facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 12:00:08.71
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:33:52.91
>>308
バイクはオートというか常時オンだけどな

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:33:56.19
>>304
それよりもバックフォグ

あれこそ早く禁止にしろと

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:11.14
>>297
ますます旧ハチロクの価格が上がりそうだな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:30.26
オートライトの車でも停止中はライト消せる
動き始めたら自動点灯する

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:40.68
オートライトで良くね?
それで何か不便になるんか?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:43.82
>>318
レビン「どうせ俺なんて…」

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:46.51
オートは良いけど、オフが無いのはなぁ
路肩に停止いている車や駐車場でライト点灯しているのどうかと思うよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:47.54
>>313
サングラスオススメ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:34:54.72
夜の山道でハイビーム設定にした後朝になって自動消灯し、
昼間トンネルで自動点灯でハイビームのまま10秒ぐらい気が付かず走ってしまった事はある
前走ってた車ごめんよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:03.06
>>317
それ作業用のライトじゃねぇの?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:05.14
>>286
PやNに入れず、Dレンジに入れたままで待つの?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:06.62
俺のはアダプティブオートヘッドライトシステム。
オートハイビームの更に詳細コントロール版だから対向車にパッシングされないし、明るい

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:11.47
>>322
止まってるなら消せるぞw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:16.99
一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは
「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると
『光害』が心配」という特殊な状況下

 → 「アンアン・ギシギシ」 カーセックス!!

  N壊す党の立花呼んでくる?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:23.90
>>28
天井から全体にブルーシート掛けてやれ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:25.80
>>290
いやさすがにウィンカーはメーカーオプションでしょ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:37.60
原付スクーターは30年前には既に常時点灯だった

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:52.69
>>294
それあるね
対向車のパッシングで思い出してたけどw
いいのはそれぐらいだな
毎朝、車庫でエンジンかけるとヘッドライトつくのには慣れたけど

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:35:57.25
>>325
ん、リアフォグランプと言えば通じるか?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:04.49
日暮れでもつけんアホかビンボ人がおるからな
ビンボ人はライトつけると燃費が悪くなると思ってるんやろ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:11.39
自転車のことかと思った

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:15.31
第七波が発生しました

ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:16.41
>>317
前のフォグもうざいけど、バックのうざさは異常
霧出てるときだけ使えよ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:26.44
>>18
(-∧-)

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:41.72
薄暗いぐらいだと点灯しない人が多いよな
自分が見えているから良しじゃないんだが

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:46.19
この前スバルで軽トラ買ったらoffが無くて焦ったわ。でも自動で点灯はやっぱ楽だ。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:55.24
ハイビーム並みの明るさを出す自転車のせいで目が眩む

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:55.78
アメリカはオートライトの車が多かったけど、そっちの基準に合わせただけちゃうん?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:57.19
オートだと高速のトンネル入った時にテールランプ点くけど
あれ見て後続のアホが前の車がブレーキ踏んだと勘違いしてブレーキ踏むんだよな
その連鎖で自然渋滞が発生するんよ
前にどっかの大学の教授だかが言ってたわ
ライト類は昼間っから常に点灯の方が良いよ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:58.27
>>264
トンネルなんて首都高にしかないんだよ
だから高速乗る時はオートにしてる
自分が対向車のライトをまぶしくて不快に感じるから
信号待ちではせめて自分は同じことしないようにしてるんだ
それで点け忘れて走行してたら元も子もないんだけどね

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:36:59.90
>>335
貧乏は車に乗らずに歩けばいいと思う

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:18.75
>>18
離合‥

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:24.29
>>317
あれは取り締まっても良いよね

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:32.97
>>311
コンビニを含む公共施設でエンジンの掛けっぱなしは道交法適用にした方が良いやな。
こういうのセットでやらんから役所は〜とか言われちゃうのよ。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:33.80
常にオート点灯にしてるわ。
明るいうちから走っててだんだん暗くなると、暗くなってることに気づきにくかったりするし
人の感覚よりもセンサーで有無を言わさず点けてくれた方がいい。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:50.80
EUでは昼間でもヘッドライト点灯せんとアカンし
ヘッドライトだけ点灯するスイッチが標準装備

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:53.49
>>334
後ろや側面にライトがついてて眩しいトラックとかだろ?
あれは作業用のライトを消し忘れてんだよ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:37:54.72
>>84
唐突にどうした??

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:14.89
静止してれば消せる
使わない機能だから忘れてる奴多い

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:22.62
>>327
それ眩しいんだよな

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:25.50
>>35
30m+3秒だぞ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:26.13
>>340
相手がどう見えてるかなんて考えないんだろうね

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:28.06
>>325
こういうやつ
https://imgur.com/N944nTK.png


ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:36.13
ヤリスとか、強制的に消すには何秒間か長く押し続け

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:50.50
>>18
早く成仏してください

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:38:53.05
必要もないのにフォグ点灯させてるやつ見ると
車の知識ないんだなあって
運転下手なんだろうなあって思う

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:06.56
>>345
山岳国日本でそれはない。東京、埼玉は関東平野のど真ん中という日本においてはかなり特殊な地形なんだよ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:07.73
照度センサーでのオートライトは中途半端に点灯するライトのせいで煽り運転と勘違いする
馬鹿がいるから機能消せないなら常時点灯も良しかな。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:14.95
オートハイビーム機能はまだ時期尚早
もう少し賢くなって?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:22.13
今の自動車は駐車灯が無い

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:23.81
>>358
霧出てるから良いのでは?

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:39:27.02
オートライト(センサー)壊れたらどうすんのよ?
そもそもスイッチとセンサーの故障率なんて現状でも明らかに違うだろうに
バルブ切れみたいに片側ずつ起こる訳じゃないから面倒なことになると思うんだが

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード