facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進

 新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
 ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
 ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
 楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。

 一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
 NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
 東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
 日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
 日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
 慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。

東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181
★1 2022/08/06(土) 10:36:38.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659749798/

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:42:01.35
ド田舎で付近にコンビニや飲食店無い人はテレワーク時の昼飯どうしてる?
作るの面倒で基本前日夜の残り物かインスタントラーメン、レトルトカレー、納豆ご飯とかのループになるんだが

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:44:46.09
>>332
早く仕事が終わる奴の時間給の方が高くあるべきなんじゃね
同じ時間給を与えられてるならまぁ仕事時間は短くしてもいいんでね

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:46:24
>>354
コンビニ徒歩5分だけど、昼飯はちゃんと作ってるよ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:49:20
家に仕事を持ち込みたくないから出社の方がいい
家では仕事の事をなるべく考えたくないわ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:52:20
>>336
その生産性=時給が上がらない原因が、無能な人はダラダラ残業するし、それを気に入らないと思う成果が早く出せる人は、残った時間はサボればいいって思う、その連鎖にあるんじゃないかと思うんだ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:53:22
一人暮らしならそら快適だろうが
家族いたらテレワーク中は気を遣うし
子供も静かに遊ばないと行けないしすごい迷惑だわ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:55:46
在宅って5chとか飲酒とかやり放題だから最高!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:56:33
今通勤電車乗るのなんか自殺行為としか言いようがない

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:59:31
>>356
偉いな、自分だったらコンビニ行っちゃうわ
手軽に作れるレシピでも探して作ってみるかな

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/08/06(土) 22:59:33
通勤電車では感染しないという事になっているので、安全です。
空気感染もしませんし、マスクをしていたら濃厚接触者にもなりません。
感染する要素が無いので、テレワークは不要です

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:01:49
過渡期にPCを毛嫌いする人がいたように、今はテレワークを毛嫌いする人がいるってだけ
テレワーク環境はこの先ますます発達してより便利で先進的なツールになる
乗り遅れた人達はPC出来ない人と同じ末路を迎えることになる

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:04:53
リモート面談だから面談させろと強引な営業にハラ立つんだよ。
リモートだからいつでもできるのでとか。

うざいから断りたいんだよ。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:06:59
週2日在宅くらいがちょうど良いな

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:07:31
うちの会社のテレワークは
貸与のモバイルPCの画面も小さいし
操作に微妙にラグは発生するしで
図面の修正とかがかなりの苦行だ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:07:34
>>1
だから、どっちかじゃくて
本人が選べるようにすりゃいいんだよ
なんでそう極端なんだよ

うちの職場は週3出社すれば
あとはテレワークでもいいというルールだが
それでもフルテレ希望の社員もいるな

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:08:08
>>366
まさに我が社>>368

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:08:11
>>358
サボるってのはおかしいよね
帰ればいいだけ
上司は余裕があると見ればワンランク上の仕事を追加で付与する 当然給料アップと引き換えだが
ギリギリ出来てる人と余裕でサボってる人の評価が同じなのは勿体ない

>>362
コンビニ弁当が美味けりゃコンビニにいくさね

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:08:34
>>367
家のモニタとかテレビに映しちゃ駄目なの?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:10:17
>>359
そうそう

自分は独身だからテレワーク大歓迎だが
家族いるおっさんは、
息子が受験で殺気立ってて嫁も気を遣ってるから
家に居場所ないから毎日出社してる

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:10:24
テレワークで仕事効率が数倍上がったわ
会議室の移動もしなくていいし内容半分聞いてりゃ良いから裏で仕事できるし捗るし

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:11:38.64
>>359
テレワークの問題じゃなくて、家の間取りの問題では?

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:13:23.21
>>373
テレワークあるあるやな
マイクミュートにして内職してたら突然ボールが飛んできてアワアワするやつ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:13:42.53
>>374
うちの出社派おっさんによると
昼食にダイニング降りてくると嫁の機嫌が悪くなるんだって

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:14.75
>>371
PCに制限かけられてる
事務所はマルチモニタにしてるので、家でもそうしたいんだけどね

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:14:57.44
>>377
わざと効率落とそうとしとるんやな

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:15:03.82
>>369
良い会社
うちは基本出社で在宅するにしても半日は来いとか。最大のメリットの通勤時間キャンセルが無いw
しかも~年までにカーボンニュートラルとか言いつつ通勤渋滞つくりまくり。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:15:12.99
マスクしてないおっさんやマスクしてても咳ゴホゴホしてるおっさんが普通にいるので、満員電車に乗りたくないが、出社なので乗らざるを得ない。それでもって感染したら自己責任だからな。出社する意味が分からない。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:17:26.58
今どきテレワークしない会社とか「弊社は無能な会社です」って自己紹介してるようなもんだぞ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:18:40.98
Web会議に接続もできないバカが抵抗してる

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:19:06.24
>>376
被害妄想やで
まあ普段から弁当作ってるわけでもない女なら分からんけど
つーかなんで家にいるの?って話じゃん
お互いテレワークと言うなら昼もお互い様
早くきた方が飯を作れば解決

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:19:59.04
>>381
デジタル化に失敗したって自白したも同然だもんな
株価も下がる

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:20:59.36
最近の若者はテレワークやってない会社には洟もひっかけない
上位層だけな

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:22:01.89
>>381
弊社と言えば
社内の人間に対しても弊社って使うバカは何も理解してないけど対外には伝わらんよね
まあそんなバカは他でもやらかすだろうが

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:22:02.84
>>376
家に居場所がないIT無能爺が反対www

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:24:17.17
>>377
なるほど。常にマルチモニタなので狭い画面だと無理だわ。
それにしてもあまり意味の無い制限な気もしますね

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:24:18.78
うちは狭いから夫婦でテレワークの時は大変でした
小さい子がいるパパで個室がなかったら積むね

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:28:11.80
俺は監視がないとサボるから通勤したほうがいいことがわかった

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:30:30.50
>>372
なんか貧乏だと仕事部屋もないだろうし、出社して通勤時間で自由時間削られてふんだりけったりだな。金あったら近所に仕事部屋位借りられるのにな

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:32:02.03
対面じゃないと厳しい会議の日以外は在宅ワークしてるわ
その会議が午前中なら午後は在宅ワークにしたりするな。在宅ならタバコ吸いたい放題で超快適だね。出社すると全面禁煙だから基本的にもう会社行きたくねぇ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:34:08.34
>>376
その世代は年収で結婚相手釣ってるから奥様も金にしか用事がない
家にいるなんて迷惑な夫だ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:38:03.47
>>357
同意。仕事とプラインベートの頭の切り替えが効かなくなってくる。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:39:24.06
リモートばかりで運動不足とメンタル不調になってるから、
週何回かはオフィスデーにしましょうってのが、ホワイトカラーの常識だろ。
だいたい通勤も都心まで30分以内のところに住んでるから丁度いい運動。

薄給で通勤1時間半かかるからしんどいって言ってるような人はリモートの方がいいだろうけど。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:41:47.07
>>395
感染者出したくないだけのアホな上司が在宅優先を押し付け、自分は適当に理由つけて好き勝手出社してる。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:42:28.73
>>395
むしろ運動をするならリモートのほうがいいだろ

リモートならギリギリまで汗を書くような運動をしてても問題ないし運動できる時間もできる運動も増える

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:44:03.65
>>377
そらUSBなんて好き勝手刺されたらいつマルウェアが入り込むかわからんからな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:44:08.32
今年、出社2回。駅の駐輪場も解約、もう毎日通勤する生活に戻れない。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:48:58.91
>>398
HDMI出力なら良いのでは?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:49:23.48
仕事に対してメンタル不調起こすのは仕事の範囲が決まっておらず他の人はどうしているのだろうという焦りから来るもの。
日本に不向きな働き方ではある。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:50:07.22
エアロバイクこぎながらタブレットでお仕事がお勧め。仕事に没頭しながら運動出来る。1時間するとふらふらになる

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2022/08/06(土) 23:58:46.97
>>14
知り合いは在宅だとストレスたまって鬱っぽくなって転職してた

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2022/08/07(日) 00:00:23.28
フルリモートだからやっぱり郊外に引っ越そうかな

そういう人はすでにさっさと引っ越したのかな

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード