facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。

「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」

昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。

富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。(以下有料版で)

産経新聞 2022/7/29 18:41
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:58:46.83
>>503
そのお得切符廃止したらお前は乗ってないんだろう?笑

じゃ損して得とれねーじゃん笑
損しただけやん笑

アホかよ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:59:16.15
>>143
電波時計も何だかんだで結構狂うぞ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:59:53.02
いい得ぬ喪失感www

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:00:37.79
時計役の人員配置すれば良い
聞かれたら答えて
見られたら時間を見せて
暇な時はゴミ拾いや演奏とか

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:00:43.76
日本衰退の象徴

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:01:31.66
少子化で鉄道飛行機バスタクシー宅配Uberも

全部駄目だね

おまえらもさっさと自作ショットガンでウラッー

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:02:53.29
>>35
時計をなくすか、駅をなくすか

地元が煩い駅はコストがよりかかるし、なくしたくなるよな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:02:56.53
500駅となるとまあまあ削減効果ありそうだな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:09.43
まあ、列車運行は定時定刻が普通なんて昭和時代までの話。
今は「混雑緩和の為に列車を遅らせまーす」とか平然と車内アナウンスが流れる時代なんよ、東京のど真ん中で。
ちなみに、どこぞやのホームページで「列車を遅らせる事によりどんだけ混雑解消できるか」とかいうシミュレーションがあったな。

時代は令和ってことで「列車は運行してるだけでありがたい」時代になったんだよな。山手線が一時間に一本になってもありがたく利用させていただかなきゃいけない。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:13.37
>>511
デジタル式なら狂わないんじゃね

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:14.48
次はトイレの紙が無くなり、有料トイレになり、エレベーターが故障中のままになり
チラシはガリ版に、アスファルトが砂利道に

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:28.18
>>1

ローカル線も廃止しませんという、JR東海の爪の垢でも煎じて飲ませたい

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:32.50
>>508
「安全確認のため遅れております」で、
実際起きてるのは、基地外ジジババの罵り合いで
非常停止だの、入口塞いで妨害だの、
差別だの訴えてやるだの。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:03:49.44
実際の理由は
スマホは毎日時間調整して
正しい時間表示するけど
駅のは手動だから
合わなくて
トラブルの原因だからだろ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:04:24.37
>>513
JR東全体でそれやったら、
今回浮かした3億じゃ済まない。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:04:51.28
コスト削減は勝手だが、こうやって客に迷惑かける形でやるな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:04:52.14
まぁ、バリアフリーにしろとか、無人駅に人を配置しろとかうるさい輩が多いか、対策費がかかるからねぇ。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:06:09.52
電車と時計は密接な関係が有ったからホームに設置されてる時計でも精度を出す為にコストがかなり掛かってるから仕方ない。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:06:23.07
これは困るなあ
お客さんだけではなく、時計屋さんが困るんじゃないか?
コスト削減ばかりでは解決しないよ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:07:34.98
>>520
最近のヨーロッパあたりの鉄道ではとっくにの駅トイレはどこも有料だよコイン小銭出す間にオシッコ漏らしジーンズびっしょりだったな

いい思い出コロナ前

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:07:49.51
それは駅のある市町村自治体が
駅前に時計の塔を設置すればいい

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:08:36.93
>>525
だったら駅ごと撤去することになるが。

大月のまわりは無人駅ばかりで
夏子がギャーギャー喚きそうな老朽設備ばかりなので
次は駅そのものの廃止。

>>528
少子化職人不足なんだから、時計メンテ業は廃業して
他のメンテやったほうが社会のため。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:09:13.54
国営にもどしゃいいのに

民営化するとだんだん不便になるね

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:09:30.80
削減するところはそこじゃないだろ
時計撤去なんて大したコスト削減にならないし、不便になるだけだ
駅の案内表示の韓国語表記撤去とか、そういうところから始めろ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:09:45.34
無駄は削減してもいいけど、また不景気になるだけなのでは?
ずっと学んでない・・・

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:10:08.82
地方の田舎だと時計が無くても良いが
あとどれ位で来るかが(遅延してる時)分かる方が
有り難いかな

まあ車移動がメインだから電車滅多に乗らんが

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:12:13.11
貧乏な国になったもんですよ、カルト国家の末路

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:12:48.06
>>511
ソーラー電波腕時計を使っているけど買ってから5年以上メンテ無しで狂わずに動いてるよ
毎日勝手に時間補正してくれるし便利
電池は10年ぐらい持つらしい

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:12:51.62
>>161
屋外時計は直したくても部品がないことが多いんだってさ。
学校校庭の屋外時計すらそのままになってることある。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:13:28.85
JRって昔トイレットペーパーも置いてなかった記憶ある
なんでも客が自分で用意しろって社風か

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:13:29.69
ろくに働かねー国労系の人件費削減

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:24.22
>>534
氷河期の人減らしはそうだったけど
今は少子化なので、業務削減しても人余りにならない。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:29.04
>>62
+1

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:31.92
役員報酬減らせばいいじゃん?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:32.44
>>534
こうやってどんどん需要が縮小していくのよな

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:50.79
そんな僻地に住んでる方が悪い
普通数分置きに来るし特急も止まるし
1時間に5本以下とか考えられないわ
僻地民は死ねよ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:59.68
公共性

時計 > 電話ボックス >犬HK

消す順番がおかしい

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:15:06.74
JR西の福知山はやばかったななんでマンションに激突するんやさっさとしねよJR西

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:15:45.53
そしてJR関東に社名変更

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:15.81
>>531
通報すますた

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:19.95
>>511
ちゃんと受信できるところに置いてるか?
夜に部屋の電気をつけたとき時計の針がぐるぐる回ってる(電波受信のサイン)のを見るのは
ちょっとしたホラーだぞ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:26.50
>>46
時計があると定時運行のプレッシャーが高まるから、実際にはそっちだと思うよ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:33.04
>>511
例えば2週間停波したとしてもそんなに狂うとは思えないなぁ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:35.92
>>62
お前が老人になっても
今払ってる分を回収してるだけなのに
クソガキから老人がコスト
って言われんのが落ち

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:49.34
生産年齢人口はこの20年で1000万人減少したが
労働者数は増えてんだよ
女性と老人と外国人が働いて
だからその分仕事はどんどん増やさないといけないのだ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:16:54.03
JR避けて、座れる都営地下鉄沿線に住んでるワイ天才

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:17:10.99
>>549
おまえが通話されろJR社員かよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:17:30.51
>>1
風景はどうでもいいが不便
スマホださなきゃならんし、腕時計は文字盤やらでかぶれるし

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:17:41.51
客とトラブルになったり倒産する企業だとわかる

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:17:46.46
まぁ維持管理コストの話なんだろうけど数千円の電波時計でもぶら下げておけばいいんでないかい?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:18:03.61
>>214
憤るってのが意味不明だよな
どういう立場のつもりなんだ?
市役所様に許可も得ず民間如きがって思い上がってんのかな

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:18:22.38
JR東日本の各駅時計の設置とメンテナンスはシチズンに外注だってよ
これじゃ金かかりまくりですわ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード