facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/06/24(金) 14:49:04.75
※6/23(木) 18:00ニューズウィーク日本版

<参院選が始まった。当初は「ほぼ無風」と見られたが、インフレと円安で微妙に与党・岸田政権への風向きが変わりつつある。しかし今回の選挙で有権者の審判を受けるのはむしろ野党だ>

参議院選挙が22日に公示され、7月10日の投開票日まで18日間の選挙戦が始まった。岸田首相は勝敗ラインを「非改選を含めて与党で過半数」としているが、自民党優位が伝えられている現状からすればかなり低いハードルだ。むしろ「比例区で最多得票を得る野党は立憲民主党か日本維新の会か」、「立憲民主党の泉健太代表は選挙後に交代に追い込まれるのか」といったような野党側の事情に関心が集まっているが、それは今回の選挙の本質を示しているとも言える。【北島 純(社会構想大学院大学教授)】

参議院選挙は、首相指名で優越する衆議院の総選挙と異なり、政権「選択」選挙ではない。しかし今回の参議院選挙は、2021年10月の発足直後に解散総選挙に踏み切り勝利を収めた岸田政権にとって、通常国会での予算編成や法案審議を踏まえた実質的に初めての政権「評価」選挙となる。

ところが岸田政権はこの半年間、国会運営で安全運転に徹し、国論を二分するような課題と対峙することを避ける策を取ってきた。野党第一党である立憲民主党が「政策提案」型へ路線転換し、政権与党・霞が関を糾弾する「野党合同ヒアリング」スタイルを止めたこともあって、国会では奇妙な均衡状態あるいは単なる弛緩が漂っていた感すらある。今国会では内閣提出法案(閣法)61本が全て可決・成立したが、これは26年ぶりだ。会期末の内閣不信任案と衆議院議長不信任案も大きな関心を集めなかった。

他方で4月23日の知床観光船遭難事故で岸田首相は熊本の日程を急遽切り上げて自衛隊機で帰京し、6月に発覚した自派閥若手議員のスキャンダルではシンガポールに向かう政府専用機の中から茂木敏充幹事長に電話をかけて指示している。機敏な対応は危機管理の要諦を外していない。情報漏洩等の疑念が報じられた内閣官房経済安全保障法制準備室長に対する「怒りの即時更迭」劇とも併せ見ると、「のらりくらり」の国会対応は作為的なものであり、財務省と外務省等が中心となって支える岸田首相の政権運営スタイルと広報体制は存外周到に練られたものであることが分かる。第二次岸田政権発足時の外相人事や防衛事務次官の帰趨が注目された今夏の各省人事異動も、安部・菅政権時代との違いを浮き彫りにしている。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9e698404c51c11ce74e217edb15b4ffa98213c6
※前スレ
【参院選】今度の参議院選挙で審判を受けるのはむしろ「野党」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656025698/

★1 2022/06/24(金) 08:08:18.94

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/06/25(土) 07:42:01.98
>>288
根本原因はアベノミクス
ウクライナ侵攻はトリガーに過ぎない

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:11:56
対案も無い癖に政権批判ばかりの売国クソ野党
マスゴミも同罪

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:13:30
しかし自公以外に投票しないと日本衰退の流れは止まらないぞ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:16:13
Proロシアの野党は議席を減らすよ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:18:53
上級国民でもないのに自民党に投票する奴は相当に頭が悪い

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:23:24
自公立共維れ
は軒並み議席を減らしてくれて構わん
社はもう無くなるんでしょ?

Nは好きにして
参政党はアンケート見たけど無理
第一か国守に入れるわ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:31:40.97
維新一択だなぁ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:34:34.69
もう、左派野党は固定票しかとれんだろ。
無党派が「立民の政策凄い!期待できる!」ってなるとは思えん。
反自民票は維新、ネタ枠はれいわとNがあるし。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:34:46.12
ロシア国民だってプーチンを支持するからな
危機の時ほどそうなる

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:36:47.22
今回の物価高、生活直結だから投票率が高ければ左が勝つ。
金利が低いとか家購入層優遇だし
金利をアメリカの4分の3に上げてくれ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:52:10.02
でも、野党の経済対策って消費税減税ぐらいしかないよな。
「食料高騰に備えて大規模農場作る」ぐらいあればいいのに。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:54:08.41
>>304
農業はなぁ。
政治力が強すぎてアンタッチャブルな分野になってると思うわ。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/06/25(土) 08:57:24.11
>>1
俺は14歳と結婚したいから立憲民主党に投票するよ
高級焼肉屋で脱糞騒動起こそうが関係無い

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:00:15.74
社民党は福島瑞穂が当選しても政党要件満たせないかもしれんな

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:01:40.30
>>34
うちも建設業だけど新規需要が減ってるとは感じないな
6月からほぼ休み無しの状況なんて今まで無かったし、寧ろ増えてるレベル

ただ大手ゼネコンの予算がどこも減らされてるのは実感してるね

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:04:11.55
立憲、共産 →前回選挙の敗北を巡って内ゲバの争い
維新 →反ウクライナ、親ロシア発言
国民 →反対一辺倒ではないので良いが、民主党という名前がよくない
れいわ朝鮮組 →韓国民団に挨拶周り、反ウクライナ、反ワクチン、ヤマトQと同一思想
NHK党 →目立ちたいパフォーマンス重視、たまにまともなこと言う
社民党 →慰安婦捏造に加担した反日、まだあったのか

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:04:27.20
社民は表向きだけでも貫禄がある党首にすればいいと思う。
各党首の演説みても、みずぽだけ喋り方がアホっぽい。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:08:07.50
>>310
そういえば土井たか子は演説うまかったっていうなぁ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:08:18.35
>>42
そんな速攻で会社が潰れる訳無いじゃん
助成金あるんだから

うちは売上3億くらいの中小だけど雇用調整で1200万くらい受給してコロナ禍生き延びたわ
もちろん正当な申請ね。

本当にそんな簡単に潰れまくってるなら雇用保険すらきちんと払わずに内部調査されるのが怖くて助成金の申請を出来なかったようなカス会社
そんな会社ならそもそも潰れて当然ですよ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:11:04.18
>>309
親ロは問題だが、ウクライナ政府は糞だろう

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:21:29.17
国民の望みは未来ではなく
今が永遠に続くことだからな

そういう意味では維新が人気なのが解せぬ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:25:28.15
>>313
鈴木宗男が親ロなのはわかるけど党として親ロとは感じないかなぁ

侵略戦争を引き起こしたロシアが一番悪いというのは揺るぎ無い事実だけど
アメリカがロシアを挑発したのも事実だし、それに乗っかったウクライナは「ロシアに喧嘩を売った意図は無い」ときちんと説明すべきだった。

日本で例えてみりゃわかる
キエフ-モスクワ間って
距離的には韓国が竹島にミサイル配備して日本に銃口突き付けたようなもんだし
さらに中国あたりが「韓国が日本にミサイル撃ち込んでも中国は一切関与しません」なんて言ったなら「母国を守るには今、敵国に攻め入るしかない」と思うのも普通じゃない?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:25:56.71
反自民票の受け皿が民主共産社民しかなかった時代が終わっただけ。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:26:09.31
土曜日とはいえ選挙前だから仕方ないけど
ネット工作のお疲れ様

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:26:18.43
情勢で比例は維新と立憲接戦みたいな扱いだけど
立憲を下にすると離れるのが加速するから願望込みの演出だと思う

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:27:03.65
物価が上がって年金が下がった。
与党に厳しい選挙だろう。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:27:07.81
>>151
エベンキには用は無い

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:27:16.11
今回の選挙は、議席数もあるけど、それよりも各政党の重鎮と言われる候補の当落の方に注目してる

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:28:51.32
>>319
それでも自民党が勝つんだよ
公明党は票持ってるしな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:29:04.70
>>318
比例を立憲民主党に入れる意味がわからんよね
普通比例って小選挙区では勝てない政党を国会の場に乗せる手段だと思うんだが

俺は国民民主に投じるよ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:29:39.61
>>321
福山哲郎と福島瑞穂以外なら誰かな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:29:49.91
与野党含めまともな政党は一つもなし
ねじれが理想

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:31:21.59
野党にお灸をすえないとな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:32:56.78
おれの選挙予想

自民 現状維持
公明 微増
立憲 半減
維新 倍増
国民 微減
共産 微減
幸福 躍進
N党 現状維持
れいわ 現状維持

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:33:30.65
>>319
年金が下がったでは無く、正しくは
「10年以上前に既に下がっていた年金額を暫定的に増やしている補助率が下がってる」って話な

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:34:20.92
>>327
れいわて今回の分は0議席だから確実に増えるんじゃないのか

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:34:45.09
>>327
幸福躍進ってなんかあったっけ?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:35:05.54
国民じゃね?
どん底に落ちろよ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:35:33.59
あー、国民て政党もあるのか
うざいな

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:39:57.07
>>330
宗教絡みの政党だけど、言ってることは比較的真っ当なのよねぇ降伏って。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:43:02.27
とりあえず立憲共産党の衰退カモン

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:51:16.76
>>322
◆自民の選挙戦術は2つある

1) 野党の政策に抱きついて自民党の政策を被せて、野党の存在感をなくする。
2) 議会制民主主義はもはや機能していないと有権者に思わせて投票率を下げる。

自民党を支持しても野党支持者の望む政策は実現している。

そもそもアベノミクスは社民党の経済政策だろう?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/06/25(土) 09:59:42.04
>>322
前回衆院選なんて与党に厳しいどころか地獄の状態であれだからな
立憲共産党のインパクトはそれだけ凄いってことだよw

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:07:24.80
>>333
幸福は今回も0だろ
元々望みなしな上に、主張が似通ってるが宗教無関係と言い張ってる参政党に少ない票をさらに掻っ攫われる

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:20:52.80
>>322
自民は創価の協力で1人区で強いからな
小選挙区もそれで比例得票率を大きく上回る議席を衆院選で取れた

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:26:09.12
>>338
6年前の参院選では、北海道も東北6県も甲信越3県も、自民党はほぼ全滅だった

北海道選挙区の3議席 自民党の1勝2敗 ○●●
東北6県の6議席 自民党の1勝5敗 ○●●●●●
甲信越3件の3議席 自民党の0勝3敗 ●●●

東北と甲信越がそれぞれ1人区になるが、与党は強くない。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:28:14.35
自民党と公明党を切り離さないと野党は勝てない

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:31:04.01
ここまで金利の低い状態を固辞して維持してるんは
どこか悪い方面と結びついてるとしか。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/06/25(土) 10:39:10.66
自公は絶対入れないけど他もろくなのがいねえ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:13:15
選挙前に事件を完全に隠蔽した政党

前代未聞《名古屋高級焼肉店“人糞”放置事件》
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1654505930/

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/06/25(土) 11:59:29.45
立共令社が減るなら喜ばしいことだ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/06/25(土) 13:24:12.34
俺も政友会と民政党、どっちかで悩んでるわ
社会大衆党はメンツによってだけど

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード