facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/06/24(金) 14:49:04.75
※6/23(木) 18:00ニューズウィーク日本版

<参院選が始まった。当初は「ほぼ無風」と見られたが、インフレと円安で微妙に与党・岸田政権への風向きが変わりつつある。しかし今回の選挙で有権者の審判を受けるのはむしろ野党だ>

参議院選挙が22日に公示され、7月10日の投開票日まで18日間の選挙戦が始まった。岸田首相は勝敗ラインを「非改選を含めて与党で過半数」としているが、自民党優位が伝えられている現状からすればかなり低いハードルだ。むしろ「比例区で最多得票を得る野党は立憲民主党か日本維新の会か」、「立憲民主党の泉健太代表は選挙後に交代に追い込まれるのか」といったような野党側の事情に関心が集まっているが、それは今回の選挙の本質を示しているとも言える。【北島 純(社会構想大学院大学教授)】

参議院選挙は、首相指名で優越する衆議院の総選挙と異なり、政権「選択」選挙ではない。しかし今回の参議院選挙は、2021年10月の発足直後に解散総選挙に踏み切り勝利を収めた岸田政権にとって、通常国会での予算編成や法案審議を踏まえた実質的に初めての政権「評価」選挙となる。

ところが岸田政権はこの半年間、国会運営で安全運転に徹し、国論を二分するような課題と対峙することを避ける策を取ってきた。野党第一党である立憲民主党が「政策提案」型へ路線転換し、政権与党・霞が関を糾弾する「野党合同ヒアリング」スタイルを止めたこともあって、国会では奇妙な均衡状態あるいは単なる弛緩が漂っていた感すらある。今国会では内閣提出法案(閣法)61本が全て可決・成立したが、これは26年ぶりだ。会期末の内閣不信任案と衆議院議長不信任案も大きな関心を集めなかった。

他方で4月23日の知床観光船遭難事故で岸田首相は熊本の日程を急遽切り上げて自衛隊機で帰京し、6月に発覚した自派閥若手議員のスキャンダルではシンガポールに向かう政府専用機の中から茂木敏充幹事長に電話をかけて指示している。機敏な対応は危機管理の要諦を外していない。情報漏洩等の疑念が報じられた内閣官房経済安全保障法制準備室長に対する「怒りの即時更迭」劇とも併せ見ると、「のらりくらり」の国会対応は作為的なものであり、財務省と外務省等が中心となって支える岸田首相の政権運営スタイルと広報体制は存外周到に練られたものであることが分かる。第二次岸田政権発足時の外相人事や防衛事務次官の帰趨が注目された今夏の各省人事異動も、安部・菅政権時代との違いを浮き彫りにしている。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e698404c51c11ce74e217edb15b4ffa98213c6
※前スレ
【参院選】今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656025698/

★1 2022/06/24(金) 08:08:18.94

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2022/06/26(日) 07:40:51.27
>>170
香川県なんて
定数1なのに、立候補者が8人もいるんだぜwww

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2022/06/26(日) 07:47:22.34
>>135 >>352 追加

AVが禁止になるのはなぜ?性犯罪が増える可能性や世間の声は?【立憲民主党】
https://thefreshinfo.com/avkinsi-naze/
>NationMasterというサイトが人口10万人当たりの性犯罪の件数を発表しており、
対象となった119カ国のうち、日本は105位という順位だったそうです。
>ただし、”風俗店が盛んな国は比較的平和である”というデータはあるようです!

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2022/06/26(日) 08:11:40.67
>>382
そうやって言えって”上に”指示されたの?
左巻きのテンプレ反論、誰もおかしいと声も上げられないの?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:13:54.62
>>350
消去法ならば最初に消えるのが自民党だ。

外交と安全保障は自民党に任せられない。
北方領土に3000億円付けてロシアのプーチンに献上するのが安倍外交なら。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:20:19.14
自民のゲリマンダーで民意が反映されない選挙制度になって
日本滅亡やな

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:27:55
>>400
参考までに、選択肢としてどこが残ったか教えて欲しい。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:31:40
>>402
安全保障の専門家なら辻元清美のような防衛族の重鎮に活躍して貰えばいいじゃないか。

海上保安庁に多額の予算を付けて、世界最大級巡視船「あきつしま」建造に着手したのが辻元清美元国土交通副大臣。
辻元清美のおかげで、海上保安庁の警備能力が大幅に強化された。

尖閣に公務員常駐を公約として訴えて実行しない安倍晋三よりも、
衆議院安全保障委員を長く務めた防衛族の辻元清美の方が日本の防衛の役に立っている。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:35:22
>>403
レスありがとう。
色んな意味で参考になったわw

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:37:36
この経済状況なら政権交代の大チャンスなのにな、全く期待されない野党
革命とか反日ばっかりだもんな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:37:58
何でも反対する日本共産党に皆が投票しとけば、今頃こんな落ちぶれた日本にはならなかった。
手堅く先見の明ある党を支持し続けて30年、これだけは誇りw

自民党を操る大企業は、実は経営者が日本人じゃなく、法人税納税地も外国。
通りで暮らしが楽にならないはずだわというオチが目に見えてるからねー。

なお、野党なのに、中途半端に「是々非々で」なんて言う党が1番「鵺(ぬえ)」のような得体の知れない組織。
早いペースでアメーバ分裂したり変異株が生まれて「原型」を留めず、急に消滅したりするので要注意。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:38:58
まぁそれ言ったら、30年間ずっと大チャンス打線なんですけどねw

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:41:25
>>1
無駄な審議拒否や内閣不信任決議案とかだして、総理、総理としかやらず、期間内に終わる審議を受けず特別国会にしろとか、税金を無駄にするばかりの民主党の事ですかね?
泉代表も #民主党いらない と言う程の

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:41:36
れいわ朝鮮組は、韓国民団に挨拶周りに行ってるとか、マジで終わってるな
やっぱり朝鮮系の政党だったんだな

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:43:20
審判を受けるのは 日本国民自身だろう

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:44:01
他人事のように言うのがおかしいよね

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:50:41
>>376
マスコミの世論誘導です、昔は選挙に、マドンナブーム選挙の風が吹いたとかの新聞、テレビの報道でだいぶ騙されたわ、今もマスコミは狙っているけどね

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:52:54
にょーずういーく おまえもか

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:55:09
>>412
あったなぁマドンナブーム・・・

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2022/06/26(日) 09:56:33
>>396
それ昔から言われてる
歳出省歳入省で財務省の権限を分割しようってやつだよ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2022/06/26(日) 15:15:41
産経や関西地方各社を除く各メディアもなぁ、
野党が勝つならどこもいいっていうわけでもなくて
あくまで立憲共産(社民)の極左コンボに勝たせたいってのがありありなのがね。
単に自民下ろしだけなら維新でも国民民主でもよかろうに、そちらはスルーするか政権寄りといって批判対象。

メディアの報道関係の連中がどういう思想スタンスなのか、よくわかるわな。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2022/06/26(日) 15:36:57
野党もまとまる動きが見えんし、与党と対立姿勢を見せてる所もあるし
どう政策を実現させる気なんだろう

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2022/06/26(日) 15:37:16
維新も国民民主党も自分達を野党だとは思っていないだろう。

松井代表は元自民党
馬場共同代表は元自民党
除名が撤回になった今井元副代表は元自民党

維新の前身は自民党の一会派「自由民主党・維新の会」

維新に投票しても自民に投票しても、どちらも自民党であることに違いはない。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:04:45.36
「それであるから、国民が国会議員を選挙する場合にも、ただ候補者の人物だけを見るのではなく、その候補者がどういう政党に属し、どういう政治上の信念を持っているかを、じゅうぶんに考える必要がある。国民は選挙によって人を選ぶと同時に、政党を選ばなければならないのである。それでは、候補者の人物と、その候補者の属している政党との、どちらに重きをおいて選挙すべきであろうか。
 これは、なかなかむずかしい問題である。政党の分野がはっきりしていて、その政策が確立されるようになれば、言い換えれば、政党がそれぞれりっぱにできあがったうえは、まず政党を考えて投票すべきである。しかし、政党の境目がはっきりせず、その政策がぐらぐらと変わるような状態では、人物本位に選挙することも必要になってくる。せっかく一つの政党を支持して、その候補者に票を入れても、当選したあとになって切りくずしが行われたり、寝がえりをうったりして、その人が別の党派に行ってしまうというようなことでは、政党本位に選挙をしても無意味になる。だから、私たちは、政党に重きをおくべきではあるが、それとあわせてよく人物を見て、それに投票するのがよいであろう。しかも、選挙が終わってしまえばそれでもう用は済んだというような考えになることなく、それから後も、議員たちの行動を注意ぶかく見まもり、これに公明な批判を加え、りっぱな人々によって組織されたりっぱな政党を、国民自らの手で育てあげていくという心構えを持つことが必要であろう。」

(文部省著「民主主義」P92 選挙権)

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:05:15.10
今日の日曜討論で流れが変わったな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:13:41.77
岸田じゃダメだとわかっていても、それでも野党にゃ・・・なんとやらだ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:31:12.13
>>1
[ライブ中] 参政党 神谷宗幣 油谷聖一郎【大阪・吹田】22/06/26 16:30
7,358 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/WVd4CqL2Bt8

参政党、武田邦彦、いとうまさや 金山駅街頭演説220626
政経ゆっくりチャンネル参政党
http://y2u.be/gkVTO6W7iWU

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:31:30.19
>>1
[ライブ中]
参政党 吉野敏明 浅井ちはる 藤原紹生 【広島本通り】22/06/26 16:30
政経ゆっくりチャンネル参政党
http://y2u.be/wbNFr4sezY4

【参政党】参議院選挙・明治神宮前(赤尾由美、河西泉緒)
参政党切り抜きエンタメチャンネル
http://y2u.be/0185_mmpccI

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2022/06/26(日) 17:32:21.29
>>421
むしろ岸田が野党に近いせいで
マスゴミも叩きづらいという

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2022/06/26(日) 20:05:15.75
岸田を支持したつもりが何故か安倍晋三が権力を振るう結果に

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2022/06/26(日) 20:07:29.17
将来近いうちに維新が勢いを失ったら
これまでの経験上残党の皆さんは与党に吸収合併されるんだろ

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2022/06/26(日) 20:09:26.58
右寄りの主張をする政党はどこも根っこは同じなんです

いずれみんな自民党入りするんです

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2022/06/26(日) 20:31:55.82
>>427
左寄りの主張をする政党は隙あらば権力闘争を始めて
「反自民」以外は絶対に一本化できないのにな。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2022/06/26(日) 22:56:29.17
>>428
左翼には協力という概念は無いからね
あさま山荘事件も結局、左翼同士の内ゲバだったし

こいつらの考える平和とは、
相手が俺の言うことをきけば争いはない
相手が言うことを聞かないならテロを起こす、というのが左翼だし

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/06/26(日) 23:00:58.03
討論を見ても保守系野党の皆さんは
ドン安倍晋三の歓心を買うような発言ばかりしてますね

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/06/26(日) 23:05:59.49
>>429
憲法9条は「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」と決めてるだけだから
内戦や暴動、テロ、内ゲバ、殺人、強盗、誘拐、強姦などは平和の裡だよ。
GHQダグラスマッカーサー様が下賜された平和憲法で禁止されてないことを忌避する理由がリベラル派にはない。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/06/27(月) 00:02:56.83
9条の規定に反することは今はロシアしか大っぴらやっていない
中国・北朝鮮はやってないふりしてやっている
米国は....

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/06/27(月) 00:16:45.20
これを見たら政権交代ができたのは
棄権していた人が民主党に投票していたからなんだぜ。

棄権層を取り込めば、自民を倒せる

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/06/27(月) 00:25:26.65
この記事書いたの誰よ?

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2022/06/27(月) 01:30:32.90
野党分裂の暗黒時代へ突入だな。

2012年総選挙
民主党  TPP推進 原発維持 消費税増税
未来の党  反TPP 脱原発   消費税増税反対

2013年参院選
民主党  TPP推進  原発維持  消費税増税
みどり  反TPP   脱原発   消費税増税反対
生活   反TPP   脱原発   消費税増税反対

2016年参院選
民進党  TPP条件付き推進  原発定年まで可  消費税増税延期
生活太郎  TPP反対     脱原発      消費税増税反対

2017年衆院選
立憲民主党  護憲  脱原発 
希望の党   改憲   ?

2019年参院選
立憲民主党  脱原発   消費税増税凍結  
国民民主党  原発維持     ? 
れいわ新選組  脱原発   消費税廃止

2022年
立憲   消費税期間限定減税   防衛費アップ
れいわ  消費税廃止
国民   原発維持
参政   改憲派    経済左派  

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/06/27(月) 01:36:29.61
とりあえず日本の衰退を止めるには自公以外に投票すること。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/06/27(月) 01:51:28.57
>>2
岸田がコストプッシュしてインフレな

明らかなコストプッシュインフレ
食品だけ軽減税率5%に維持すべきだった
今からでも遅くない

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/06/27(月) 02:26:11.38
>>436
自民独裁を打破して政権交代するようになった1993年以降の日本は絶好調だからな。
1955年から1993年までの自民独裁時代は本当に酷かったわ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/06/27(月) 08:32:00.87
>>435
社民党と自民党の経済政策は、いつも同じなんだよね。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/06/27(月) 08:34:36.44
>>439
自社さ政権ってありましたね

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/06/27(月) 08:35:55.48
>>438
若者は近現代史を知らないんだよ。

高度経済成長は55年体制における社会党の功績なんだ。
日本が軍拡を目指さない間は経済発展に邁進できたことを高齢者は知っている。

前回の総選挙から自民党が政策BANKに防衛費の対GDP比2%を記載して、
防衛費2倍増が有権者に支持されたことになるが、
防衛費を増やしても国民には何の見返りもないだろう。

その金を社会保障に使うこともできただろうに。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/06/27(月) 11:31:57
>>441
社会党は一貫してインフラ整備、工場建設に反対し続けてたからね。
社会党が強い地域ほど生活の利便性が低く、雇用もない。
素晴らしい功績だよ。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/06/27(月) 12:40:59.65
公明維新国民NHKなど保守補完政党が乱立する現状なら

自民党の議員の数は最大全体の4割ぐらいで十分だな
それ以上いてもその他大勢の自民党議員はゴミでしかない

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/06/27(月) 12:46:56
>>86
そうだよ受け入れるしかないのが現実だから外国のせいでもあるしね

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/06/27(月) 13:38:17.02
>>135 >>398 追加
つか、↓読んだヤシはホモに目覚めるのか?
くそみそテクニック
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/kuso-c.html

つまりはそういうことだ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/06/27(月) 13:40:00.19
スクラ
まイヒン
だノレブ

  

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/06/27(月) 13:42:20.91
まさにその通りだな
国民は増税も物価高も電力逼迫も支持している

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード