facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181
★1 2022/08/06(土) 10:36:38.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659749798/

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:20:45
>>702
それは趣味の世界では成り立つ
仕事でされるとどんどん生産性は下がる

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:23:05
>>805
何を質問したいかをきちんと書いてもそもそも前提条件となる認識が違っていて無駄になるケースは多い
口頭であれば最初の段階で認識が違っていることに気づけばそれを指摘して軌道修正することもできる
ま、チャットでもいいけどな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:23:22
>>806
>口頭なら、わかっていることから順番に込み入った内容に入っていくよね。
>入っていく段階で間違いを指摘して正しい方向に持っていくほうが早いんじゃないの。


部下の国語力が不足している為に、上司の貴重な時間を浪費させるのか・・・・

悪い事は言わん。
あらかじめ紙に書いておくとかして、的確な質問が出来る訓練をした方が良い。

的外れな質問をしたら、おまえの評価が下がるだけだぞ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:23:41
>>798
人に伝えられる文章が書けない人が口頭でうまく説明できるとは思えん
話があっちこっち散らばって聞いてる方が話を整理しながら聞きたいことの本質を推理するという作業が待っている

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:25:59
テレワークは成果がわかりやすく、スコープが限られた職種との相性がすごくいいので、よく聞くジョブ型に移行を考えてる会社は継続に前向きなはず。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:28:02.40
>>806
「何がわからないのかわからない」はものを理解する初期段階。
そしてここからどうすれば理解できるのかを紐解いていくのは個人の能力であり、鍛えるべき能力。
社会人三年目でこの部分が備わっていて、スムーズに出来るようになっている人はその後10年は成長する。
新人にはまずそのことを教えた上で、質問のしかたや紐解きかたを身に付けるように指導してる。
お宅が「質問できないだろ」というのは新人にそういう指導をしていないからでは?
若手に対していつまでも手取り足取り教えているのか?それで後任は育つのか?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:29:09.56
>>807
されてんだよなあ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:30:01.84
>>811
むしろ成果がよく分かりません、誰が何をしていいのかも分かりませんでよく仕事やってきたなと

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:32:09.21
週3テレワーク、週2出勤が理想だわ
それぞれに長所短所あるし
飲み会とかは完全に時間の無駄だけどね

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:32:49.76
テレワークができる=仕事が管理されている
だからな
手の空いた人が仕事するとか
仕事が管理されてないとテレワークできない。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:33:23.69
>>809
国語力だけの問題と思ってるわけ?

担当する業務のたとえばソフトウェアについての知識を要する場合に
そのソフトウェアの知識があった上で実装する作業が必要になった場合というのもある。 その場合そのソフトウェアの知識がないため前提とする内容に間違いもあり、聞きたいことはその知識の先にある内容の場合の話。
抽象的にしか書いてないけど、わかりにくいなら具体的に書いてみてもいいよ。
逆に君はそういう深い技術的なことが全く想定できていないのかな?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:35:34.72
>>817
そのケースだと根本的な問題は前提が共有されていないことなのでは?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:36:37.08
>>814 成果わかりにくい仕事なんていっぱいあるよ。総務とかのバックオフィス、csr、ir、snsとかオウンドメディアとかな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:37:39.96
>>818
そういう場合もそうだな、
それでも全部書いてみたら、大方見当外れになるだろ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:37:41.36
>>806
それは教育が必要なレベルの人材ですね。そんな人には時間区切ってこっちからスコープ狭めのチャット送りますよ。教育の必要ない人だと逆にポイントついて聞いてくるし。ポイントつけないやつは、前段階の打ち合わせの要点をメモしろ。わからないことは、ちょっと考えて駄目なら要点絞って聞けって言うだけ。それでも無理なら能力ないか在宅で別のことしてるだけ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:39:20.72
だらけてしまって駄目だな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:40:50.06
>>822
>だらけてしまって駄目だな

売上や利益出せていれば、
だらけてもいいのでわ?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:42:33.94
>>820
うちは導入時にイントロのための資料を作った上で画面共有しながら前提の説明をする。
正しい前提の理解はチームで仕事をする上で必要不可欠なので必ずそこの齟齬は起こらないようにする。
また、説明しきれない規模の案件の話である場合は、受け渡す仕事について必要となる範囲の話を抽出した話にする。
これを考えるのは仕事を振る側として当然の責任だという考え。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:52:42.28
IT業界だと、
「要件定義」とか「基本設計」ぐらいまでは
自社メンバーオンリーだからテレワークでも事足りる場合多いけど
「詳細設計」「開発」「単体テスト」「結合テスト」となると
協力会社複数社を巻き込むから
質問とか調整、進捗管理になるとテレワークしにくくなるんだよね。

協力会社がテレワークしているとは限らないから
電話やメールのやり取りで社内にいないと非効率だし、
お互い、会議室でTV会議、という場合もあるし。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:52:59.49
前の職場と比べてチームワークというか、仲良くはなれないね
嫌いにもならないけど

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:55:33.25
>>826 テレワークが進むと社内恋愛での結婚が少なくなって未婚率増と少子化が進むかもね

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:55:48.15
>>821
教育の必要性は否定しないが

そうであれば
口頭の説明が有効に同意ということでいいな。

>>824
うちの職場ではこの程度では習熟できないよ。半年ぐらいの習熟でみていると思う。こういう分野が特殊なのかもな

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/08/07(日) 15:58:53.89
>>825
ごめんバカだから教えて
その協力会社と対面で仕事しているわけじゃなく結局離れた場所でのメールや電話でのやりとりなら
家でも会社でも同じことなのでは?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:00:15.80
>>828
いずれにせよ新人を職場と仕事に組み込むプロセスはよく検討するべき。
案件によって難しいものがあることは理解するけど、
それを理由に後任が入れない、育たないという環境は職場にとっても新人にとっても健全ではない。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:06:31.34
社会実験だね

吉と出るか凶と出るか

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:06:45.31
>>829

自宅(外線)から協力会社に電話するの?
付け加えるならば、協力会社とは内線通話なので
自宅からは出来ないのよ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:07:11.64
>>817
国語力も足りないし業務能力も足りてないように読めるが。

前提知識をわかってない奴がわかっている格上の相手に資料も用意せず質問して、相手の時間を余分に拘束するのは失礼だと思う。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:07:21.11
>>830
いやだから、後任をいれてるよ。
なので、仕事始める前に前提技術の習熟が難しいのが実際のところ
だから、込み入った説明はzoomとかでしっかり説明している。

実際、きみのところのように入場時に基本的技術情報がしっかり学習できているならたしかにすべて文面で質疑応答できるように思うよ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:07:49.79
>>832
テレワークするならクラウドPBXくらい用意しないとな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:08:22.23
>>786
デートもセックスもリモートでやってろw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:10:57.87
>>833
まったく根拠のないレスでがっかりだな。
また、書いてもいないことを勝手に想像で書いてるし
ただの水掛け論になるし相手にできないな。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:11:47.36
>>824
仕事受ける下請け側なんだろキミは
だからそれで済んでるんだよ
面倒な調整は仕事出す側でやってるからな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:12:56.10
>>832
なるほどありがとうごめんなさい
外線も内線も社用携帯だけで済ませる環境だったからそこまで考えてなかったわ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:13:01.35
>>834
テレワークが問題なく出来るならいいんじゃない?
課題があるならそれを解決する方向で考えるのが建設的なんじゃない?
課題が解決出来ないからテレワークしないというのは一つの解だと思うけど、
エンジニアとしてその方法は敗北だと思う。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:13:10.39
>>835

協力会社(グループ会社かな?)が3桁ある(そのうち、実際に付き合いのある
会社は10社程度)ので、全ての会社がクラウドPBXを用意している
訳ではないので、無理かな。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:14:25.18
もう3年くらいまともに出社してない

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:14:49.72
>>841
アプリにアカウント振るだけだから必要なのは端末と安定したネット回線
PBX複数いるとか何のためのクラウドだよ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:15:15.17
>>842

会社から「来なくていいよ」と言われたのですね。
判ります。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:16:24.96
>>840
ん? まぁ君とは合意にいたってよかったと思ってる。

論点は、場合によって
全部文章で質問すると無駄になる場合もある

ってことでしたよね。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:16:31.40
>>838
仕事を進めることに責任を感じているからこそ、仕事の振り先がスムーズに仕事を進められるように努力をするんだよ。
おまえは仕事の振り先が上手く仕事出来なかったとき、その責任を振り先になすりつけるのか?
おまえのその仕事に対する考え方からは、仕事に対する責任感が感じられないよ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:16:49.80
>>826
職場は仲良しグループじゃねーぞ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:17:05.43
>>825
むしろ今まで協力会社にやらせてたのならそれがそのままリモートになっても問題にならないわけだが

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:18:01.34
>>845
まぁそうね。
そのための方法はいくらでもあるから、それでテレワークが出来ないというのは話が飛躍しているというのが自分の考えでした。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:19:42.28
>>843

協力会社(グループ会社)の中には、クラウドPBXのアプリとかテレワーク用の
端末支給していない会社。もある、とかということ。
また、テレワークを開始していない会社も中には含まれる。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:20:43.99
>>791
書面に残さない、何いってんだこのアホは
合意した内容は書面に残すし、その合意を得る為の根回しだろうに

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:21:55.00
バリバリやりたい経営者とか野望持ってるやつとかなら分かるけど、
そもそも週5日8時間勤務、通勤時間は含まずバカンスも無し、なんてのが相当無理してたんだと思うわ

ここまで見た
  • 853
  • sage
  • 2022/08/07(日) 16:22:01.46
久しぶりに出社したら取締役が短パンTシャツで出社してた。あれなら出社しても悪くないそのまま遊びに行けるし。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:22:53.51
>>846
仕事の振り先がうまく仕事できるかどうかがお前の仕事の振り方だけで決まるのか?
何様だよあんたw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:23:16.13
>>815
在宅でもしつこく飲みに誘って来たり、飲みには出て来るアルコール依存症を何とかしてくれ。アルハラ野郎にうんざりだ。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:23:41.75
>>819
たとえバックオフィスでも業務タスクや必要工数の分析ができてないと必要となる人員の見積もりもできないと思うのだが
もちろん、突発的に今までやったこともない仕事が降ってくることもあるだろうがそれでも見積は出さないと
どれくらい人を増やせばいいのかもわからなくない?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/08/07(日) 16:25:12.82
テレワークを否定したいのがID:qDLtD17A0みたいな奴なのがテレワーク否定派の程度の低さを際立たせてるな

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード