facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2022/06/23 16:33

編集部:千葉大輔

 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。

 かねてから西氏が開発を進めている「次世代MSX」は,ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。
2022年1月には,MSXまたはMSX2のスロットに装着して利用するボードなどを公開(関連記事)している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220623065/

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:39:55.94
>>220
低速で信頼性の低いデータレコーダを
買った人も多かったからなあ

そこで思い出にズレが生じるんだろう

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:44:02.87
>>312
ファザナドゥのファはファミコンのファと都市伝説のように言われてきたが、これも岩崎によると割とマジに近い話らしい

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:47:46.66
>>806
名前はMSXboxでいいな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:52:53.24
>>801
ゲイツが金持ちになった原因の一つが西がNECに橋渡ししたからだし、
よって日本が自力OS作る気無くしたのも西のせいだし
セガがハード撤退したのも西が絡んでるし
功罪で見れば日本でみたら罪の方が多い人物
マイクロソフトの創業者株の権利放棄してスカンピンだからと言って、同情できない

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:53:22.95
誰が買うんや・・・

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:53:28.75
グラ2は動くの?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:26:23.03
よほどのギークボーイしか使わんだろ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:41:41.09
ファミリーベーシック、X1G、X1turboZ、X68000の流れで育ったワイ、MSX2とTOWNSは欲しかった
ファミリーベーシックでプログラミングの楽しさを覚えた
後にFortranやC+とかも覚えたが、今はエクセルでマクロ使うのが関の山w

自分語り申し訳ない みんなの書き込みが懐かしすぎてつい

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:46:59.84
>>793
ファミコンじゃゲームしかできないから、一般家庭で買えそうな教育用パソコンって事では売れてたぞ。
うちの親、そう言って買ったけど初代ドラスレやらピンボール(HALのローラーボール)に子供と一緒にハマってたっけ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:56:27
>>814
それじゃただのパソコン。
意味がない。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:00:48
安価なオープンソースのfpgaボードとして広まってくれるなら大歓迎だな
そもそもemuとしてはmisterとかがすでにあるし
misterがde10-nanoだったかな

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:23:23
当時は業界がカオス過ぎてホビーユーザーに全部しわ寄せが行ってて標準化が求められてた

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:23:32
>>41
ゲーム勝負でファミコンに負けた

ファミコンはゲーセンのゲーム由来でゲームが作りやすい柔軟な作り
MSXはパソコン由来でお世辞にもゲームが作りやすいとは思えない仕様

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:26:56
ホンダ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:28:35
ゲームは自分で作るもの、から買ってきて遊ぶものへと変わる過渡期よな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:28:45
ぶっちゃけ新しいMSXで何がしたいわけ?
昔のゲームを懐かしみたいならプロジェクトEGGで何本か買ってりゃ気が済むでしょ
昔のBASIC遊びしたいならIchigoJamで十分
しかも手軽にセンサーやLCDやサーボなど繋いで電子工作も楽しめるのでMSXなんかより面白いかもね

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:31:56
デジタルドメインは?
高級オーディオやめたの?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:34:28
MSX turboR-M2の名前でパナソニックが独占販売します

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:38:00
>>831
わかってないな
これで何がしたいか、何をするかはユーザーが決めることだ
マイコンがマイコンピュータだった時代、性能の低いコンピュータで
工夫して楽しむことに青少年は熱中していたんだ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:39:19
>>828
スクロール機能だったかな、MSXはカクカクだった
ファミコンはそこを一点豪華主義でこだわったから、他のゲーム機に勝った

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:41:36
否定から入る人はいつでも何処でもいる
そういう人は自分が一旦支持に回ると試行と熟慮の末に否定してる人を叩き始める

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:42:41
>>338
グロ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:45:40
二死さんはリアルな商売には不向きだから、学校を経営すれば良いのに。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:00:17.21
プロジェクトEGGからPCその他で購入したゲームをSDカードにコピーして
本機でプレイする感じなのかね

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:13:21.93
Iotに使うのか

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:49:26
>>828
ファミコンも少ないメモリとか自由に更新できないBGやら制約が多くて、ユーザが思うほどいい環境ではなかったらしい。
集ったプログラマーの質がMSXより高かったんじゃないのかな。
実際、一線でパソコンソフト作ってた人がファミコンソフト開発に移行したので、パソコンソフトは見る間に衰退していった。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:27:26
2ドットスクロールは健在なんやろうな!!

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:29:41
聖拳アチョー

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:32:18
西さんは商売はできない人。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:34:21
ID:dB37QGxi0
お前んち近所だわ。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:37:41
MSXはパナソニックのイメージが強いな
ハイドライド3やパロディウスで遊んだ思い出

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:39:24
ラズパイより余裕で一桁高い価格を設定してにて仮想レイヤ挟んだショボい性能のおもちゃを売ろうとしているんだから商売する気なんか無いのだろう

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:41:38
MSXは買わなかったけど中川ムセンで展示して遊ばせてくれてた

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:45:27.36
ん?ログインとかファミコン通信のひと?

ここまで見た
  • 850
  • !omikuji !dama
  • 2022/06/25(土) 12:53:11.32
PS5並みのスペックのMSX出してよ
ビデオラムは128kbyteくらいで

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:55:25.36
>>234
ファザナドゥはオリジナルとみればわるくなかった
何よりオープニングテーマがいい

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/06/25(土) 12:56:09.72
ジャップってすっかり時代から取り残されちゃったね

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:19:58.54
後方互換はあるんだよね?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:26:08.56
>>853
MSX,MSX2のスロットに取り付けて使う

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:26:48.74
それはナイスなスーパー32Xでつね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:58:33.95
>>850 ただゲームをやるだけで、
技術的なことは全くわからないバカなんだね

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/06/25(土) 14:26:03.01
>>798
スレにもレス先にも無関係なイミフレス続いてるのがそれか

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/06/25(土) 14:31:50.51
使用想定は和製ラズパイみたいなものかな

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/06/25(土) 14:38:08.64
>>798
お前らが自民党礼賛ばかりしてるからだろ
公平に立憲の長所も挙げろ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/06/25(土) 15:19:18.14
茂木健一郎

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/06/25(土) 15:46:02.37
>>12
マイクロソフトは、VER3あたりから、まともに動くようになる

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:42:33.63
>>246,>>248
原理としては簡単だけど誰もやろうとしない
のはくっそ面倒だからなんだろうな

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:43:01.86
>>81
西村ひろゆきと山本も結局仲違いしたから
ひろゆきは利害が一致しないとほぼ全員の人間と続かない性質ではあると思う

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:44:27.69
>>271
Z8000はないないw

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:51:59.66
>>300
入門機としての存在意義は大きかったよ

政府が補助金を出して児童・生徒の居る家庭
にMSXの購入を推奨すべきだった

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:56:34.80
ああ

レス追ってたらキチガイの書き込みだらけに
なってどうしたのかと思ったら荒らされてるのか

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/06/25(土) 16:58:26.24
>>828
そもそも6502での開発経験のある人なんて
1983年時点で日本に何人も居ない

逆に当時のアーケードゲームは大半がZ80
だったんだから

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード