facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:19.44
道路は国で整備するのに鉄道ときたら

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:47.39
かな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:48.06
>>218
はいはい、もう相手してやれんから話しかけるなよ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:50.18
>>198
東海道線と京浜東北線と総武線も残るでしょ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:05:39.10
どういうコストだ?
年に何台か故障したところでしれてるだろ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:05:47.86
スマホ見ろよ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:09.16
>>222
田舎もんを馬鹿にしてやるなってw

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:26.00
時計よりもエレベーター無くせよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:34.10
>>219
残念、大半の国道ですらほとんど地方で整備している
国は資金援助しているが直接は関与していない

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:38.42
>>217
田舎だと既にそんな感じ
というか昔から改札無い

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:52.92
>>217
その前に車内ディスプレイとトイレ、カメラ、自社作成とうほぐ支援CMにタレント使ってじゃねえよw

ホームドアも設置しないまま時計を削るとか
自民壺に脳みそ冒されすぎw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:58.73
30代で余裕で戸建建てられるほどの
高給がいちいち問題起こすアホ職員
にくれる必要もない、嫁は安く全国
電車で旅行できるから結婚した言ってるし

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:44.88
>>226
今、伊是名さんがそちらに向かいました

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:56.19
>>221
相手にしてやってたのはこっちだぞ?
スマホ馬鹿

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:58.89
時間くらい駅員に聞けばいいのに今の日本人はここまでコミュ障になったのか

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:08:05.95
>>117
電池がすぐ切れるの分かってるのにモバイルバッテリーも用意しない
他の時間わかる機器も用意しないほうに問題がある

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:08:15.94
JRが時計撤去するのに市役所の人間がキレてる理由がわからない
なんか関係あんの?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:06.77
ID:B1pg6wxC0=統合失調症

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:08.98
次は時刻表と、駅名看板の撤去
両方ともスマホでわかる

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:38.98
撤去するのに費用がかかるから
その上に広告募集して稼げよ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:52.70
>>217
みどりの窓口はあと2、3年で
7割廃止されるよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:10:39.22
>>237
時刻表と駅名看板はコストかからんだろwww
アホかお前。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:11:36.55
>>237
時刻表を無くしてデジタル化するならメリットあるよ
ダイヤ乱れた時の臨時ダイヤで列車時刻がわかる

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:11:44.77
>>240
掛かりまくり
特に時刻表はダイヤ変わる度に人力で張り替え

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:11:57.40
>>213
基本インフラにケチつけ始めたかw

水道民営化と同じ流れだなw
壺排除は自民壺、経団壺排除に繋がり
壺教義ばりの優先順位から日本は解放される

必ず自民壺を潰す

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:12:37.44
マイノリティを排除してOKなら
昨今のLGBTナンタラもやめろや

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:12:52.93
コロナを自己責任にした先進国なんて日本だけだよな
JRだけじゃなく街中でお店潰れたし
コロナ融資を返済できないから自宅を銀行に取られてる人も多いんだって 
政府保証つけた意味ないじゃん

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:12:53.01
>>236
壺ちゃん?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:13:05.85
そもそもド田舎の駅には
ホームに時計も電光掲示板もない
バス停のバスと同じで
時間が来たら電車が来て去ってゆく

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:13:47.06
>>239
みどりの窓口なんてwebと問い合わせチャットがあれば不用

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:14:33.97
>>245
今や、日本以外の先進国では単なる風邪で完全に自己責任になったがなw

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:14:59.69
>>236
1割がこの人の書き込みってすごい

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:15:27.11
>>239
定期紛失・再発行とかどうすんのかね
4月5月は毎年のように落ちてるの見かけるけど・・

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:15:36.29
チプカシを展示しておけよ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:16:07.06
>>247
時刻表暗記できるぐらい本数少ないからな。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:16:32.59
無人駅増やした方がコスト削減になるだろ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:16:56.50
>>24
地元の中学校前のバス停はPTAが屋根をつけたらしい
これからは有志で設置することになるのかな

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:17:19.61
>>251
失くすとめっちゃ大変
みどりの窓口のある駅に2回行かないとダメ
なぜ2回かというと、即日再発行出来ないから
再発行申請の翌日以降にもう一回行くはめになる

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:17:44.43
>>10
その手の古い備品は実際にオークション出品されたりイベントで売買されてるね

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:17:48.88
>>254
無人駅は障害者お世話係複数人を24時間交代待機させないと夏子が騒ぐ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:18:11.44
>>237
あと自己満車内受験英語のお披露目とかにかかってるだろう教育費用も減らすべきだし
コストとは別になるがチアリの糞英語アナウンスは耳に毒


基本インフラを排除するより先にやるとこが有りすぎる

まさにカルト献金の構図と同じだわ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:18:43.38
ぶっちゃけ要らんやろ?皆スマホ持ってるし
なんならオークションにでも出せば鉄ヲタが100万位出しそう

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:18:53.33
>>233
採算の取れない路線なんて自治体が運営してたりするから駅員不在の時間帯とか当たり前にあるぞ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:19:12.70
新幹線自動切符でお任せ選んだら乗車率8割の車両の車両なっててアホすぎ
他の車両移動してきたけどどこも2割くらいだったのに
コロナまん延させるつもりだろう

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:19:26.19
>>250
大して凄くないよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:19:28.79
文字盤に広告貼ったらどうだろう
一定数必ず目をやる所だし

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:20:09.13
時計は無くてもスマホなり腕時計をチラ見すれば良いだけなんだけど
時刻表や案内図をQRで読ませるのは面倒だし歩きスマホの原因になるからやめてほしい

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:20:20.46
JR「分かりました。それでは時計存続の為運賃を5%値上げします」
これで良いのか?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:20:51.16
>>258
あったなぁ
いっそJRも「夏子対策費捻出のため時計撤去します」とか言っちまえばいい

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:20:57.28
まあ時刻を客に教えるってのは、客に対するサービスだろ
JRは単にそれを削っているだけ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:21:09.08
やはり
ゼンマイ巻くのは思ったより手間がかかってたんだなあ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード