facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 菊姫いりぐち ★
  • 2022/09/24(土) 07:44:18.31
https://news.yahoo.co.jp/articles/39979ea00da6054cad8f93f937017b117e94fca8
https://www.nib.jp/nnn/sp/news106qaeajzanhuyyqxkk.html

長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ西九州新幹線が23日、開業した。

午前5時のJR長崎駅。記念式典が行われ、斉藤国土交通大臣や大石知事らが開業を祝った。一日駅長に任命されたのは長崎市出身のタレント、長濱ねるさん。
そして、午前6時17分。14番ホームから西九州新幹線「かもめ」の1番列車が出発した。長崎から武雄温泉までの約66キロを結ぶ西九州新幹線。博多へは武雄温泉で特急「リレーかもめ」に乗り換え、長崎-博多の所要時間は最速で1時間20分とこれまでより30分短縮される。

自由席の料金は5520円とこれまでの特急列車より1割ほどアップした。23日は、沿線の5つの駅や周辺で開業記念のイベントが行われているほか、このあと午後1時半からは長崎駅の上空を中心にブルーインパルスの展示飛行が行われる。
(一部略 詳細はリンク先で)
https://www.nib.jp/nnn/sp/picture/1rr8g9fpbofh2v1nojgypo0ionyd9i.jpg

※前スレ
【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:56:31.46
>>417
武雄温泉新鳥栖間はフリーゲージトレインですが?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:57:13.51
もう島原ルートで熊本に繋げた方が早い

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:57:44.70
大村ー武雄の線路を、大村ー佐世保に移し替えたほうがいいぜ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:57:57.42
>>424
つ 谷川建設

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:59:05.89
あれ?無能バカID無しは、N700シリーズは分割併合システム搭載だから開発は必要ない!と言い切ってなかったっけw
既にアダプタ式連結器が搭載されている!と大見得きっていて、それで何キロで営業運転するんだ?と何回聞いても全く答えていなかったw

いきなり【そのうち開発されるだろうさ】って、前のホラ話は完全にウソだったと認めるんだ?搭載済だから開発必要ないって言い切り続けたくせにw

このように、バカID無しのキチガイ主張はデマばかりで、前の発言を完全に無視して好き勝手言い散らかしているだけなんだ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:59:09.88
博多から嬉野に電車で行けるようになったことは良い

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:59:12.43
>>427
北海道は札幌までつなげば利用率UP期待できるけど西九州は博多までつなげてもねぇ。。。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:01:56.32
>>332
一年に一回乗るかどうかもわからないヲタと、年に1〜2回帰省する人くらいのたまに乗る人たちくらいだろうな
もっと利用する人たちは現実を知れば知るほど不便でたまらないぞ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:03:31.47
>>366
さすがに新鳥栖駅で駐車場無料は送ないです
開業当時は1日100円でした
今は値上げして1日300円です

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:04:16.49
>>417

上下分離してもJRが特急運行を承知しないのは確定してるからだめ。

今の長崎本線のあの区間は、20〜30分ごとの博多方面への特急を事実上特急料金なしで使えるからこその利便性なわけで。
並行在来線を維持しろ=博多への今のアクセスを維持しろという意味なので、JRとしては上下分離なんて方法は取れない。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:04:21.41
福岡県民としては高くなった上に乗り換えないといけなくなった長崎は観光先として魅力が全くなくなった

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:04:39.28
>>435
それは佐賀の思考
武雄や嬉野をみろよ
知事は長崎みたいに大阪にアピールしにいけ!と言ってる
お客さんに来てもらいたいの

そりゃ佐賀駅で降りてもすることはないだろうが、武雄や嬉野を一緒にしてはいけない

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:05:26.47
>>437

バスに乗って佐賀駅に行くより安いってことね。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:05:57.96
>>439
福岡の長崎ルートのフル賛成は約7割

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:07:07.04
>>441
またウソがバレたのかwwwww

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:07:18.77
>>442

でもフル化で必須になる博多乗り入れに必要な改修費用の負担は拒否なんだよなw
完全なリップサービスだなw

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:07:33.88
>>442
別にこだわりのない一般利用客なのでフルかどうかはどうでもいいが乗り換え必須だとめんどくさーとしか思わん

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:07:46.67
>>442
何の興味もないからな
運賃が今の倍近くになるって聞いたら使わないよ(笑)
長崎の人間にはメリットあるかもしれんが
福岡ででかいイベントやるからね

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:08:20.61
>>443

誰だって間違いはあるさ。間違いは認めるよ。ごめんな。
で、非常用連結器があるから併解結営業運転対応済みってのは嘘だと認めるの?w

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:08:26.11
>>381
諫早から各駅停車に乗り換えさせられるとは、浦上駅利用者は最悪だな
月曜日には浦上駅難民が出るんじゃないか?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:09:12.42
>>411
広島駅と長崎駅では事情が違う
広島駅は市電の始発駅で、長崎駅前のように駅前を通過していく路線はない
さらに広島駅は周辺地域からJRで拾ってきた通勤客を広島市内にばら撒く中継点として機能してるが、長崎は市電区間で生活圏が閉じているから長崎駅は用がない
駅構内への乗り入れなんて本当に誰得?という話になる
長崎市電の判断は正しいよ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:10:08.73
北海道の時もそうだがネトウヨと鉄オタが騒ぐだけ騒いで後はポイするだけじゃないの?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:11:23.11
>>444
まだ現実的な交渉をする段階じゃないだろ

船小屋経由も、佐賀猿は絶対に福岡が認めないと断言してたけど、いざフタを開けたら福岡が乗り気なだけじゃなく、いつの間にか佐賀県のイチ推し状態

佐賀猿の予想はまったくアテにならんよww

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:11:29.98
>>449
2次交通がしっかりしてないのに観光客呼ぶっていったい何を考えてるんだろう?
仮につながってたとしても失敗してると思うけどなくらい

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:13:19.41
>>447
昨日迄、非常用アダプタ連結器の件の発言、バカID無しは一切否定していなかったもんねw
少なくとも自分は一昨日からID無し弄りネタとしてこのネタはふり続けていた

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:15:12.89
台風と裏腹になんちゃって新幹線無風過ぎてワロタ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:15:15.09
>>451

いやいや、どういう経路を取っても福岡の改修費用負担は確定するぞw
その同意が得られないと線路は繋がっても博多への乗り入れは事実上不可能。
鹿児島、熊本から長崎のせいで減便かよとディスられるのが関の山。

例外は博多〜新鳥栖間はFGTが在来線を走るという六者合意のFGT第一段階のみだ。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:15:59.76
>>452
路面電車には1日フリーパスがあってこれが人気なんだな
あと、大阪市電の払い下げ車両を使ってていて、大阪民にはノスタルジーたまらんらしい
中川家がわざわざネタにしてた

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:16:40.84
>>453

そうなんだよな。非常用連結器は間違いでした、N700は営業用の連結器なんて持ってませんって認めりゃいいのに。
勘違いでしたごめん、の一言でさえどうしても言えないやつなんだろうね、IDなしって。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:16:53.35
>>411
駅のデザインが悪いんだろうね。
誰がどういう意図で設計したんだろう?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:17:02.22
>>455
何度もハズしてる佐賀猿がいうと頼もしいな
逆張りは正解ってことだからなww

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:17:09.01
>>429
もし武雄温泉から長崎までを円満に作っていれば
「新鳥栖から武雄温泉までの在来線は切り離ししません」って
JR九州が宣言すれば佐賀県の態度も軟化したかもしれない
そこからフル規格に漕ぎ着けて、在来線を上下分離するっていう手が
使えたかもしれないねって
今となっては、施設の維持に加え、便数、博多直通、所要時間まで
違約事項まで含めて約束する必要があるよねってこと

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:17:46.15
>>452
新幹線が直通していればそれだけで観光客が押し寄せるなんて長崎連中の発想、あり得ないよねw
関西人にとっては新幹線なんてそもそも珍しくもないし、駅の端っこから短い変な色(東海道山陽が普通として)なのがたまに出ているなってだけの存在で終わる

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:18:03.77
>>452
観光客のために公共交通機関がある訳じゃない
日々の生活をおくる地元民の生活のためにあるんだよ

観光客は有りものを有効活用して回ればいいじゃん
有効活用の方法は地元の観光協会が考えてくれてる訳だしな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:18:05.46
長崎から乗り換えで福岡なら温泉行く人が利用?
金の無駄

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:18:12.65
>>457
やっぱり発狂するんだな
連結して大阪直通したら死ぬ病気なのか?wwww

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:18:45.44
>>459

国交省が「負担発生する」と確認済みなので安心してくれ。
これが嘘なら国交省もハズしてるということだw

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:18:53.42
>>451
船小屋ってホークスの2軍球場があるところだっけ?
古賀コーラ売ってる店がある

あんなところに繋いでどうするんだ…

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:20:36.01
>>466
どうするって言われても、佐賀県がいってることだぞ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:21:51.70
>>462
俺もその立場だよ
でも長崎がほざいてるのは観光でとかそういうことだろ全然やる気ないじゃん
新幹線さえ引っ張ってきたらいいって姿勢がただにじみでてる
だから駅前の整備すらろくすっぽしてないんだろ
日々使う人は浦上の件もそうだがただ不便にしてるだけだろ?
何がしたいんですか?ってこと

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:22:15.49
日々の生活に5000円払う?
長崎県民金持ちだらけか

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:23:33.85
>>463
もしかして、パック旅行知らない人か?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:23:39.06
>>467
実現性のないルートで「出来ませんねぇ」と言いたいだけちゃうの?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:25:10.63
>>468
駅前の整備ってどこも開業には間に合っていないものだぞ
そこまで一気に金を用意できないのだろう
長野なんかも延伸に合わせてようやく新幹線駅らしくなったくらいだし

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:25:14.05
>>471
それはあるな
空港をかませ犬に使って本命を通す方法
ただ、知事の支持母体が明確に空港を推してるからなぁ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:27:05.23
>>472
長距離歩かせるのに屋根すらつけない
それすらできない
どういうこと?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:28:06.94
>>468
出自は忘れたけど、誰かが興味深いこと書いてた
長崎市民にとってJRは、他所から来てもらうためのもの
佐賀市民にとってJRは、他所に行くためのもの
「自分が使う」ということを整備の前提とするかしないかが違うと

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:28:58.19
>>467
柳川停車すれば福岡の政治家は大喜びだなw

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:29:53.75
>>460

それはない。在来線を切り離すかどうかより、今より利便性が落ちるのに巨額負担はできないってことだから。
在来線上下分離しても在来線の博多行き特急が大幅減であれば何の意味もないんだよ。
しかしJRは特急利用客は全部新幹線に移行させるのが当然と考えてる。

ここまで見た
  • 478
  • かじ☆ごろ@ウンコ中
  • 2022/09/24(土) 18:31:02.88
永久に長崎武雄間を行ったり来たりするだけのなんちゃって新幹線で終わる。
毎年100億位赤字出したら3年位で廃線の話が出るんじゃね?
現状のソープ新幹線を維持し続けるメリットは微塵も無い。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/09/24(土) 18:31:22.80
>>464

「非常用連結器で」が抜けてるぞw
お前が自慢してた「非常用連結器」で併結して大阪直通したら新幹線利用客全員が発狂するだろwww

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード