facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2022/09/24(土) 04:49:09.13
MBC南日本放送 9/23(金) 19:40

白の車体に青のラインが入ったシンプルなデザイン。JR九州の「415系」と呼ばれる電車です。通勤・通学で利用したという方も多いのではないでしょうか。実はダイヤ改正で県内での運行は終了し、23日で”見納め”となりました。

午前9時すぎ、鹿児島中央駅のホームです。カメラを手にした鉄道ファンらおよそ160人が集まる中、415系の車両が最後の乗客を乗せて到着しました。

415系は、もともとは旧国鉄時代の1970年代から東京で使われていた車両で、ディーゼルから電気へと動力の切り替えが進む中で初期のタイプの車両とされています。
県外で運行されていた車両が鹿児島に2007年ごろに導入され、鹿児島本線と日豊本線で運行されてきました。


23日で最後となった鹿児島での運行。415系に寄せる鉄道ファンらの思いはさまざまです。

(中学3年 鹿児島市内から)「415系を選んで朝は乗っていた。ほかの列車にない特有のモーター音と、うなる感じの音が好きだった」
(小学2年 姶良市から)「青いラインがかっこいい。寂しいがもっと宮崎とかで頑張ってほしい」
(40代 姶良市から)「車より電車に乗って九州各地に行っていた。昔から見ている電車なので寂しい」

(最後の車掌を務めた 迎大地さん)「車掌になる時、この列車で教育を受けて試験に通った。ずっと一緒にいた車両なので、無くなるのは非常に寂しい。ありがとうの一言に尽きる」

最後に警笛を鳴らし、たくさんの人に見送られながら、列車は車両センターへと向かっていきました。


ところで23日は、佐賀の武雄温泉駅と長崎駅を結ぶ西九州新幹線の開業日でもありました。鹿児島中央駅では早速、西九州新幹線を利用しようと、佐賀方面へ向かう人の姿もありました。

(中学2年)「日帰りです。新幹線が開業すると聞いたので。長崎の景色を見たい」

JR九州によりますと、西九州新幹線の開業で、鹿児島中央と長崎の間はこれまでより30分短縮され、およそ2時間50分で行けるようになりました。

415系は、長く親しまれてきた車両なので鹿児島で見られなくなるのは残念ですが、JR九州によりますと、白い車体に青のラインが入った似たデザインのディーゼルの車両は今後も県内で走り続けるそうです。

MBC南日本放送 | 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a7cb49a4df00f09e698d5c4d6448ca71348109

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2022/09/24(土) 05:02:38.94
常磐線のお古か?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2022/09/24(土) 05:06:07.62
どーでもいー
キョーミねー

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2022/09/24(土) 05:12:27.79
アスペの撮り鉄ネトウヨがまた社会に迷惑を掛けたのか

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2022/09/24(土) 05:27:38.84
利用者虐待のミトーカオナニー電車乗るくらいなら国鉄のボロ電車の方が全然マシだよ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:02:45.09
実はミトーカーデザイン木の堅い椅子けっこう好き。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:05:03.40
マジか
学生時代、鹿駅~隼人駅でお世話になったわ
寂しいな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:11:13.10
見送る自分に酔ってるキモい鉄オタ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:12:01.50
うるさいし揺れるし良いことない

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:19:52.96
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤




https://i.imgur.com/bLSdbRf.jpg

https://i.imgur.com/jEfINTf.png


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:27:09.52
撮り鉄はクズ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:33:25.07
国鉄時代の交直流電車は実質直流電車だからな
交流区間しか走らないところで使うのは無駄だわな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:34:57.76
>>8
なんでこのスレに来たの?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:37:11.85
>>6
なんだと?
じゃあちんちん見せてみ?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:38:55.63
>>17
下関には415以外は入られへんからな。
アベが悪い。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:40:35.61
また撮り鉄か

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:48:05.78
>>20
関門トンネルは気動車でも走れるよ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:54:10.92
>>20
ステンレス415系もいづれ廃車だろうけど、その時はディーゼルカーにでもするのかな?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:55:04.53
>>10
ミトーカ号は現場からは糞評判悪いからなあ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:56:33.51
なんでもかんでも撮り鉄が悪いって風潮やめろよ
今回はなんの問題も起きてないだろ?
こうゆうネットキチガイを問題視しろよ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:56:52.48
撮り鉄きもい

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:02:57.01
撮り鉄は迷惑

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:12:01.52
黒カモメよりこっちの方が新しいと思ってたわ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:16:50.09
また鉄オタが迷惑掛けてんのか

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:20:55.02
>>25
ひたすら叩くのは自分より序列が下なのが撮り鉄くらい(と思い込んでいる)な奴らだろ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:52:26.25
基地外率高いコミュニティに属する人は基地外予備軍扱いされても仕方ないよね

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:52:53.29
>>29
車内でカメラ持ってる奴がいたら非常停止ボタン押すことにしてるよ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2022/09/24(土) 09:20:41.42
>>7
一部はそう

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2022/09/24(土) 09:23:32.27
>>23
「デンチャ」(若松線を中心に走る蓄電池車)にするんじゃない?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2022/09/24(土) 09:30:25.68
国鉄車両の方が公共輸送車両としてのデザインはいいよな

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2022/09/24(土) 09:35:50.45
>>25
アベが悪いみたいなもんやろ。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:01:29.04
門司駅の交直切り替えテストの屋根上バシッ!が怖い

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:07:08.11
九州じゃぁ「白電」と呼ぶのか
俺んとこじゃ「中電」だったけど

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:14:23.62
常磐線でこいつが来たらボロいし直角イスでハズレだな~って思ったのが20年くらい前
まだ走っていた事に驚き

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:15:14.50
>>25
日頃の行いが無茶苦茶だからな
自業自得だよ

正直今回も報道されてないだけで絶対篦棒なところで写真取ってるやついただろ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:21:35.38
車両は古いが鹿児島に入ったのは割と最近だったやつか

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:23:04.04
常磐線というのがそもそも電車の墓場。そこから廃車もらってくるとは。

ここまで見た
  • 43
  •  
>>18
レスしてくんなよ
キモチワリー

ここまで見た
  • 44
  •  
>>23
北陸新幹線延伸による3セク化予定の北陸本線から貰えばいいんじゃないの

ここまで見た
  • 45
  •  
常磐線じゃこいつより103系のほうが好きだった

ここまで見た
  • 46
  •  
>>34
あれだと下関側で充電できないからダイヤ乱れたりすると厄介
ディーゼルか交直車新製のどっちかだろう

ここまで見た
  • 47
  •  
この車両バカ重い上に回生ないからブレーキの負担も大きいよな?
ギシギシ良い音してたけど、あとフロアとドアのエア。

ここまで見た
  • 48
  •  
高校の時に叔父の手伝いで線路沿いの通信ケーブル張替えやったんだけど
乱数表?よう知らんが自分のいる位置に列車が何分に通るって表があって
それ見てトンネル内に入ったりそろそろ来る。って頃には出る。

列車が来たら運転士に背を向けていてはいけない。ちゃんと目を合わせて安全確認
たまに水しぶきがかかったように記憶してるがあれは多分糞尿
昔はまき散らして走ってたと聞いたことが有る。日当はすげえよかった。

ここまで見た
  • 49
  •  
>>47
回生なくても電気ブレーキがあるから問題ない

ここまで見た
  • 50
  •  
小さい頃はこの列車しか見たことなかったなぁ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 51
  •  
>>42
墓場とかいつの時代だよ・・

ここまで見た
  • 52
  •  
>>48
乱数表では困るのでは?

というか高校生でそんな仕事出来るのか?
多分役所向けの書類ごまかしているなw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:52:39.09
>>42
テレ東がアニメの墓場だったのはおよそ30年前
リボンの騎士の最終?放映を見た記憶がある

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/09/24(土) 12:59:56.56
>>37
それを夜明け前とか夜の時間帯にやると車内が暗くなるんだよな

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/09/24(土) 13:01:27.36
今迄有り難う

あの暴力的なまでの揺れは一生忘れない

by 痛風持ちの一呑み鉄

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/09/24(土) 13:01:53.91
>>45
ラッシュ時に片側60箇所のドアが開くのは壮観だったな

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/09/24(土) 13:03:35.67
>>55
貴方土浦とか羽鳥辺りから常磐線乗ってた人(笑)?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード