げのタイムサイクルや変動サイクルは
変わるから限界が無い売りは必ず損切りや
反対売買の決済を入れないとならない
あとは基本市場、経済は長期的にインフレに勝つ
右肩上がりなので、売りは基本的に不利だろう。

ここまで見た
  • 421
  •  
ダウ平均25000くらいに下がるかな?

ここまで見た
  • 422
  • sage
>>417
すまん、ノリで言ってみただけなんだが、野菜以外でピーマンってなんかあるの?

ここまで見た
>>418
それチャート読めてるとかじゃなく全員そうだろw

ここまで見た
  • 424
  •  
youtubeのカリスマがS&P500は30年間いつ仕込んでも利益が出ているから
ずっと持っていたら必ず儲かると言っていたのを信じてアメリカ投信を買いました

ここまで見た
  • 425
  •  
>>420
不利とかじゃねえんだよ分かってないね
下り最速を一度でも体験したら売り場を常に求める麻薬中毒者のようになる
脳汁出るぞ?

ここまで見た
  • 426
  •  
世界オワタ

ここまで見た
  • 427
  •  
>>423
え?積み立て民は買うことがジャスティスじゃん
全員そうだろって誰だよ

ここまで見た
  • 428
  •  
>>424
あっ…

ここまで見た
  • 429
  •  
おととし退職金を突っ込んだsp500投信がまだまだプラス50%超

sp500がドルベースで年初来25%下落しても、今年の円安分だけで25%以上プラスに押し上げてるからな
円ベースでは年初価額までは下がってない
円安のおかげでいっぱい円を買い戻せる

数%下がって、暴落!ざまぁ!とか大騒ぎしてる人は丘サーファー的な見てるだけの株乗り遅れ君か、そもそも資産が無い貧乏人か

まあせいぜい岸田コインを握りしめてなさい

ここまで見た
  • 430
  •  
実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめのピーマンが来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。

ここまで見た
  • 431
  •  
>>424
これからの30年も新規に買ってくれる人がいたら右肩上がりに上がります
心配いりませんよ

ここまで見た
  • 432
  •  
経済混乱で第三次世界大戦勃発か?
そして中国が一人勝ちの未来かな

ここまで見た
  • 433
  •  
日本の低金利は国債残高が多すぎて予算組めなくなるから日銀が無理矢理買って低金利という面もある
インフレ率が他国より低いのは労働者から税金や社会保険料を他国より取ってるからだろうね
日本人が従順だから国民を締め付けまくって上級に有利に出来るって事

ここまで見た
>>427
君がチャートでわかるって言うからそれについての話だけど
別にチャートじゃなくてもアメリカ利上げで下落トレンドなんだから上がったタイミングで売るなんてチャーチストじゃなくてもやるって言ってんの

ここまで見た
  • 435
  •  
アメリカは今も人口が増えているからね
人口が減る一方の日本とは違う

ここまで見た
  • 436
  •  
>>434
にわかの世界は知らね

ここまで見た
  • 437
  •  
>>429
何でまだ手仕舞してないの?
含み益消えるまでみてるのか?w

ここまで見た
  • 438
  •  
3回連続の0.75利上げといってもまだ実質金利はマイナスだ
必要以上に下がり過ぎでいる
一昔前、欧州でテロがある毎に暴落したものだが
今じゃそんなことは皆無

ここまで見た
  • 439
  •  
ガソリンは?ガソリンは下がるの?

ここまで見た
  • 440
  •  
>>438
コロナと同じでそれが日常になるから

ここまで見た
  • 441
  •  
あっちの5chでは疫病神のjapがきたとか言われてるらしい

ここまで見た
>>436
チャートを見ればわかる、について何も君は説明してないけどねw

ここまで見た
  • 443
  •  
>>435
先進国で人口増えてるのって
アメリカだけ。
人口ボーナスのある国だけに
投資するか?

ここまで見た
  • 444
  •  
アメリカの住宅ローン金利が急騰してるから、いずれMBSは価値が棄損する
リーマンの時はFRBが買い入れてたが、今度はQTが始まってるのでそれも出来ない

ここまで見た
  • 445
  •  
>>442
自分の知らない世界はオカルトだとほざく大槻教授ですか?
俺に説明責任なんてないんだけど何言っちゃってるんですかね?ん?
未来予想図を求めたりいかにも初心者くせえ書き込みしやがって

ここまで見た
  • 446
  •  
>>443
実は家賃や物価高に耐えかねてアメリカを去る人が増えている

ここまで見た
>>445
俺はチャートも見るけどチャート読めばわかるなんて口が裂けても言わないだけ
いろんな参考にするデータのあくまで一つ

チャート読めばわかるの否定をオカルトだと言うならきちんと説明すれば良いだけなんだけど
「オカルトだ」と否定することこそ宗教染みててまさにチャーチストw

ここまで見た
  • 448
  •  
>>422
頭からっぽの隠喩で使われることもあったけど死語もいいとこだな
団塊の人たちでも知ってるか知らないかくらいに昔の表現

ここまで見た
  • 449
  •  
よく長期投資は報われる
積み立て投資は報われるって言ってるけど
もし既に20年も逝かなくても
10年投資してるなら相当ふくみ益出てるはずなんだよな。
税金はかかるがここで利益確定しないのかよっていうはなし。
逆に過去のアメ株の長期右肩上がりだけ見て、これから投資しようっていう奴は
長期下落、大幅下落が積み立てだとしてもこわくない、ばかげてると思わない
可哀想な人。

ここまで見た
  • 450
  •  
>>447
>>413に書いたしそれを示唆するレスもしたのになあ
チャート読めないからって嫉妬すんなよ?

ここまで見た
  • 451
  •  
>>449
アメリカが長期低迷になれば世界の自由主義経済オワコンだけどな
あると思う?

ここまで見た
>>450
初動を見てからって言ってもトレンド出てからだろ?
まあ結局チャートだけじゃわからんって話じゃん

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード