facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181
★1 2022/08/06(土) 10:36:38.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659749798/

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:27:27.34
非正規が基本出社で、正社員はテレワークだったから
選ばれた人間って感じがして俺は気に入ってた
出社しないと不可能な仕事は非正規がやってくれるから仕事の量も減ったし

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:27:56.72
テレワークで運動不足になるやつ続出だろ
60になる頃には満足に歩けないやつとか出てきて社会問題化すると予想

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:28:22.37
在宅ワークがサボってるのはバレてるんだよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:28:22.47
>>57
それがリモートでできないと効率落ちるよね
環境がリモートに追いついてないと思う
あと数年すれば追いつくさ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:29:14.11
>>73
20年前はネクタイ締めないと気合が入らないと言ってたサラリーマンが多かったな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:29:40.42
月一でオフィスに行って近くの店でランチして帰るのが楽しみ
さすがにもう毎日通勤する気にはならんな
家でのんびり仕事してこれだけもらえるから、アーリーリタイアする意味すら無くなった

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:29:50.61
集中して開発したいときは、テレワークがいいけど、
認識のすりあわせとか、隣の人にききたいとかってときは出社した方がやりやすい

なんやかんやで都度つないだりするの面倒だからな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:01.43
>>70
出社しても馬鹿みたいに残業してるんじゃん?
それじゃw

だからこそ出社するの意味が皆無なような、、、

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:02.31
リモート会議は誰が話してるのかわかりにくい問題があると思うんだけど、オマエラの会議システムではどーよ?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:15.39
ストレスとか言ってるのは飲みニケーションとか言ってた老害連中だろ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:25.06
>>69
可愛そうだからそう言う事言うのやめなよ...

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:27.11
>>70
うちはコアタイム以外はメールだろうがチャットだろうが飛ばすのはいいが、
誰も反応しない運用してるわ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:44.89
出社した方が仕事が進むのは確かだけどテレワークを無くして欲しいとは思わない

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:30:57.86
今日9時半に家を出て帰ってきたのは16時半
お客様との商談は1時間半
面談を希望されたので行ったけどリモートでできる内容
リモート最高

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:31:49.15
会社に行きたいのでは無く家に居たくない人居るよな
また通勤が好きな人も居るし。在宅が合わない人は仕事を変えろ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:31:49.24
2,3日空くとそろそろ行きたい気になるが実際に行く朝は行く気がなくなる

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:31:50.53
>>76
それを恐れて必死にジョグしてる奴いるけど、空気の悪い街中でやっているからな
馬鹿は早死にする法則

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:31:54.97
どこでもドアがあったら出社してもいいよ
通勤時間が無駄

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:32:35.76
>>83
気にしたことないなー

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:32:57.91
>>60
うちはテレワークしてるけど感染拡大してないよ?^ ^

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:33:06.05
>>83
画面に固まってムンクの叫びみたいになってるやつおるよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:33:34.77
>>57
いろんな企業渡り歩いてきたけど企画さんのするブレストがまともにブレストしてる現場ってかなり少ない
結局は企画さんの持ち込んだ企画のヨイショで終わったりみんなバラバラの方向に散って結局多数決になったり
そんなこんなが続いたので企画さんが「ブレストしたいから出社して!」って言っても正直乗り気になれない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:33:53.48
>>83
UIでわかるだろ
だいたい、はじめましてでもなければ声でわかるわ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:35:01.31
>>7
今まで通勤時間などで免除されてた家事とかやらされるのよ
子育ても
大変だわ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:35:47.60
>>2
むしろ海外のIT企業も出社しろwとか言ってるんだし
やっぱり作業効率が悪いんじゃないのwww

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:36:07.93
テレワークだと雑談多くなりがちというデメリットはあるな
午前中雑談だけで終わるような日も多い

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:36:40.41
>>60
うちの会社はフルリモートで感染者おらんわ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:37:19.22
>>61
いやむしろやる気のない奴が在宅にするからかえって効率が上がるんじゃ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:37:39.18
>>69
テレワークではなくニートの間違いでしょw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:37:39.47
>>95
リモート会議はカメラオフでやってる。
>>97
UIって具体的には?
声でわかるって言われても、他所の部署と会議することとかないの?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:37:46.44
会社まで徒歩15分だから通勤するわ、、、アホらしい

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:38:56.66
お偉方の気持ち次第

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:39:22.95
>>92
資産多い企業は本社のすぐ近くに社員専用社宅建築したり良いよな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:39:53.94
在宅で支障ない社員はそもそもいてもいなくても関係ない社員か一人で業務クローズできる社員かのどっちかでしょ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:40:07.97
在宅勤務になって自炊が増えたので食費減ったし体重も減ったのでいいことしかない

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:40:39.81
>>100
雑談がテレワーク越しにできるなら
それはいい環境じゃないか?
そこに全員のマインドを持っていくのがかなり難しい印象

雑談の場が機能し始めたら
あとはそこをブレストの場に昇華させる仕組みを作れれば
機能すると思う

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:41:19.66
通勤時間分余裕ができたのは大きい

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:41:40.69
>>43
リモートじゃどうやってもラグが発生するからダメなんだよ
リアルタイムで調整しなきゃならんから1フレームずれるだけで仕事にならん

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:42:00.82
>>104
そういう環境であれば、まず画面つけろよと。
そうすれば発言者が画面にフォーカスされる。

それが望めない場合は、発言者だけマイクつけて他の発言者はミュートにする。
表示が画面に出てるから余程の大人数で会議しなければ発言者がわからないなんてことにはならない。
同時に話被せるような奴が複数人いるのなら黙らせとけ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:42:03.71
テレワークてまじめに仕事してんの?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:42:12.19
>>104
喋ってる人にマーク付いたりしてない?
少なくともteamsでは付いてる
zoomだったかslackだったかでも付いてたと思うけど

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:42:15.03
>>59
1時間って
朝飯作って食べて着替え、歯磨きに洗顔に髪セット含めて?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:42:53.14
やっぱり5世代きたらだいぶ違うんかな

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:44:36.48
>>114
一部は上司から監視されていないのをイイことに怠けたり子供居る家庭では子供と遊んだりしている
ヤツ結構いると思う。
YouTubeの動画見ていて、コロナ禍の時になると平日なのに子供と遊んだりして呑気にユーチューブ
やっているの多いからきっとそうだろうなと

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:45:35.39
チャット放置で、さぼりがいるね
迷惑

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:46:09.23
>>116
通勤時間が40分程度
家を出る準備が20分程度

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:47:00.59
>>118
成果が出てるならそれでいいじゃん

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:47:16.84
>>117
5G?
Wifiで数Gbpsのスピードはやっぱり格別だな。
但し接続切れた時のショックがデカイ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:48:08.01
雑談がしづらいのこそがテレワークだと思うんだが
隣の席にいれば雑談しながら進められそこに有益な情報もつまりまくってるが
リモートだとホントに必要になったとき以外で会話しないし
テレワークで仕事できるっていってる人はチームワークじゃないんだろうなあと思う
ホワイトワーカーでもほぼ一日中会議するのが仕事みたいな職種はいくらでもあるのに
Teamsは一つの話題について同時多発的に発言して進めるようなものに現時点では向かない

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:48:50.87
テレワークだけでできる仕事なんて外注や派遣でいいだろ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2022/08/06(土) 19:49:12.12
>>120
昔は片道一時間半の通勤していた
いまは通勤なくなって、1日12時間寝ていてもよくなって

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード