facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2022/06/23 16:33

編集部:千葉大輔

 2022年6月23日,西 和彦氏は,同氏が開発する「次世代MSX」を採用した「1chip MSX 3」の販売について,D4エンタープライズと同意したと発表した。

 かねてから西氏が開発を進めている「次世代MSX」は,ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。
2022年1月には,MSXまたはMSX2のスロットに装着して利用するボードなどを公開(関連記事)している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20220623065/

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:42:52.91
>>16
実はMicro Soft Xやで

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:42:56.93
パナソニックのA1本体は眠ってるがアダプターが無い

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:43:24.83
>>132
自分でプログラム書くのには、どうすればいいんだろう?って疑問に思ったもんだが、小中学生にはさっぱりだったよw
ベーシックでもスプライトを自在に動かしてゲームにするのはわりと高度だった。中には天才もいてオトナ顔向けのプログラム投稿してる人もいたけどね
いい時代だったとおもう

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:43:33.17
色んな家電メーカからなかなか個性的なモデルが出たのもMSXの良いところw
俺はソニーのHitBitとか日立のキャリーハンドル付いてる奴がお気に入り

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:43:37.06
>>20
MSX1のグラ3とかか

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:45:33.00
西ってもう歴史上の人物だろ
まだ生きてたんか

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:45:58.42
>>131
MSX2+のYJK自然画モードとかすごかったね
jpeg規格が出る前に似たような事してた

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:46:19.62
記録媒体はテープレコーダーかな?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:46:21.11
>>131
VDPは凄くよく出来てた
CPUが据え置きで出遅れた

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:46:23.00
>>136
ありがと、やっぱりそうだよね
確か解説本も出てた気がする

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:46:26.97
西和彦は実家の神戸の須磨学園経営して余生を楽しんでいたと思ったが。w

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:46:43.39
>>142
アダプタなのか
A1FSは100vが生えてた

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:22.72
>>143
mon入れてあらかじめハンドアセンブルしたデータを入力するだけだぞ
basicからcallすることもあった
スプライトに関してもこれ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:27.07
エミュレータにしたらいいのにね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:55.97
>>133
あーこれだな
昨今復刻してるミニ○○系だな
ソフトを数十本バンドルしてればその系譜でのいわゆるミニMSXとしてマニアに訴求できるが
果たして・・・

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:47:59.17
マイクロソフトという太客を逃してしまったアスキー
代わりに近づいたソフトバンクが太った

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:48:54.43
へ? ラズパイでいいだろ
何したいの?
バブルの夢でも見てるのかな

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:50:00.95
ベーマガ買ってくる

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:50:18.77
垂直同期の途中でスプライト領域を書き換えて見た目の表示数を増やすとか画面の位置調節機能で疑似横スクロールさせるとか、あのころのコナミやコンパイルはすごいことやってたな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:50:35.82
なつかしいなー、MSX

おれは松田聖子が宣伝してたHITBIT持ってたわ、当時は「おれ、自分のパソコン持ってる!スゲー!!」状態だった
当時、金持ちの子はPc8801とかPc9801とか持ってたけどな

俺はそのMSXでボコスカウォーズ、ミステリーハウスばかりやってたな

特にミステリーハウスはやりたいことを英語で入力するんだけど英語力が皆無だったのでほとんど動くことすらできなかったことを覚えている

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:50:50.05
西は「MSXは16bitにすべきだった」って言ってた
けど8088でも載せるつもりだったんだろうか?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:51:08.24
ホンダのクルマ?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:52:00.15
IchigoJamで十分だろ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:52:49.27
エロゲ動く?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:55:05.70
スプライトを2色表示に出来たのもベーマガのおかげ
きょうびWikiあたりがその辺の代わりをさっくり果たしてしまうのだろうなあ
プラットホーム縛りとしても魅力が伝わらず、出版業界も益が見込めない
目的が今ひとつ不明瞭だな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:55:15.73
人々のHitBit推してたソニーはMSX買うとイース貰えるってキャンペーンやってたけど
CMで使われてた音楽はPC-88版じゃあなかった?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:55:21.04
小~中学生で速度のために機械語を強要されてたあの頃
ベーシック遅すぎなんよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:55:26.10
関係者がいたら聞きたいんだが、
元1ch.tvの清水との訴訟の結果はどうなったの?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:58:20.62
>>89
リコーが出血大サービスで作ったチップ載ってたからね
任天堂が絶対たくさん売るからと

ただMSXはゲーム専用機じゃなくて汎用機だよ
オフィス向けのソフトウェアも最初は売られてた

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:58:40.27
どしどしふんどし

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:16.60
>>169
パソコンでありはすれ汎用機はないわw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:00:49.53
信長の野望全国版の為だけに買った。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:01:32.72
これでロムカセット遊べるの?
たしか悪魔城ドラキュラ持ってたはず

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:02:22.82
小学生の時にファミコンをおねだりしてmsxをプレゼントされたけど
おかげでアルファベットや英単語やキーボード操作やプログラミングを
自力で覚えて今の自分に役に立っているよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:03:25.27
MSX懐かしいな
不思議の森のアドベンチャーよくやったわ


https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36401630/picture_pc_c5f7135684b989291e9445e68d345ab1.jpg

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:03:49.56
光栄やファルコムなんかの移植作はFCなんかより完成度高かったのにな

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:04:05.32
まだMSXですか
過去の栄光というか、あれ自体ゴミだったのに

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:04:46.16
トントカイモ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:05:54.31
Raspberry Piの方が良いだろ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:06:34.80
AFBCDEIXIYPCSP…

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:06:50.30
解像度は別に256×192ドットでかまわないんだけど、1ドットごとに自由に色を指定できるようにしてほしかった。
MSX買ってきて、ライン&ペイントで自由に画を描こうとしたら、色を塗った途端に横8ドット毎に1色の制限にかかって、ブロック状の色化けが現れる。
ほんとこれ絶望したわ。
この制限のせいで、有名アドベンチャーゲームがリアルタイムに移植されなかったことがMSXの敗因。
色化けせずに画が描ければファミコンと差別化できた。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:07:43.85
ちなみに俺はPC-6001mkII派
次に88SR行ったからMSXは素通り

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:08:14.15
>>161
HD64180の開発製造を急ぐとか

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:09:12.20
>>182
音声合成目当てか?
ゴムキーしょぼかったな

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:09:20.78
>>175
それはクリーンコンピュータMZじゃん

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:10:05.94
CもLISPも最近のはホント進化したけど、何年バージョンかね

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:11:43.56
>>186
muLispかな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:12:00.68
>>176
ザナドゥのMSX版は傑作

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:22.51
>>183
ないわー

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:13:36.74
LISPとか書ける人は賢そうに見える
APL書ける人は変態にしか見えない

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/06/24(金) 23:14:31.08
z80?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード