facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • パンナ・コッタ ★
今月8日からデジタル庁が、若者を中心に支持を集める中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、マイナンバー普及のための動画を配信したことが話題となった。

ティックトックも米国当局はかねてから「危険視」している。ドナルド・トランプ政権時にいったんは排除を決めたものが、ジョー・バイデン政権で見直されたものの、個人情報流出の懸念は引き続き出されている。6月には、FCC関係者が、アップルとグーグルに、アプリストアからの削除を求めてもいる。

日本のデジタル庁の動きには当然、ネットなどで厳しい批判の声が上がった。ツイッターでは、国民の批判的な書き込みに加え、前経済安全保障担当相である小林鷹之衆院議員が次のように疑義を呈した。

「政府内で十分に検討した結果の取組なのか??」これに対し、大串正樹デジタル副大臣が、次のとおりツイッターで釈明した。

「動画の作成から配信まで、TikTok側で完結してます。TikTokユーザー世代への広報が弱いのは事実なので、ご協力いただいたというものです」

これに、さらに小林議員は「国として国民に対して、特定のアプリを事実上オーソライズ(認証)するには十分な検討が必要ではないか、との意味です」とくぎを刺している。

↓全文はこちら

夕刊フジ 2022.9/23 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20220923-HPKXS7HB45LGBDP67I6Q7LBOGA/

ここまで見た
  • 6
  •  
アホすぎ

ここまで見た
  • 7
  •  
もうアホとしか

ここまで見た
  • 8
  •  
もうダメだよこのカルト教政府
ヴァカと信者と国賊しかおらん

ここまで見た
  • 9
  •  
危機感云々より
情報関係の基礎知識がないのが問題だろ

ここまで見た
  • 10
  •  
いやそもそも日本のアプリはどれもこれもクソだから使われないのだが

ここまで見た
  • 11
  •  
やっぱり愛国者はLINEだよな

ここまで見た
  • 12
  •  
そりゃ大臣が例の人だもの

ここまで見た
  • 13
  •  
デジ庁って存在意義あるのかよ

ここまで見た
  • 14
  •  
アルパカ

ここまで見た
  • 15
  •  
中抜き庁

ここまで見た
  • 16
  •  
こんなのがデジタル社会うんぬんドヤ顔で話すんだぜ?
ほんと終わってる

ここまで見た
  • 17
  •  
結局LINEも野放しだしな
ホント危機感ゼロだよな日本国って

ここまで見た
  • 18
  •  
中国様の方がいいものをお安く提供してくれるんだし
日本の方の中抜きの額がいいものをお高く提供して欲しいなんて、
国から余程貰ってるか脅されてるか洗脳されてるかしないとなかなか言えないだろう
ハイ解散

ここまで見た
  • 19
  •  
これ親中国の議員が絡んでるんやないのか?

ここまで見た
  • 20
  •  
また情弱ネトウヨの難癖かよ
IT最弱の分際で何粋がってんだよヤフコメだけで全ての事やってろよ

ここまで見た
  • 21
  •  
TikTokとTwitterのお手軽感は半端ない
今もうfacebookもYouTubeもパクリにかかってる

ここまで見た
  • 22
  •  
アメリカがtiktokにやったみたいな制限を日本もLINEにやれよ

ここまで見た
  • 23
  •  
上から下まで馬鹿ばかりの国だからな

ここまで見た
  • 24
  •  
デジタル庁大臣が支那太郎だし
外務大臣がハニトラ林豚だし

ここまで見た
  • 25
  •  
tiktokとLINEは絶滅させろ

ここまで見た
  • 26
  •  
そりゃ大東亜戦争負けるわ

ここまで見た
  • 27
  •  
cocoaすらまともに作れない省庁なんだからw

ここまで見た
  • 28
  •  
ほんとバカすぎる
壺にいいように操られるわけだ

ここまで見た
  • 29
  •  
>>17
この手の発信や啓発ごとを広告代理店に丸投げなんだろうね
そりゃ代理店としちゃリーチできる媒体を選ぶわ

代理店はマジメに商売してるだけ、アプリ事業者もマジメに商売してるだけ
政府がマジメに仕事してない

ここまで見た
  • 30
  •  
マイナンバーの管理は中国の下請けがやってるんだから別に問題ないだろ?

ここまで見た
  • 31
  •  
兄の国が作ったチックトックとLINE

ここまで見た
  • 32
  •  
日本製のアプリ(中抜きで性能がゴミ)
中国製のアプリ(情報窃取で皆に使わせるため、性能は高い)

どちらがマシかと言われるとな

ここまで見た
  • 33
  •  
孫さんも嘆くほどのIT後進国だからな

ここまで見た
  • 34
  •  
今更記事にするマスコミに失望した

ここまで見た
  • 35
  •  
日本の舵取りしてる連中はバカしかいない
マジで

ここまで見た
  • 36
  •  
初代のデジタル町長官からして『コンピュータは扱ったことありません』ってくらいほのぼのした省庁だからな

ここまで見た
  • 37
  •  
LINEにしろTikTokにしろ
政官界に中韓の利権に絡んでる売国系のジジイがいんだろね

ここまで見た
  • 38
  •  
>>1
河野太郎は中国の犬だって言うこと?

ここまで見た
  • 39
  •  
こんなことしてるからマイナンバーカード作らねえんだよwww

ここまで見た
  • 40
  •  
あと10年以内で日本は本格的に崩壊する
政府民間問わずやることなすこと全部駄目だわ

ここまで見た
  • 41
  •  
だって馬鹿だもん

ここまで見た
  • 42
  •  
国賊自民党らしい行動
TikTokなんて使用禁止にすべきなのに

ここまで見た
  • 43
  •  
でもお前らそれでも自民党しかない!なんだろw

ここまで見た
  • 44
  •  
ミクシィにしようぜ

ここまで見た
さすがに今回はLINEじゃなかったか

ここまで見た
  • 46
  •  
アメリカが☓してるものって実はいい物なんじゃね?

ここまで見た
  • 47
  •  
アメリカとかもこれは排除したりはしてないんだよな
ニュースでも普通に取り上げて

ここまで見た
  • 48
  •  
なんんでこんな独断みたいなのがあっさり通るんだ?
誰も精査するやついねえのかよ?
ほんと糞しかいねえな~~~

ここまで見た
  • 49
  •  
>>1
> これに、さらに小林議員は「国として国民に対して、特定のアプリを事実上オーソライズ(認証)するには十分な検討が必要ではないか、との意味です」とくぎを刺している。

Windowsでないと使えない行政システムやYouTubeに啓発動画を流すのはいいんですか?

ここまで見た
  • 50
  •  
決済権者がアホばかりってやばいよなあ

ここまで見た
  • 51
  •  
LINEといい本当に馬鹿しかいないよな
それかパヨクしかいない
後者がめっちゃ納得

ここまで見た
  • 52
  •  
アプリ入れてまで使わないのよ
YouTubeの再生数少ないのに何故TikTokに手を出すのか

ここまで見た
  • 53
  •  
官僚は本当のおバカさん

ここまで見た
  • 54
  •  
日本ならアプリじゃなくて電話FAX矢文だよな

ここまで見た
  • 55
  •  
LINEから招き入れたからなw

ここまで見た
  • 56
  •  
頭お花畑な日本政府
今のままの官僚主義や前例に無いことはやらないでは日本がデジタルに強くなる事は無い

ここまで見た
  • 57
  •  
アメリカに怒られると言うか呆れられそうだな
安倍政権末期に二階や最側近がチャイナの傀儡って注意されただけあるよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード