facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2022/06/23 16:33

編集部:千葉大輔

 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。

 かねてから西氏が開発を進めている「次世代MSX」は,ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。
2022年1月には,MSXまたはMSX2のスロットに装着して利用するボードなどを公開(関連記事)している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220623065/

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:58:20.62
>>89
リコーが出血大サービスで作ったチップ載ってたからね
任天堂が絶対たくさん売るからと

ただMSXはゲーム専用機じゃなくて汎用機だよ
オフィス向けのソフトウェアも最初は売られてた

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:58:40.27
どしどしふんどし

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:16.60
>>169
パソコンでありはすれ汎用機はないわw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:49.53
信長の野望全国版の為だけに買った。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:01:32.72
これでロムカセット遊べるの?
たしか悪魔城ドラキュラ持ってたはず

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:02:22.82
小学生の時にファミコンをおねだりしてmsxをプレゼントされたけど
おかげでアルファベットや英単語やキーボード操作やプログラミングを
自力で覚えて今の自分に役に立っているよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:03:25.27
MSX懐かしいな
不思議の森のアドベンチャーよくやったわ


https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36401630/picture_pc_c5f7135684b989291e9445e68d345ab1.jpg

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:03:49.56
光栄やファルコムなんかの移植作はFCなんかより完成度高かったのにな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:04:05.32
まだMSXですか
過去の栄光というか、あれ自体ゴミだったのに

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:04:46.16
トントカイモ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:05:54.31
Raspberry Piの方が良いだろ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:06:34.80
AFBCDEIXIYPCSP…

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:06:50.30
解像度は別に256×192ドットでかまわないんだけど、1ドットごとに自由に色を指定できるようにしてほしかった。
MSX買ってきて、ライン&ペイントで自由に画を描こうとしたら、色を塗った途端に横8ドット毎に1色の制限にかかって、ブロック状の色化けが現れる。
ほんとこれ絶望したわ。
この制限のせいで、有名アドベンチャーゲームがリアルタイムに移植されなかったことがMSXの敗因。
色化けせずに画が描ければファミコンと差別化できた。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:07:43.85
ちなみに俺はPC-6001mkII派
次に88SR行ったからMSXは素通り

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:08:14.15
>>161
HD64180の開発製造を急ぐとか

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:09:12.20
>>182
音声合成目当てか?
ゴムキーしょぼかったな

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:09:20.78
>>175
それはクリーンコンピュータMZじゃん

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:10:05.94
CもLISPも最近のはホント進化したけど、何年バージョンかね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:11:43.56
>>186
muLispかな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:12:00.68
>>176
ザナドゥのMSX版は傑作

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:22.51
>>183
ないわー

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:36.74
LISPとか書ける人は賢そうに見える
APL書ける人は変態にしか見えない

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:14:31.08
z80?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:14:57.84
>>181
ノウハウが確立してからはMSXでも高品質な
グラフィックが描けるようになったね

その時期にはMSX2が発売済みなんだけど

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:05.37
screen1.5を生み出したKONAMIは神

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:28.18
MSXを触ってた世代の人達はプログラミング能力が高い気がする。
アセンブラ弄ってたから?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:45.18
家にMSXのカセット山ほど有るんだけど本体無いから遊べない…

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:16:55.57
見た目はコンシュマーで綺麗なものを被せればいい
昨今のゲームはファミコンのようなアイデア重視のものがない
見た目が貧弱だからこそ、内容に力が注がれるという利点もあるはず

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:18:07.10
アルディーノウノもオープンハードで互換機あるし、、ラズパイはあるんかな?
まあ今更クローズドで許諾ビジネスするつもりはないだろうが、どんな層に食い込もうとしてるのかな。それとも単なる酔狂ってだけかな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:47.56
詳しい人が多そうな気がするのでスレチと分かってるが質問させてくれ。
Visual Basicで書かれた実行プログラムを逆コンパイルしたい。実行プログラムからアセンブラに変換してくれるツールはあるが、アセンブラからVisual Basicのコードに戻す方法ってあるの?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:20:59.81
メタルギアのカセット再販しないかなあ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:23:24.48
過去の栄光にすがる爺

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:24:15.52
ROMゲーム吸い出しできるなら買う

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:25:15.45
PC98に刺す68000ボードとか在ったな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:25:22.27
vb6以前は無理ではないかな?
vb.netなら色々ありそうだけどvbソースに戻ることはないかも

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:25:44.41
>>198
JavaのFrontendみたいなのか、VBデコンパイラで探すとすぐ見つかるかも

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:26:38.10
>>44
えっ、これは老人向け懐かしホビーじゃないの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:26:54.27
目的を聞いた方がいい

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:27:06.34
まだ生きてたのか!

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:28:24.88
元マイクロソフト副社長なんだよな

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:28:29.96
無料で開発環境が揃う恵まれた時代になったのに
日本のITが終わってる悲しさよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:29:07.76
>>198
きれいに戻る奴はない

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:29:13.21
Morphy one的な何か?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:29:38.29
松下のショールームでグーニーズのデモを見たわ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:30:46.62
>>192
ウイングマン、ザース、地球戦士ライーザのエニックスのゲームがやたら綺麗だったね。もう凄いとしかいいようがない。
MSX2はゼビウスとアドベンチャーゲームが隆盛の時期に出てたらそれはもう素晴らしいパフォーマンスを発揮してたと思うんだけど。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:31:11.61
ここで書いてるやつ9割5分ド素人
まともなのは5分だけ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:34:18.43
>>184
それは初代6001
mk2以降は本格的?キーボードだった

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:37:26.53
ビル・ゲイツがこいつの頭には勝てないと思ったほどの頭脳の持ち主なのに、根本的に経営者としての能力が欠けている人。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:37:28.66
>>198
バージョンにもよるんじゃない?
vb.netならデコンパイラあった気がする。
vb6はネイティブコンパイルになっていると思うので無理
それより古いとP-codeとかいう中間言語だったんじゃないかな?そのデコンパイラってのは…知らないなぁ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:37:49.12
カセットテープ版の黄金の墓ってアドベンチャーゲームはダウンロードに30分かかったなあ。よくあんなの何回もやってたわ。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:37:59.63
もうIchigoJamでいいんじゃないの

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:45:31.87
>>218
そんなに長かったっけ?
要32KバイトRAMのソフトでも10分くらいだったような気がするが。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード