facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:33:22.69
時計とかそんなにコストかかってんのか?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:33:23.22
うちの会社も設備時計の修理頼んだら昔はムーブメントだけ取り寄せられたけど今はメーカーが本体丸ごとでしか売ってくれないからって修理費5万と言われて
たかが時計に5万はないだろうと撤去になった

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:33:40.58
Suicaのエリア拡大も頭打ちのままだしね
このままだと拡大どころか過疎駅からは撤去されたりして

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:34:14.94
そのうちトイレもなくなったりしてね。
また有料か。
途上国並み。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:34:53.93
道路なんて赤字でも潰れないから赤字でいいんだよ
インフラで利益出す方がおかしいんだよ
電気も自由化で値上げしても利益に回せるようになったが本来なら発電所の維持とか電気代下げるとかにしないといけないのに

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:08.57
スマホもアップルウォッチもつけてるけど駅の時計はないと困る
俺が普段使う駅にはまだ時計あるけど、結構見るぞ?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:15.94
列車情報の電光掲示板に内蔵すれば良いのに とは毎回思うよ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:24.51
あれだけ小泉や安倍が
海外にお金をばら撒いていたら
貧乏にならない方がおかしい。

異常だ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:42.90
下級を締め上げ上級と宗教団体が贅をなす国

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:44.76
でも駅看板、構内案内板のハングル表記は全駅で進めます!

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:36:51.30
>>316
北朝鮮とかキューバが理想なら移民なさればいいんじゃないw

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:37:36.63
こんな国ねえよw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:37:48.67
>>309
の癖
しょーもない共同通信ニュースやタレントを使ったCM,ディスプレイやカメラ、トイレは大抵の車両に完備されてるww
車掌の受験英語お披露目会にも金はかけてるはずだ

時計一つがこれらより高いとかさあwwww

ホームドアも夢のまた夢やね経団壺JR東さんwwww

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:38:10.56
人の移動こそ無駄なコスト

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:38:17.26
岸田もインドに5兆円投資してたな
日本にも投資しろよ カネないから駅の時計外すとか情けない国だわ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:39:43.95
>>316
道路は道路特定財源が一般会計化されたくらい黒字
利用者がクソ高いガソリン税や重量税を払っているからね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:40:02.41
>>24
気持ちは分かるけど、昔と違って広告付きだが屋根付き待合場所になってガタガタしない良い固定ベンチが付いたけど、
それ目当てで乗りもしないのに浮浪者やジジババが休憩場所として使ってるのも問題だと思うよ。
散歩の息抜きやアイスやジュースの為に座り込んでバスは待合客かと思っていちいち停まってる。
こういう不心得者が出てくると、屋根は日傘で、ベンチは時間守って立って待つ、に戻すのが良いのかもなとも思う。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:40:38.08
>>325
そいうこと
地産地消こそSDGs社会に最も必要なシステム
加えて中国人の移動、流入を止めることこそ
地球温暖化を停滞させる唯一無二の手段だ

自民壺を潰す

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:41:56.16
腕時計ないしスマホ出すのが億劫な子もいるんですよ?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:41:56.37
学校とかと一緒で、時間との関係性が深い施設なんだから
時計は必要なんじゃないか。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:42:35.18
>>328
ご老人利用の多い高級住宅街も入ってるぞ。
くだらない屁理屈言ってる場合か?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:42:42.85
スマホも腕時計も持てない貧困層への差別だろ。
「SDGs 17の目標」でぐぐれ。
会社持続のための節約とでも勘違いしてないか?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:42:50.13
金額にするといくらうくの?
凄いぼったくり値段ならしょうがないけどそうでもないならあった方が便利だよね

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:43:04.83
無くても困らんけどそんなに負担だったのか疑問

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:43:37.70
セイコーも打撃だな。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:43:39.00
JRとかぼろ儲けだろ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:44:11.87
東京駅の照明半分にすればいいじゃない
みんなスマホの懐中電灯持ってるんだし無駄でしょ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:44:28.17
>>24
国民が無能だからな。
必死になって働くことを忘れたから貧しくなるんだわ。
まあ楽にはなったけどな。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:44:48.62
>>333
ナマポの子どもでもスマホ弄っている時代に
この人何を言っているんだろう?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:44:54.74
時計ごとき寄付つのれば地元の誰かくれるだろ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:45:33.62
世の中聞こえてくるのはサービス低下の話ばかりww

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:45:34.09
電波時計を設置するための募金箱を置いてみよう。
数千円で買えるよね?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:45:44.43
住んでる人間が少なくなったところに駅置いとくのもムダだし、いいんじゃね?
居住地を強制されてるわけでもないし、そんなところに住むのも自己責任だろ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:46:18.04
>>338
割と本気で考えてると思うぞ。

照明を暗くして、ワット数を下げて省エネするのは
基本中の基本。

さらにそこから、客から苦情が来ないところを探して
その照明を消して間引いていくんだよ。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:46:36.31
いい歳して腕時計もしない輩が増えたな

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:03.89
お客様は神様的な思考の人には生き辛い世の中になってきたな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:05.10
スマホの保有率は70代で48%
80代で13%だよ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:05.59
路線の保線に一番金がかかってるんだから
銀河鉄道みたいに駅を出たら離陸して目的地まで来たら着陸するようなのができればいいのにね

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:39.52
>>339
忘れるつーか
日本社会が排除してるんだわ
あくせく働く労働者をな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:44.13
>>345
> 照明を暗くして、ワット数を下げて省エネするのは
> 基本中の基本。

どこのファミマ?店内暗いと貧乏臭いんだよね

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:52.59
時刻表だしてるのに時計オミット?

JR東って妙にケチくさいから嫌い

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:47:57.07
>>6
何か文句あるの?
過去にどれだけ日本がひどい事したか理解してる?

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:48:00.50
>>321
これこそ無駄だよな
要らないよね

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:48:06.77
JRなんて無償でその地域の1等地を与えられてるのに稼げないとか
無能しかいないんじゃないか

ここまで見た
  • 356
  • (。・_・。)ノ
  • 2022/08/07(日) 08:48:22.83
>>291
駅ってのは地元自治体や市の外郭団体が公費で金出して市の宣伝やったり、イベントの告知をしてる訳
その既存のイベントの告知場所に時計を置くか、もしくは時計のある場所に告知をすればいいんだから

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:49:00.82
>>345
どんどん消せばいいよ
電気の燃料はドル払いなんだから
無駄なドル使う必要ない

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:49:43.89
誰か買ってくれる、寄付でなんとかなる
募金で買おう

お前ら馬鹿だろ
維持管理出来ないって言ってんのに

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:49:45.28
高ゲイ駅なんて造ったから金無いのかなw

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:49:48.21
>>353
は?(鼻ホジ)

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:50:10.66
駅内の掲示は英語と日本語だけで良いわ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:50:36.75
>>342
うちの婆ちゃんは年金受け取りに使ってる銀行の誕生月粗品プレゼントが廃止になって憤ってたわ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:50:40.53
駅の時計は駅長が毎日確認して正確で威厳の一つみたいなもんだったけどもうそんな時代じゃないしな
駅に向かう商店街の時計なんか大抵イカれたまんまだし

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード