facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 12:00:08.71
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:36:25.58
>>657
今時の小さなフォグランプは薄暗い時の補助用ランプとして車幅灯と連動して点灯させ自車の視認性を高めるために存在してるよね。
霧が発生するような日なんて地域によっちゃ全くないし。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:36:51.94
バッテリー上がるやん、

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:37:20.53
>>70
その車まで行って普通にクレーム言えばいいじゃん
俺なら車から引きずり出して土下座させるよ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:37:26.39
>>592
だから言ってるやん
オートが基本になるとOFFにしたときにONにする癖がない確認の癖もなくなるんだって
OFFなしの車が増えるのはそういう意味だと必須だと思うぞ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:37:45.06
>>710
流石にエンジン切れば消えるぞ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:37:48.67
そんなことより酒飲んだら動かせない車作ってください

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:37:49.54
>>684
無灯火で走る車を何とかする方が先だろ
マジで狂っとるわ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:38:23.52
カシマスタジアムでは数年に一回、
スタンドからピッチが全く見えないレベルの濃霧が発生する。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:38:40.31
>>12
昔と違って、最近の車は昼夜関係なくエンジンかけたらインパネも全点灯だからよほどの真っ暗い山道でもないとヘッドライト点いてるか分かりにくい

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:38:43.64
>>605
コレって昼間や明るいところで点けることはできるの?それとも常時点灯?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:39:00.33
コンビニでエンジン切らないバカが減るといいが

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:39:16.07
そんなことより、免許証にICチップ入ってるんだから差し込まないと車動かせないようにするのが先だろ

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:39:23.93
前のババアうるさいからな
車庫入れる時消せないと困るな
近所迷惑で何回がきたもんな

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:39:28.67
>>684
無灯火の車よりじゃねーんだよ
お前が気をつけて徐行すりゃいいだろ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:39:53.13
止まっている時しか強制消灯できないわけで
つけ忘れは不可能だろう

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:26.13
>>718
一番下のポジションなら常時点灯、
エンジンオフ時も。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:27.94
薄暗い夕方になっても自動ライトついてない車見たら
あっ…察しってなるわ

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:31.45
>>25 さすが技術の日産
ナビに関しちゃトヨタもパナソニックのストラーダでダメ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:33.67
ヘッドライトと同じ程度のフォグつけてるうざい車おおいんだよなぁ。
田舎とか行くとヘッドライト4つつけてるレベルでつけてるから
眩しい

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:33.99
>>718
点けることは出来る

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:53.40
オートでもいいけど眩しいのはやめてくれよ
やってもやられてもかなわん

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:40:59.36
>>720
何を認証するわけ?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:41:01.72
無灯火のチャリなんて当たり屋同然なのに
車ばっかり規制するのは利権の匂いしかしねぇ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:41:12.03
ヘッドライト灯火義務は
エンジン切らせる目的もあるだろう
コンビニやタイムスでつけっぱのボンクラ一掃出来るといいな

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:41:26.44
>>722
その理論だと高速道路でさえ常に徐行しないといけないんだが

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:41:51.50
もうライトにハンドルと椅子付けろよ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:10.67
>>730
所有者の確認とか?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:13.70
>>199
逆にライトつけてなくても見えてるからつけるの忘れるんだろ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:26.18
俺の車は暗くなったら強制的にヘッドライト点灯で停車時のみポジションランプに切り替えできる
そのまま走り出したら強制的にヘッドライト点灯
停車時もヘッドライト強制点灯は良くないでしょ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:32.71
歩道歩いてるとハイビームですげえ眩しいのがマツダ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:36.78
上り坂の信号待ちでも消せないのか…

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:42:59.25
勘違いするなよ、オン、オート、オフ、の3点スイッチでオフはホールドされないでオートに戻る

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:43:17.25
>>739
スモールに切り替えられる

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:43:23.21
>>735
所有者ディーラーの場合は?
レンタカーとか

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:43:24.67
>>10
ウエイクで検索して画像見たらああ・・・と思った。
昨夜すれ違ったくそまぶしい軽がまさにこの車だったわ
ハイ入ビームやり返してやろうかと思うくらいまぶしかった

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:43:39.78
>>730
ICチップに好きな情報入れられるから無免はもちろん、名義から納税額から預貯金から何から何まで

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:43:58.42
There is a light that never goes out

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:44:05.78
>>740
それがなくなるって話じゃなくて?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:44:19.74
>>207
なんかめんどくさそうだからもう家から出ない!

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:44:26.06
最近のLEDヘッドライト、殺意湧くくらい眩しいよな。
何が嬉しいのか、さらにフォグランプまで点けてる間抜けも多い。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:44:40.48
>>741
マジか。1をよく読んでから書き込むようにします……

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:45:14.02
うちのクルマのオートライトは停車中は一時的にオフに出来るけど、
停車中でオフに出来ないクルマあるの?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:45:21.34
最近LEDライトにしてる人多くてめちゃくちゃ眩しいわハイビームと変わらないからウザい

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:46:20.33
最近のはコンパクトカーにも光軸調整付いてるけど
説明書見たらデフォルトは3にしてくださいとか書いてんのよ
で、3にしたら対向の禿頭が光ってんの
嫌がらせかよ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:46:32.12
陸橋くぐっただけで点くのがうざい

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:46:49.75
>>748
フォグまでHiDやLEDに変えてる馬鹿おるしな(笑)

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:47:03.83
>>748
ディーラーの営業マンとフォグランプの話した際に、
最近はおしゃれ感覚でフォグランプのところにも白いライト入れる人多いってさ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:47:09.60
常時点灯型にするなら昔みたいにヘッドライトはガラスにしてくれ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:47:17.65
オートだけど信号待ちではヘッドライト消してるわ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:47:38.07
昭和の世代はバッテリーに負荷かけないためにエンジンかけるときは電装系全部切っておけと言われてた
今のは明るい所でもエンジンかけると同時にヘッドライトも全点灯、ほんとやめて欲しい

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2022/06/24(金) 13:47:43.43
>>709
だったら車検時に光軸の検査も義務付けてほしいわ
だいたい抜かしたいわけでも無いのに車間詰めるヤツと
晴れてるのにフォグ点けてるやつ、しかも光軸狂ってるやつって
かなりの部分共通項な感じ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード