facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • パンナ・コッタ ★
今月8日からデジタル庁が、若者を中心に支持を集める中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、マイナンバー普及のための動画を配信したことが話題となった。

ティックトックも米国当局はかねてから「危険視」している。ドナルド・トランプ政権時にいったんは排除を決めたものが、ジョー・バイデン政権で見直されたものの、個人情報流出の懸念は引き続き出されている。6月には、FCC関係者が、アップルとグーグルに、アプリストアからの削除を求めてもいる。

日本のデジタル庁の動きには当然、ネットなどで厳しい批判の声が上がった。ツイッターでは、国民の批判的な書き込みに加え、前経済安全保障担当相である小林鷹之衆院議員が次のように疑義を呈した。

「政府内で十分に検討した結果の取組なのか??」これに対し、大串正樹デジタル副大臣が、次のとおりツイッターで釈明した。

「動画の作成から配信まで、TikTok側で完結してます。TikTokユーザー世代への広報が弱いのは事実なので、ご協力いただいたというものです」

これに、さらに小林議員は「国として国民に対して、特定のアプリを事実上オーソライズ(認証)するには十分な検討が必要ではないか、との意味です」とくぎを刺している。

↓全文はこちら

夕刊フジ 2022.9/23 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20220923-HPKXS7HB45LGBDP67I6Q7LBOGA/

ここまで見た
  • 480
  •  
年寄りだからなんでも外資系企業でまとめて信用しちゃうんだろ。アメリカ人でもベトナム人でも一緒くたに海外からの観光客とかでまとめちゃったり

ここまで見た
  • 481
  •  
>>5
おっさんたちが利用し始めたら離れる。
LINEみたいに。

ここまで見た
  • 482
  •  
>>444
それでもお前は自民様のケツなめちゃうからな

ここまで見た
  • 483
  •  
>>65
it後進国に何も求めてはいけない

ここまで見た
  • 484
  •  
LINEはおじさんが使ってるから若者は使わないんだってな

ここまで見た
  • 485
  •  
>>473
みなさまのNHKw

ここまで見た
  • 486
  •  
何が問題なのか本気で分からないんだけど

ここまで見た
  • 487
  •  
ジクジタルオモイ庁

ここまで見た
  • 488
  •  
ベジタブル庁に改名したらいいんじゃね

ここまで見た
  • 489
  •  
あほだな

ここまで見た
  • 490
  •  
>>486
君の頭の程度かな

ここまで見た
  • 491
  •  
>>483
どちらにせよ中韓にしかやらせてないからなw
楽勝だよ

ここまで見た
  • 492
  •  
将来的に中国の領土になるからいまから溶け合うのは悪い手ではないよ

ここまで見た
  • 493
  •  
>>486
知らない番号から電話かかってきたり、知らないアドレスからスパムメール届いてたりしない?
大々的にやると規制の流れになるからその程度で済んでるだけで
あなたの名前も住所も年齢も全部抜かれてるってこと

ここまで見た
  • 494
  •  
>>10
米国のアプリならネトウヨ(zakzak)(夕刊フジ)(産経グループ)(通名多すぎてめんどくせぇ)も文句言わないんじゃね?

ここまで見た
  • 495
  •  
漢字で議論し合うジャップ笑

ここまで見た
  • 496
  •  
昔で言う科学技術庁か。

ここまで見た
  • 497
  •  
tiktok経由てデータ抜かれそうやな

マヌケやな岸田

ここまで見た
  • 498
  •  
仮想デジタル産業も
ゲームソフトの伸び的に
ちょっと頭打ちになってきたんだろうか?w

まぁ難しいよね

ここまで見た
  • 499
  •  
>>467
日本端子

ここまで見た
  • 500
  •  
>>493
なんでネトウヨっていつもそんなありもしないデマ流すの?

ここまで見た
  • 501
  •  
>>495
チンチャそれな!
まずは漢字やめろっつーのなw

ここまで見た
  • 502
  •  
>>486
予算を使わずに国民に配ったほうが有益

ここまで見た
  • 503
  •  
バカ庁

ここまで見た
  • 504
  •  
予算いくらよ

ここまで見た
  • 505
  •  
>>500
最近のアプリ規約とかちゃんと読んでる?
tiktokは知らんがパートナー企業とかで個人情報を回せるようになってきてるよ

ここまで見た
  • 506
  •  
文句言ってる奴らが誰も代替になる国産アプリ言えないの面白い

ここまで見た
  • 507
  •  
>>371
そこも役員がオリンピックの汚職で逮捕されてっからなあ

ここまで見た
  • 508
  •  
本当に日本の官僚って、愚か者ばかりだ

ここまで見た
  • 509
  •  
>>506
国産はカスみたいなアプリしかねえからな…
せめて米国産のtelegramとかその辺推奨すべき

ここまで見た
  • 510
  •  
国がお墨付きなんて与えなくても使われるんだから
使われてるインフラを使うのは当たり前だろ
今時テレビやラジオや公式HPでアナウンスしても誰も見ねーよ

ここまで見た
  • 511
  •  
スパイ防止法も与野党のプロレスなワケ

ここまで見た
  • 512
  •  
>>493
そんなのモバゲーやグリーの方が100倍酷いと思うけど

ここまで見た
  • 513
  •  
また何千億も使って統一関連企業に流してるとかないだろな

ここまで見た
  • 514
  •  
敵国の個人情報ぶっこ抜きアプリ推奨

ここまで見た
  • 515
  •  
>>1
人気取りのためには敵性国家のアプリでも構わず使うという構図、まさに統一を引き入れた自民そのものだな

ここまで見た
  • 516
  •  
つかTikTokの客層が政府アカウントの動画を視聴してくれると思ってるセンスがヤバい
いつも通り広告屋にボラレるだけだろ

ここまで見た
  • 517
  •  
よりによってセキュリティが求められるマイナンバーカードの広報に使うとか。

ここまで見た
  • 518
  •  
LINE使ってTikTok使って挙句の果てに政府のサーバーはAmazon使ってるんだろ?
スパイ天国とか言われてるがスパイ送り込まなくても簡単に情報手に入りそうだよな
ダダ漏れだもん

ここまで見た
  • 519
  • 名無しさん@13周年
  • 2022/09/23(金) 18:58:44.42
河野太郎は中国とズブズブだからな。

ここまで見た
  • 520
  • 名無しさん@13周年
  • 2022/09/23(金) 19:03:11.46
日本がまともな国ならメディアがこういうアホなことを批判して問題化
すべきなのに、政治家役人と同じようにチャイナの浸透工作受けて
犬化してるから知らない顔して国民に知らせないんだよなぁ
統一教会みたいなしょうもない話では大騒ぎしてもw

日本のテレビ局とか中共の工作機関と思って見た方が良い
ほんとバカになるぞw

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/09/23(金) 18:59:01.00
国産はカスしかないととか言ってる連中が一番ガンだけどな
それだけで脳内停止してんだから笑える

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/09/23(金) 18:59:39.15
こういう時のためのNHKを使えよ!
俺は見ないけど。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:06:32.46
まぁ売国奴のあつまりだし当然よね(笑)

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:14:26.05
総務省の管轄

パチンコ
警察
ソシャゲ
宝くじ

これだけでもやばいのに

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:15:26.53
総務省解体しろよwスパイじゃん

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:15:53.73
日本がTikTokと同じサービスすれば良いだろ…

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:16:18.32
ITでは何も開発できない無能の日本人がデジタル庁とか もっともらしいそうな役所を作るからこうなる

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:17:10.49
媚中はtiktok推し
壺はline推し

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:17:53.89
日本の官僚の一部にアホ王は間違いなくいる

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/09/23(金) 19:18:37.34
中華泥とか使ってるやつはそもそもダメだけどね

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード