facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:30.37
>>157
アホか?
時計で止まる奴は予測できる
スマホ馬鹿=スティーブウィズドローアゥシンドローム
は確実に無理

公共の場をそいつんちに一瞬で変えるのが
SWSという名の病気

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:53.99
>>183
当たり前だろ
そんな豊かな国じゃなくなってきてるんだ とっくに 外に出て現実見ろ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:14.59
>>50
親子がどうやって同期しているのか分からない…

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:28.24
スマホがあるし小型の電波時計だって1000円で買えるだろ
「正確な時計」を駅に置く意義はない

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:35.82
>>179
ストばかりしたり
あまつさえ仕事放棄して組合活動してる奴に税金払っていたんだが
お前はそれに我慢出来たのか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:10.99
>>189
どっちみち歩きスマホは絶対消えないから諦めろ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:16.25
>>186
懐中時計でぐぐってみ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:22.67
>>174
JR東が経団壺というのは事実

つまりはカルト献金をやむなしとする
企業だというのは明白な事実である

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:23.43
>>184
3セクとかで税金投入して、その税金投入元が国から地方へ変わっただけじゃん

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:29.42
「必要だけど赤字になるもの」をそもそも民間に任せるのが間違いなんだよ
国鉄に早めに戻さないと日本から新幹線と山手線以外の鉄道が消えるぞ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:33.05
安い電波時計だと、けっこう狂うのな。

同じくらいの安さの普通の電池時計で狂うことはまず無いけど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:39.57
自民党の悪政というのは、色々な所に影響が出るものだ
時計の次に撤去すべきは、各地の自民党議員であるということをよく理解しなさい

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:43.59
「今まで置いてくれてありがとう、普段は気づかなかったけど無くなってみると便利でした」とか感謝じゃなくて、「なんで断りもなしに撤去したんだ!」とか「設置義務だ!」とかいい歳してそういう生き方やめなさいよ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:58:06.43
>>192
正確な時計じゃなかったら「あの時計は○時○分だったのにもう電車出てる!」とか言って暴れるジジババがいるからそんなもん置けないだろ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:58:26.32
>>194
誰が決めたんだ?

これから条例が制定される 
必ずな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:58:27.52
JRは廃業しろよ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:58:39.68
スマホくらい持ってるやろ
しかし時計撤去してコストどんくらい浮くの?5万/年くらい?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:58:55.24
>>197
地方なんて交付団体しかないだろwww
もとは国で何も変わらない

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:59:13.08
これ分かる、今まであったものがなくなった時に癖でそこを見ると無いと何とも不思議で不便な感覚になるんだよね
近所のスーパーでレジの後ろに時計があってチラッと時間を見て買い物してたのが先月その時計が無くなっててチラッと見てたものがないと何となく不便に感じた、慣れればいいんだけどつい見てしまう

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:59:14.11
サスティナブル(言ってみたかった)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:59:48.53
>>204
JR「ほっとけい」

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:00:02.84
>>201
ほんとこれなんよな
ジジババはほんと感謝1ミリ文句1キロくらいで形成されてる

>>203
いや知らんけども。どうでもいいし。
法律違反で捕まったら逮捕されるとかのレベルにならん限り俺は歩きスマホしまくるからな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:00:59.52
>>192
1891年4月19日、速達郵便列車「No.14」が、オハイオ州キプトンに向けて出発。一方、クリーブランドから25マイルの距離のエリリアで待機する「アコモデーション号」の車掌は、No.14をキプトンで先に通すよう指示を受けていた。

その後、アコモデーション号はエリリアを出発。車掌はポケットから時計を一度も取り出さず、また、機関士が持っていた時計は4分遅れ。この時間の擦れが発端となり、No.14とアコモーデション号はキプトンで衝突、大破する事故が勃発。両列車の機関士と6名の乗務員が命を落とす大惨事となった。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:01:31.20
>>197
もうちょい世の中勉強しような
浅はか過ぎる

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:01:32.41
困るというのがようわからん
駅の時計が正確というのは誰が保証してくれるんだ?
デジタル時計は電波かサバから時間取ってそうだけど、田舎のアナログ時計の方はズレてるの見たことある気がする
結局、自前の時計をちゃんと見ないと駄目じゃんよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:01:48.30
地方でJR東日本もしくは第三セクターの駅を時々使う程度なので時計を気にしたことないが、
確かに小さな駅とか時計があったかも
俺はアナログ時代遅れ側なので駅に時計あったらそれを参考に待合室で待機することある

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:02:13.59
>>210
真性のクズだったかw

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:02:22.79
休みの日くらいはスマホ持たずに過ごしたいな
時計は別に無くてもいいけど時刻表がスマホ任せにされると困る

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:03:33.97
切符も改札も無くせばいい、車両ドアにSuica読み取り機を付ければ済む話
みどりの窓口ももちろん全て廃止

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:03:50.78
>>210
日本全体が縮小するより前に
お前の脳みそが縮小してる件をどうにかしろよw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:19.44
道路は国で整備するのに鉄道ときたら

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:47.39
かな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:48.06
>>218
はいはい、もう相手してやれんから話しかけるなよ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:04:50.18
>>198
東海道線と京浜東北線と総武線も残るでしょ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:05:39.10
どういうコストだ?
年に何台か故障したところでしれてるだろ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:05:47.86
スマホ見ろよ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:09.16
>>222
田舎もんを馬鹿にしてやるなってw

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:26.00
時計よりもエレベーター無くせよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:34.10
>>219
残念、大半の国道ですらほとんど地方で整備している
国は資金援助しているが直接は関与していない

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:38.42
>>217
田舎だと既にそんな感じ
というか昔から改札無い

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:52.92
>>217
その前に車内ディスプレイとトイレ、カメラ、自社作成とうほぐ支援CMにタレント使ってじゃねえよw

ホームドアも設置しないまま時計を削るとか
自民壺に脳みそ冒されすぎw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:06:58.73
30代で余裕で戸建建てられるほどの
高給がいちいち問題起こすアホ職員
にくれる必要もない、嫁は安く全国
電車で旅行できるから結婚した言ってるし

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:44.88
>>226
今、伊是名さんがそちらに向かいました

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:56.19
>>221
相手にしてやってたのはこっちだぞ?
スマホ馬鹿

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:07:58.89
時間くらい駅員に聞けばいいのに今の日本人はここまでコミュ障になったのか

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:08:05.95
>>117
電池がすぐ切れるの分かってるのにモバイルバッテリーも用意しない
他の時間わかる機器も用意しないほうに問題がある

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:08:15.94
JRが時計撤去するのに市役所の人間がキレてる理由がわからない
なんか関係あんの?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:06.77
ID:B1pg6wxC0=統合失調症

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:08.98
次は時刻表と、駅名看板の撤去
両方ともスマホでわかる

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:38.98
撤去するのに費用がかかるから
その上に広告募集して稼げよ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:09:52.70
>>217
みどりの窓口はあと2、3年で
7割廃止されるよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/08/07(日) 08:10:39.22
>>237
時刻表と駅名看板はコストかからんだろwww
アホかお前。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード