facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 菊姫いりぐち ★
  • 2022/09/24(土) 07:44:18.31
https://news.yahoo.co.jp/articles/39979ea00da6054cad8f93f937017b117e94fca8
https://www.nib.jp/nnn/sp/news106qaeajzanhuyyqxkk.html

長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ西九州新幹線が23日、開業した。

午前5時のJR長崎駅。記念式典が行われ、斉藤国土交通大臣や大石知事らが開業を祝った。一日駅長に任命されたのは長崎市出身のタレント、長濱ねるさん。
そして、午前6時17分。14番ホームから西九州新幹線「かもめ」の1番列車が出発した。長崎から武雄温泉までの約66キロを結ぶ西九州新幹線。博多へは武雄温泉で特急「リレーかもめ」に乗り換え、長崎-博多の所要時間は最速で1時間20分とこれまでより30分短縮される。

自由席の料金は5520円とこれまでの特急列車より1割ほどアップした。23日は、沿線の5つの駅や周辺で開業記念のイベントが行われているほか、このあと午後1時半からは長崎駅の上空を中心にブルーインパルスの展示飛行が行われる。
(一部略 詳細はリンク先で)
https://www.nib.jp/nnn/sp/picture/1rr8g9fpbofh2v1nojgypo0ionyd9i.jpg

※前スレ
【西九州新幹線 開業】 JR長崎駅で記念式典 [菊姫いりぐち★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663907006/

ここまで見た
  • 279
  •  
>>273
タカれそうになってきたら、さらにカネのかかる空港ルートを欲しがり出したぞ
な?佐賀はしょせんゴネてタカるのが目的

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

ここまで見た
  • 280
  •  
>>279

JRが絶対に飲めないのわかってて言ってるんだよね、これ。
JRは県議会でも「佐賀駅を経由しないルートはあり得ない」と明言済み。

ここまで見た
  • 281
  •  
>>279
佐賀県内のルートなんて長崎からしたらどうでもいいはずなのに
何をほざいてるんだろうか(笑)
国と佐賀とJR九州が決めることだろ
長崎はおとなしくみとくだけでいいはず

ここまで見た
  • 282
  •  
>>278
早岐ルートが潰れたのは、当時の井本佐賀県知事が、独自案として短絡ルートをぶつけてきたためだが?

ここまで見た
  • 283
  •  
>>214
オリンピックや国葬はそのとき限りだけど、鉄道は永続的に生活に影響するからなあー。新幹線反対運動とからなかったんたっけ?握りつぶされてのかな?

ここまで見た
  • 284
  •  
>>281
鳥栖市民がブチ切れそうでおもしろ、、、、じゃなかった、心配じゃないかwwww

ここまで見た
  • 285
  •  
>>282

その独自案は長崎県知事が佐賀県知事に頼み込んで提案してもらったやつだよな。
自分が言ったら長崎県内が大変なことになるからって。

この経緯は長崎新聞にすっぱ抜かれてたなw

ここまで見た
  • 286
  •  
>>282
長崎に泣きつかれて仕方なく長崎の案を代弁してやったやつな

ここまで見た
  • 287
  •  
>>284
鳥栖の人間も在来で佐賀まで残ればいいし
鳥栖の人間は新鳥栖だろでたければ
本当に鳥栖なら鹿児島本線は安泰だし

ここまで見た
  • 288
  •  
>>285
だが、佐賀県も自らの意見として提案することに異論はなかったわけだ

おかしいな、一度も求めていないはずなのになww

ここまで見た
  • 289
  •  
なんか失敗前提で語ってて草
せっかく完成したんだから黒字化して
佐賀に圧力かけなさいな

そんなに客足ヤバいのかい?

ここまで見た
  • 290
  •  
武雄温泉以東の新幹線は求めてないだろ

ここまで見た
  • 291
  •  
長崎は、佐世保、雲仙、平戸あたりのアクセスをどうにかして欲しい。
ますバスターミナルが駅から遠くなってるんたが。
新幹線だけ見て、そったから先とのつながりが一切考慮されてない。

ここまで見た
  • 292
  •  
>>289
この新幹線が成功するということは
在来線のリレー区間も大盛況になるということです

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:43:16.86
>>287
船小屋で分岐したら次は久留米だぞ
その次の新鳥栖なんて通過するに決まってるじゃないか
長崎ルートと分岐するから、時間調整も兼ねて新鳥栖に停車してもらえる

だから「分岐駅は譲れない!」と鳥栖市長ががんばってる

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:43:50.06
新大阪から乗り換え無しで長崎に行けるもんだと思ってた 何だこれ? 

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:43:51.54
>>272
だから、減らすための大義名分としての盲腸新幹線。
現に在来線非電化、大幅減便やったでしょ?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:43:56.16
北陸新幹線のときは、金沢観光うんぬんでもりあがったけど、
いまんとこ新幹線で喜んでるだけで、
そういう盛り上がりがないのがやばいよね。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:44:18.83
日本の新幹線って一応全部基本的には繋がっているのになんでこれだけ孤立しているの?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:44:23.77
>>283

並行在来線分離のない新幹線建設ができるほど需要のある路線でもないんで、
必ず並行在来線問題が紛糾して着工できなくなるから大丈夫。

今回の並行在来線区間でも県保有・JR運行という奇策でなんとかなったくらい。
武雄温泉〜新鳥栖間の分離で特急がなくなる沿線自治体が同意するはずもなく。
元々通勤通学利用者が多いし、新幹線乗り換えしてたらそれこそ在来線特急の時代の方が博多まで早くつけるようになっちゃうしね。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:45:09.80
>>289
特急と30分しか変わらないし、特急の単線区間を複線化して運転制限を解除すればその差はさらに縮まる
新幹線用に新しく線路を引く理由は最初から全くない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:45:38.59
>>288

在来線を走るスーパー特急建設計画だからなんの問題もないもんね、佐賀には。
長崎県があまりに無様だよね、自県の問題を隣県の知事に泣きついて解決してもらう長崎w

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:50:14.53
>>300
散々口出しして引っかき回して、佐賀が取るもん取って、押しつけるもん押しつけたら、ちゃぶ台をひっくり返したんだよな

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:50:28.75
>>297

スーパー特急いらない、FGTもいらないっていう人たちが、
佐賀県には「新鳥栖〜武雄温泉は在来線活用しようね」という約束して作った新幹線だから。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:51:28.54
>>301

佐賀県知事に佐世保が抑え込めないと泣きついたのは長崎県知事 by 長崎新聞

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:52:06.59
>>302
ウソだな
現実には、フリゲの開発を推進しようねって程度の話だった
ねじ込みを急いだ佐賀のフライング

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:52:57.22
>>303
そして、これ幸いにしゃしゃりでた佐賀県知事
新幹線を求めてはいない!とは、なぜか言わなかった

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:53:16.05
>>293
鳥栖なら博多に出てから新幹線乗ってもいいんだぞ

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:54:26.03
>>289
長崎市民が銭湯に行くのに使う新幹線だし

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:54:29.94
>>306
俺に言うなよ
鳥栖市長や鳥栖市民に言えよww

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:55:14.43
ツイッターに車両にほぼ人がいないの上がってるな2日目に

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:55:28.85
>>294
そもそも最初から直通は計画されてませんので…

>>301
武雄温泉~新鳥栖は従来線利用が前提なんだから計画通りでしょ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:56:14.89
>>289
佐賀猿の邪悪な願望だろ

フルの旗を振り回してるボス猿の様子はこれ

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/922303
<西九州新幹線>山口祥義知事、佐賀空港経由のフル規格案「一考に値する」

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:56:20.97
>>293
鳥栖市長:「分岐駅として新幹線欲しい」
嬉野武雄:「博多や関西から直通の新幹線欲しい」
佐賀:「武雄嬉野がなんか盛り上がってるから新幹線あってもいいかも」
いざ開業すると賛成が増えてるな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:57:12.48
>>312
二日目でガラガラだから、その考えも変わりそうやな

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:57:18.89
>>310
フリゲは開発を推進したが、頓挫したぞ
もはやボス猿知事でさえフリゲのことは言わなくなった

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:57:38.18
佐賀駅通らず最短で博多に繋いでほしいな

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:58:05.76
>>299

江北〜諫早区間は平地がほとんどない上に、
わずかな平地は日本でも一、二を争うレベルの路盤の地域。
潮の満ち引きで盛大に動くのでボルトで固定できない鉄道橋があるようなところ。

そんなところで高速化の線形改良と複線化しようとすると
無数のトンネルを掘った上に路盤の大規模な改良が不可避になって、
新線建設の方がずっと安上がりになる。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:58:44.80
>>304

長崎県知事が署名した六者合意

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:58:53.64
>>313
そりゃ朝のニュースだろ
せっかく泊まった客は、次の朝早々に帰らんだろ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:59:06.56
>>315
かもめはもちろんだがかつてのあかつきやさくらなんかも佐賀駅から利用の客が結構多かったから佐賀駅を通った方がいいとは思う

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:59:38.44
>>317
フリゲの合意が成立したのは、新鳥栖駅が設置された後だぞ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/09/24(土) 16:59:47.22
>>314
FGTがだめならスーパー特急にすればいいだけ、簡単な話だよね。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:00:07.03
佐賀が佐賀駅通すな在来線切り離すな
佐賀空港経由なら考えるよ
これで長崎が乗らなかったらただの馬鹿だな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:00:30.49
>>309
長崎発はわかるけど、温泉発なんて誰がのるの?

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:01:13.27
>>321
長崎が新幹線にこだわったんじゃないの?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:01:45.13
>>321
だから、スーパー特急がどうやってフル区間を走るんだよ
共用区間にしてくれ、新鳥栖で分岐してくれと言い出したのは佐賀だぞ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:01:48.15
>>312

佐賀市から新鳥栖駅が電車で10分ちょっとの距離で、そこには30分に1本新大阪行きのさくらが停まってる。
わざわざ佐賀駅で乗らなくても、新鳥栖駅駅前に駐車場もたくさんあるからね。

しかも直通しても佐賀駅に停まるのは新鳥栖の足元にも及ばない本数。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:01:55.68
>>309
赤字がどれだけ膨れ上がるのか興味がある。
どこが負担するの?JR九州?長崎県?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:02:47.29
>>314

フリゲは国交省の回答待ちですよw
検討して整理して回答すると言ったきり幅広い協議が中断してしまいましたねwwww

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:02:59.43
福岡空港が4000m滑走路で24時間運用ならば
関東から九州まで横断する観光ルートもできたが
あそこは市街地にあるので24時間化は不可能、滑走路延伸も無理
主にアルかニダ向けの近距離アジア線で限界
空港としてそれ以上の発展の見込みはありません
なので、欧米など長距離路線の客は大阪か東京に戻らなければならない
なんとか欧米人を!より多くの観光客をと長崎が頑張った結果が長崎新幹線ですよ
アルかニダは時々反日暴動を起こして来なくなる不安定な外国人観光客なので

受け入れ再開の絶妙なタイミングでの開通で期待が高まります
これが“部分開通”ではなく、「全線開通」だったらと思わずにはいられません

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード