facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
★1 2022/08/06(土) 20:54:51.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:42:25.93
>>128
案内ですらスマホ任せとかあるからな
広大な敷地で案内板もスケジュール表も無しとか
いちいちスマホ使うの面倒

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:42:30.68
歩きスマホが増えて危険では?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:43:04.48
他にもっと削るところあるやろ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:43:13.75
トイレも少なくなるんだろ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:43:55.14
>>149
実はJR利用してません感
赤字廃止で出てくる輩と同類

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:44:20.20
電光掲示板に現在時刻表示させれば問題ない

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:44:25.82
>>152
変なとこで立ち止まる奴がいなくなるからそれと相殺だろ
迷惑なやつは時計なんてあろうがなかろうが迷惑だからな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:44:29.41
>>135
自民党の圧力団体である経団壺の構成企業であるJR東日本はつまりは壺支援組織だろう

壺排除が優先順位の無茶苦茶な先祖の因縁システム壺日本にまともな判断基準を提供してくれる

壺排除こそ真のコスト削減である

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:44:30.27
トイレも廃止しようぜw

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:45:49.65
>>134
20k以上って重すぎだろwww

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:46:18.45
5ちゃんねるとかいう迷惑な掲示板も廃止しよう

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:46:27.25
>>114
確かにエスカレーターはいらないな
元気そうな人が歩いて登って本当に必要な人が邪魔にされている

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:46:43.53
>>144
世襲やめさせたら良いだけだろ。
教師の世襲もひどい。
人物重視やめさせて、ペーパーテスト至上主義だった
公務員試験の原点に戻れよ。

そもそも郵政民営化で利益誘導の場所を変えただけだなんて、
ただの火事場泥棒じゃないか。

国内投資だったものが、外国国債の購入に変わった。
こんな馬鹿な話があるかよ。
日本が貧しくなるの当たり前じゃないか。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:46:48.55
懐中時計を語るなら鉄道は外せない程度には時計に密接した職業

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:46:53.72
田舎の人って、駅施設の苦情を役所に持って行くんだな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:47:02.73
電波時計なんかなかった国鉄時代のシステムだから
鉄道時計っていって専用回線とサーバーで同期してる、
今で言うNTPサーバーみたいな無駄にハイテクな仕組みなんだよなw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:47:46.77
>>134
東日本は よほど壷に吸いこまれたんだろうか?


イギリスのビック・ベンの紺青
とても美しいプルシアンブルーの文字盤配列と秒針が復活!

長年の大気汚染と、経年劣化で、修繕していたんだよ、エリザベスタワーの時計塔も
復元されて良かったわ〜

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:49:08.80
>>165
田舎の赤字路線は行政負担だからかな
時計欲しいなら行政が金出せよってことだね

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:49:14.75
都会に住んでる限り、数分おきに電車来るから
駅の時計も時刻表も見ない

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:49:45.21
自動改札撤去はどこかであったはず
本数や客が少ないローカル線だとあまり必要性感じない
一部地方では列車毎にその都度改札する習慣残ってるし

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:49:47.48
そのうち
到着案内板、時刻表も無くなるだろうね
全部アプリで確認してね、になる

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:50:19.84
これからは駅の時計どころじゃなく日本全体が縮小していくだろうにジジババはどこまで文句つけるんだろうか
アイツらほんとに文句しか言わんからな
そらコンビニバイトとかやる人も外人ばっかりになるはずだわ
給料安いわクレーマーだらけだわそらそんなん若い子がやるわけない

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:50:20.80
>>138
私達は時間を守りますって宣誓みたいなもんだからな
まぁすでに都内の山手線なんかは、あと何分後に来ますとかなってて
正確なダイヤなんか崩壊してる訳だけど

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:51:36.09
コスト削減?

これも壺命令か?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:52:01.07
腕時計やスマホを外出時に持たんわけでもあるまいし、いいだろ

次は障害者のニーズを満たせない無人駅を無くすのかな?
声の大きい奴らは言うだけ言って責任とらんからな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:52:09.17
鉄道と言えば相棒は時計

交通の要の鉄道
時計の美しさも引き立つものなのになぁ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:52:21.09
>>9
やらざるを得ないくらい苦しいんだよ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:52:26.36
>>1
日本経済はオワコンでどんどん貧しくなっている
時計ぐらいでJRに憤るのは明確な誤り
削れるコストは少しでも削らなければならない

コロナで金を使い過ぎたし、岸田も金を使うことしかしない
稼ぐ方が疎かになり過ぎ

年金や健康保険が維持されているだけでも感謝しないと

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:53:01.86
結局、国鉄民営化って地方の過疎化を加速させただけだったな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:53:28.12
>>172
今の爺婆は戦後で苦労した人達が築き上げた土台に乗っかっただけの団塊ゴミだからなあ
あまり困ったことがないんだよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:53:39.25
>>175
某氏の一件を見てると無人駅なんてますます減らせばいいと思うわ
少数のデカい声を優先しすぎたら日本終わる

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:53:39.85
伊是名夏子みたいな障害者運動は時代遅れ、時代錯誤も甚だしい

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:54:12.74
時計すら維持できないのか

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:54:42.55
>>179
人より動物が多い所にくだらない橋やトンネル作らせておいてその言い草はなあw

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:54:46.73
国もサービスの質を落とすしかない
財政は悪化する一方だ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:05.39
乗客もそうだけど、駅員も不便じゃないの?
万が一腕時計が電池切れや故障していたら、正確な時間が分からない

勤務中はスマホを見るどころか、所持も禁止されているはずなのに

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:09.92
貧しくなったな
クソ宗教が政治をやってるからこうなったんだろうな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:17.78
>>180
甘い汁吸っただけの世代だからな
現役世代もいい目見て
年金もたっぷりもらってるくせに
文句ばっかつけてあらゆるところを疲弊させるクズばっかりだからなぁ……

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:30.37
>>157
アホか?
時計で止まる奴は予測できる
スマホ馬鹿=スティーブウィズドローアゥシンドローム
は確実に無理

公共の場をそいつんちに一瞬で変えるのが
SWSという名の病気

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:55:53.99
>>183
当たり前だろ
そんな豊かな国じゃなくなってきてるんだ とっくに 外に出て現実見ろ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:14.59
>>50
親子がどうやって同期しているのか分からない…

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:28.24
スマホがあるし小型の電波時計だって1000円で買えるだろ
「正確な時計」を駅に置く意義はない

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:56:35.82
>>179
ストばかりしたり
あまつさえ仕事放棄して組合活動してる奴に税金払っていたんだが
お前はそれに我慢出来たのか?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:10.99
>>189
どっちみち歩きスマホは絶対消えないから諦めろ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:16.25
>>186
懐中時計でぐぐってみ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:22.67
>>174
JR東が経団壺というのは事実

つまりはカルト献金をやむなしとする
企業だというのは明白な事実である

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:23.43
>>184
3セクとかで税金投入して、その税金投入元が国から地方へ変わっただけじゃん

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:29.42
「必要だけど赤字になるもの」をそもそも民間に任せるのが間違いなんだよ
国鉄に早めに戻さないと日本から新幹線と山手線以外の鉄道が消えるぞ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:33.05
安い電波時計だと、けっこう狂うのな。

同じくらいの安さの普通の電池時計で狂うことはまず無いけど。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:39.57
自民党の悪政というのは、色々な所に影響が出るものだ
時計の次に撤去すべきは、各地の自民党議員であるということをよく理解しなさい

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/08/07(日) 07:57:43.59
「今まで置いてくれてありがとう、普段は気づかなかったけど無くなってみると便利でした」とか感謝じゃなくて、「なんで断りもなしに撤去したんだ!」とか「設置義務だ!」とかいい歳してそういう生き方やめなさいよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード