-
- 1
- 蚤の市 ★
- 2022/08/06(土) 19:03:58.84
-
テレワーク二極化 在宅がストレスに→対面重視で出社回帰 自由な働き方に社員満足→コロナ後も推進
新型コロナウイルス流行の第7波が猛威を振るう中、テレワークへの企業の対応が割れている。継続しコロナ後も好きな場所に住みながら働けるよう制度を整える企業が出てきている一方で、対面のコミュニケーションを重視し原則出社に戻す企業も目立ち始めている。感染対策として導入が進んだテレワークは転換期を迎えている。(押川恵理子、妹尾聡太)
ホンダ(東京)は5月から、新型コロナ対応として取り入れていた「原則テレワーク」をやめ、出社を基本とする働き方に切り替えた。広報担当者は創業時から現場、現実、現物を重視しており「オンラインだけではスピード感を持って進められない」と説明する。
ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。栃木県で働く男性社員は出社を基本とすることで「優秀な従業員が辞めたり、就職先に選ばれなくなったりすれば、会社にとって損失につながる」と嘆く。
楽天も、原則テレワークを改め、昨年11月から、従業員に「週4日以上の出社」を促す。担当者は出社の必要性を「長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。感染防止を徹底してチームワーク向上につなげたい」と話す。
一方、NTTグループはコロナ後もテレワークを基本とし、出社を「出張扱い」とする。全国どこでも好きな場所に住みながら働ける制度を7月に創設。出社の交通費と宿泊費は会社が負担する。全従業員約18万人のうち3万人が対象。転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大する。
NTTコミュニケーションズも既に従業員の8割がテレワークを採用。職場の意思疎通や仕事の「見える化」など、環境を整えて働き方の自由度を高めた結果、2020年度の社内調査では従業員の満足度が過去最高となった。
東芝は5月、国内連結子会社の従業員約7万人のうち事務部門など約4万4000人を対象に在宅勤務か出社かを選べるよう見直した。
日本生産性本部が7月に実施した調査によると、テレワークの実施率は16.2%と、20年5月の31.5%から大幅に低下した。
日本総研主席研究員の山田久氏は「テレワークは生活と仕事を両立させて働きやすいという利点があるが、チームワークや人材育成面が難しいという課題もある。各企業が最適解を模索する中で、対応が分かれてきている」と指摘した。
◆デジタル格差、進まぬ中小企業
(略)帝国データバンクの調査(今年2月)によると、テレワークの利用率は従業員300人超の企業が57.6%だったのに対し、101~300人が48.7%、51~100人が34.4%と規模が小さくなるほど低かった。こうした傾向を担当者は「従業員数の多い大企業は中小企業よりも費用面の余裕がある。仕事の進み具合を把握できるシステムなどを導入している企業が多いため」とみている。
慶応大の大久保敏弘教授(国際経済学)は中小企業ではテレワークだけでなくネット通販への参入などもハードルが高いといい「政府は中小企業にただ補助金を出すのではなく、デジタル化が進むように中小企業に合併を促すなど知恵を絞った方がいい。デジタル化やグローバル化が進む中でどう生き残らせていくか。しっかり対策を取る必要がある」と話す。
東京新聞 2022年8月6日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194181
★1 2022/08/06(土) 10:36:38.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659749798/
-
- 284
- 2022/08/06(土) 21:25:08.52
-
在宅がストレスになる家って地獄だな
-
- 285
- 2022/08/06(土) 21:25:36.17
-
>>19
まったくそれ
-
- 286
- 2022/08/06(土) 21:26:59.18
-
Teamsのホワイトボード機能のおかげでずいぶん楽にはなったけど
-
- 287
- 2022/08/06(土) 21:28:18.17
-
昔上司が全然帰らない人で上司が帰らないと帰れない状態で最悪だった
こういう人がテレワーク反対なんだろうな
なんで帰りたくないのかついぞわからなかった
-
- 288
- 2022/08/06(土) 21:29:11.25
-
>>269
忠告ありがとうwでも俺も楽しく仕事したいしこれであってるんじゃねーかなと思う
嫌々仕事するとか俺には無理だしな
-
- 289
- 2022/08/06(土) 21:29:34.31
-
つーかリモートばかりで家が飽きてきて出社したいってなってんじゃないの? 最近は
このスレは未だにリモートに幻想抱いてる単純労働者が多いんか?
-
- 290
- 2022/08/06(土) 21:30:41.43
-
>>286
zoom系のベクトル形式のホワイトボードが好き
Jamボードは嫌い
Teams系はどんな感じなんね?
-
- 291
- 2022/08/06(土) 21:31:24.83
-
出社するようになったらなったでテレワークのままがいいと文句を言いテレワークだとストレスガーと文句を言う
-
- 292
- 2022/08/06(土) 21:32:13.39
-
>>14
全然やる気が出ない。自分は監視の目がないと際限なくサボる。家はのんびりするところって頭なんだろうな。
でもやらなきゃいけないことはあるのでめんどくさいのを押し殺しながら仕事するからハンパなく疲れる。
業務内容自体は嫌いじゃないし何なら会社では効率よく作業できることを評価されている方なので
ダラダラしたいのにできないことにすごくストレスを感じているんだと思う。
在宅で真面目に仕事できる人を本気で尊敬している。社会人として本物だと思う。
-
- 293
- 2022/08/06(土) 21:32:29.87
-
テレワークだと
仕事しながらFXできるから良い
-
- 294
- 2022/08/06(土) 21:36:32
-
私はオン・オフの切り替えが曖昧になり出社に戻しましたよ。
-
- 295
- 2022/08/06(土) 21:38:04
-
強制全員出社に変えた、昭和を生きる会社ホンダをディスるな
-
- 296
- 2022/08/06(土) 21:43:15
-
前スレ>>995
夏休み3歳児一人で、0歳時含む他園児と小学生に勝てると思ってるあたり お笑い
-
- 297
- 2022/08/06(土) 21:50:04
-
>>290
Teamsしか使ってないので他と比較できない
ポストイット的な機能はリアルより使いやすい(見やすい)かもしれない
手書きはビットマップなんじゃないかな?気にしたことなかった
ご老人でもipadで使えているのでUIはわるくないんじゃないかな
-
- 298
- 2022/08/06(土) 21:50:41
-
>>19
Teamsで声掛けて、同じようなことすぐできるぞ
-
- 299
- 2022/08/06(土) 21:51:19
-
テレワーク反対でも賛成でもないけど、成果出せばサボってもいいってのどうかと思ってしまう
サボら無ければもっと成果出る訳で、結果日本の生産性の低下に繋がるんじゃないかと思うが、いかがなものか
-
- 300
- 2022/08/06(土) 21:51:35
-
結局
仕事量だよな
多すぎても少なすぎても
ストレス
-
- 301
- 2022/08/06(土) 21:53:44
-
>>299
労働時間に拘りすぎなんだよ
-
- 302
- 2022/08/06(土) 21:56:04
-
>>299
そんなことないぞ
毎日コンスタントに成果出すやつと
普段は殆どサボってるのに、数年に一回凄い成果出すやつ 会社にとってはどっちのタイプも重要
-
- 303
- 2022/08/06(土) 21:57:07
-
>>226
出社すれば何も成果出さなくてもいいお爺さんは気楽ですね
-
- 304
- 2022/08/06(土) 21:57:34
-
要するに自宅に居場所がないオッサンだとストレスになるというだけだろ。
-
- 305
- 2022/08/06(土) 21:57:56
-
いいか
お前らは円の価値のために生きている
人のために金があるのではない
金のためにお前らは生かされているのだ
文句あるならさっさと死ねー!
文句は1円にもならん!
ってのを地で行く自民党
-
- 306
- 2022/08/06(土) 21:58:31
-
>>299
見合う報酬が出るならやるんじゃん?
タダ働きになるならやらないんじゃん?
-
- 307
- 2022/08/06(土) 21:58:45
-
仕事の見える化wwwwっwwっwwっっw
wwwっwwww
-
- 308
- 2022/08/06(土) 21:59:36
-
会社のオフィス綺麗だし、緑多いしコロナ落ち着いてる時期は出社が多いかな。今は在宅多いけど。
なんだかんだ会社行ってる方が面白いし
-
- 309
- 2022/08/06(土) 22:02:06
-
いわゆる事務職ならリモートもわかるけど、一日だらだらリモートで会議してるのは仕事した気になってるやつらばっかりだと思うわ
-
- 310
- 2022/08/06(土) 22:02:07
-
>>19
ほんとそう思う
しかも内容を詰めるとか一緒に考える系は尚更
-
- 311
- 2022/08/06(土) 22:02:14
-
>>289
オフィスの方が飽きてるわ
-
- 312
- 2022/08/06(土) 22:03:12
-
選択できる。という所が良いのにな
-
- 313
- 2022/08/06(土) 22:03:15
-
テレワークしたがる奴は怠けたいだけってのが世間の常識
-
- 314
- 2022/08/06(土) 22:03:18
-
出勤するだけで結構な運動になってるし
弛緩と緊張の繰り返しで生活リズムも整うんだよね
ある程度の出勤ワークは必要だな
-
- 315
- 2022/08/06(土) 22:05:00
-
>>299
裁量労働ってそういうもんじゃないの
-
- 316
- 2022/08/06(土) 22:05:15
-
テレワークは短期のBCPでしかないからもう限界だろ。コミュニケーション取れないから生産性上がらないからね。クリエイティブ系は無理
-
- 317
- 2022/08/06(土) 22:06:22
-
>>304
・会社がマウント会場だったオジサン
・テレワークがホワイトカラーだけの特権と気付いてしまったブルーカラー
・コロナを収束させたくないレッドチーム
-
- 318
- 2022/08/06(土) 22:06:41
-
さっさと出社に切り替えて。
-
- 319
- 2022/08/06(土) 22:08:03
-
>>314
そうらしいね
オンオフを自分で決められる人 在宅向き
オンオフを外部要因に依存する人 出社向き
選べるようにすれば良いけど出社組の方が雑務が多いというね
日本には多様性とか向いてないんだよね
-
- 320
- 2022/08/06(土) 22:08:15
-
>>317
旦那が家にいるのが耐えられない主婦
-
- 321
- 2022/08/06(土) 22:08:17
-
どっちがいいかなんて仕事の内容によるじゃん
-
- 322
- 2022/08/06(土) 22:08:54
-
仕事自体がストレスなのだが
-
- 323
- 2022/08/06(土) 22:10:32
-
これはもう依存症とかそういう症状なんじゃないの?w
-
- 324
- 2022/08/06(土) 22:10:52
-
>>301
正社員はフルタイム8h働くのは当たり前って風潮あるからな、ウチだけ?
仕事無ければさっさと帰らせるとかフレックス機能をもっと持たせてもいいとは思う
-
- 325
- 2022/08/06(土) 22:11:03
-
>>309
対面での打ち合わせは楽しいからね
関係ない話も出来てそれがストレス解消になるってのは理解出来る
とはいえ対面じゃないと意思決定出来ないってのは仕事のやり方がおかしいとしか言えない
-
- 326
- 2022/08/06(土) 22:11:41
-
>>322
個人事業主オヌヌメ
配達系は辞めときなよ
明らかに指揮命令うけて仕事することになるから
-
- 327
- 2022/08/06(土) 22:12:46
-
>>319
日本人は公平にこだわり過ぎてるな
どっちの方が得だとか考えると成り立たないね
仕事によっても人によっても効率の良さは違うだろうに
-
- 328
- 2022/08/06(土) 22:13:08
-
>>302
年単位での成果だすなら、普段から何かしら声かけたり、手を回したりはしてるだろうよ
-
- 329
- 2022/08/06(土) 22:14:40
-
まだテレワークしていない人いるんだ
-
- 330
- 2022/08/06(土) 22:16:50
-
>>299
そっちが異常なんだよ
10人に100ずつの仕事与えたら、そりゃ作業時間にばらつきでるだろ
早く終わった人は遊べばいいだけ
なんで仕事早い人が150とか200やらないといけないんだよ
-
- 331
- 2022/08/06(土) 22:17:00
-
>>328
そりゃそうだろうけど、
サボらなけりゃ成果がもっとでるわけではなく
サボり時間も含めて、成果を出すのに重要なファクターなんだよね
-
- 332
- 2022/08/06(土) 22:17:52
-
>>330
時間給だから。
-
- 334
- 2022/08/06(土) 22:21:38
-
>>333
生産性の低さってそこだよね
成果出ないのに8時間オフィスにいなけりゃいけない
生産性の仕組みをわかってないやつはもっと成果を出さないといけないと思ってるけど、実は逆で、給料低いのに無駄に労働時間が長いってだけなんだよね
-
- 335
- 2022/08/06(土) 22:22:12
-
>>332
時間給が間違ってるんだよ
テレワークでそれが正常化される
管理者が部下に均等に仕事振ればいいだけ
ノルマを期日までに終わらせればあとは好きにどうぞ
これが正常な姿だよ
やりたい人はやれば評価上がるんだから自分からどんどんやればいい
このページを共有する
おすすめワード