facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ギズモ ★
  • 2022/06/24(金) 20:34:08.26
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/top.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/ph01.jpg
平岡昭良社長CEO(最高経営責任者)・CHO(最高健康責任者)
(写真:陶山 勉、2021年5月撮影)

「緩みや慣れがあった」、尼崎市のUSBメモリー紛失でBIPROGY平岡社長が会見
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13176/

山端 宏実、貴島 逸斗

 BIPROGY(旧日本ユニシス)は2022年6月24日、兵庫県尼崎市の全市民情報が入ったUSBメモリーの紛失に関して、記者会見を開いた。平岡昭良社長はUSBメモリーの紛失を巡って「緩みというか、慣れに起因しているのではないかと思っている」と話し、ベテランの作業や協力会社などとの関係を省みた。

 BIPROGYは尼崎市から住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付事務を受託している。同社の協力会社であるアイフロントの社員が2022年6月21日、同市の市政情報センターでUSBメモリーに市民情報などをコピーして、大阪府吹田市内のコールセンターまで自身で運搬し、データの移管作業をした。

 同作業完了後、当該社員はデータを消去しないまま正副2本のUSBメモリーを持ち出し、吹田市内の居酒屋で飲酒。その後、路上で寝込み、USBメモリーが入ったかばんを紛失した。

 紛失したUSBメモリーについては、2022年6月24日午前11時40分ごろ、警察と一緒に捜索していた当該社員がかばんと共に発見。吹田市にあるマンションの敷地内で見つかったが、当該社員の自宅ではない。

 USBメモリーについては、パスワード変更などの形跡はないが、紛失中に読み出されているかはUSBメモリーにそもそも記録する機能がないため不明だ。そのため情報漏洩に関して「断言できる状況ではない」(平岡社長)として、BIPROGYを中心にダークウェブなどの調査を継続する。

 BIPROGY会見後に尼崎市の稲村和美市長も会見し、今回のUSBメモリー紛失に関して、外部有識者で構成する第三者委員会を設置する方針を示した。情報セキュリティーの専門家や弁護士など3人程度を想定する。稲村市長は「スピード感を持って検証を進めてもらう」と語った。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:29:42.39
慣れがあったって、日常茶飯事だったってことか?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:31:24.32
>>1
緩みも何も重大なコンプライアンス違反じゃんw
社員も企業もすべて時代遅れのクズだろw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:31:34.83
坊主「何でこんなに待たされるんだ?」
役所「尼が先だから。」

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:32:22.53
>>25
業者は違反しまくりだろ
刑事罰に問われてもおかしくないレベル

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:32:33.80
>>104
「暗号化したUSB」を使ってる時点でお察し
やっちゃいけないことが作業手順に組み込まれてる

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:35:20.63
>>1
孫請けか
しかし路上で寝るようなやつに任せるとは

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:36:05.19
再委託を無くせ。顧客情報もってたら寄り道しないなんて研修で習うことだ。結局再委託することで責任感は薄くなるんだよ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:36:13.15
>>62
ルール(誰が何を持ち出してそれを誰が確認するか等)が決まっていてそれに従っていれば問題ないぞ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:37:12.26
よく分からんが、竹中が悪いんでしょ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:37:22.43
役所が握ってる市民の個人情報をUSBに入れる理由と、外に出す理由はどこかでわかります?
これ委託じゃなくても問題だと思うけどそうでもないのかな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:38:08.41
>>110
要は簡単に説明すれば、伝言ゲームだよな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:38:23.54
>>106
あ、それいいな

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:38:39.92
不運な失敗とかじゃなく全て当人のルール破りの行動が起因して起こるべくして起こったものでしかないから情状酌量の余地が無さすぎる

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:39:00.63
不祥事が起こることを見越して
社名を変えたんだろう

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:40:37.24
>>117
前に不祥事をやったから社名変えたのでは?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:40:56.60
とりあえず今すぐこの業者から別のとこにはすぐ変更と長期間の指名停止は必要だろうね

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:41:20.06
おれ吹田市民だけど、どこの居酒屋か気になる

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:41:22.36
ど素人はしょーもないって話だけど。
電電公社のおっさん達も昔はITなんてこれっぽっちも知らなかったよ。
サーバーのOSを理解してなんの役に立つんですか?って講義してる途中で質問されたからね。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:41:57.01
軽薄な社名に変更したところは没落するんだな。松下電産といい、日本ユニシスといい。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:42:56.80
20年やっててこれとかまさに劣化したベテランって感じだなw

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:43:20.65
 
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ 

極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
極左市長の尼崎きめえ
 

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:43:45.30
緩みとか
慣れじゃないでしょう

あ?泥する慣れで緩んだのでシクったと

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:43:53.13
10年ぐらい公共関係の入札停止にしないとな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:44:37.11
いちいち下請けのオッサンに全情報を預けてたら落とさなくてもヤベーだろ?
権限は最小にしろ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:44:49.16
あれ?見つかったことにしたんですね。
どうせ我々にはわからないことですもんね。
つまり、この先個人情報が漏洩してもこの件とは関係ないということにしたんですね。
どうせわからないですもんね。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:47:05.63
市長がまるで理解してなくて笑えた

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:47:07.22
再度教育とか言ってたけど当然専門家を講師になって数日かけて研修レベルのことやるんだろうな
まさか協力会社からやりましたのサイン紙だけ貰うとかじゃないだろうな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:47:21.40
ユニシス だったのかよ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:48:52.79
とりあえずここは行政の全業務から外れたら?
信頼感ゼロだし

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:51:28.49
株式会社アイフロント西日本支社の社員か
データを持ったまま道端で泥酔して眠ったのわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:51:35.17
本当に紛失だったの?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:52:35.30
なんていうかこれが日勤教育文化圏ってやつかな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:53:44.19
>>53
鞄盗った奴が、金目の物抜いてすぐその辺に捨てたんだろ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:56:01.07
懲戒免職にしろ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:56:43.31
ニコニコしながら会見・・・

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:57:45.85
緩もうが慣れようがダメなものをやっていいとは普通思わないがね
完全に常態化でもしてないかぎりな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2022/06/24(金) 21:59:40.59
てか 普通はどうやってデータ転送するもんだったの?usbメモリの方が楽だったからやったんだよね?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:00:08.24
>>121
いやいや 電電公社で一括りにするのは如何なものかと

電電公社のDIPSは 1970年代の日電・日立・富士通との共同研究で
特にDIPS OS上でのDRESSシステム、DEMOSサービスは当時としては
なかなかのものだった

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:03:23.53
原因 慣れ、気の緩み
対策 初心にかえる、気を引き締める

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:05:10.51
ビプロジーて何か意味わからんから
プロディジーにして

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:05:41.36
マンション敷地に不法侵入までしてたのかよ!

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:19.60
新社名はバロースに戻ったりしてw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:29.68
ジャパネットたかたで個人情報流出した時に管理してたのもBIPROGYこと旧日本ユニシスだったはず
今も昔も危機管理出来るような会社じゃ無いんだろ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:14:45.18
役所は入札で仕事を任せるから1番安く仕事を請け負う会社なんて社員はこのレベルの奴しかいないんだろ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:14:50.27
この問題の本質は、末端の低賃金労働者が大量の個人情報を「なぜ持っていたのか」だよ
紛失したかどうかは問題ではない

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:15:25.17
USB使う意味わかんね🤔

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:15:54.95
>>122
同感

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:16:29.59
>>15
俺も尼住みやけどそんなしょっちゅう殺人とか強盗が起こるワケもなく
たぶん言われてるほど治安は悪くないよ
昭和の時代に阪神電車の床にに酔っぱらいの姉ちゃんが下着姿で横たわってんのは見たことあるけど
今は阪急とあんまかわらんお上品さ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:16:34.81
IP-VPN+電子証明書+ワンタイムトークンあたりでガチガチにしたネットワークからダウンロードの方が安全

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:17:13.87
でもよく考えたら情報漏洩して困るような尼崎市民なんていないんじゃね

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:17:40.75
>>136
だよねえ
カバンを盗って現金抜いて、騒ぎになったからそのへんにカバンを置いといた…って感じ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード