facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 12:00:08.71
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:25.37
視認性良くする為に敢えてバイクが点灯させてたのに

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:27.35
>>114
いや、薄暮視は視力の低下がゆっくりと起こるので、その時間帯の運転に慣れていないと気がつきにくい

だからこの時間帯の事故が以上に多い
頭の良し悪しではなく、経験の差だから

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:42.72
そういやシエンタを社外キットでデイライト化しようと某大手カー用品店に頼みに行ったら車検に通るかどうかわからないグレーなことはできない、だって
デイライトついてない車はやったらいかんのか?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:43.12
>>8
「えーっと、次、右に曲がろうかな…あっ!お箸持つ方の手が右か!ひ、左だ左。間違えた、次ひだり!」
グゥワッシャーン!

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:47.93
俺は多少暗くても見えるし、運転上手いから不要だわ
下手くそほど明るいうちからライトを点灯させててダサい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:57.05
>>196
ローカルルールじゃなくて昔は東京大阪でもやってたぞ
HIDの普及で廃れた感ある

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:00.18
>>110
自動点灯車ならそうなってるだろうけど…
古めな車両なら操作するまで点けっぱなしだろう

>>143
DQN:あのバカが右折しない様にパッシングだ!
右折車:サッサと曲がれとパッシングしてくれた♪
こういう事故有るからな…
サンキューハザードも本来は道交法違反だし。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:00.35
自転車も特に通学の高校生だけでもいいから
オートライトとテールライトを義務化して欲しい

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:07.08
>>231
それよなあ
エンジン切ってもライトやルームランプ長時間つけっぱなしは明らかに消し忘れなんだから
エンジン切って10分くらいしたら全てのライト類勝手に消えるとかして欲しいわ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:21.68
>>233
メーターも最近のは液晶だろうから
暗いのにヘッドライト点けないと「般若」だけを表示させておくか。
般若が常に見てるから気付くだろw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:27.63
暗くなってもライト点けない俺カッコいい~!
こないだフロントのスモールだけは点いてんのにリアは全て消灯状態のコペンが居たな、ナンバー灯まで消してた。
案の定運転手はアホみたいな顔した若者だったが逃げる気満々過ぎるだろw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:30.91
>>208
雪が積もるくらいなら凍り付いている可能性があるじゃろ
凍り付いているときに動かすと最悪の場合ワイパーゴムが壊れるじゃろ
窓の後ろに電熱線が入っとるじゃろ?
雪が無くなったら溶けたってことで動かして良いって事じゃろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:54.12
>>253
おれ見えねえからそんな車が対抗してきたらハイビームにして存在確認するわ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:54.35
>>246
夏場どうするんだよ

ここまで見た
  • 263
  • !omikuji !dama
  • 2022/06/24(金) 12:28:56.83
>>12
燃料節約

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:01.42
>>238
ライトやウインカーは自分が見るためのものじゃなくて
他者に知らせる意味の方が強い
トンネルの中で無灯火されたら危ない

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:09.85
>>257
今出てるのは消えますよ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:12.54
>>128
LEDが省電力すぎだから

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:12.64
>>231
それは車が古すぎだろ
エンジン切ってライトオンだとドア開けたらライト切れるのは10年以上前からある

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:15.60
>>28
オートライトで消し方知らんのやろ
可哀想な情弱にオートライトの消し方教えてやれよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:28.00
エンジン始動時にいきなりロービームつくのは勘弁してほしい

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:36.59
対向車がやたらチカチカやって(たぶん)ライトついてるぞって合図してくるwwwwwwwww

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:53.29
いい加減バックライトとブレーキランプは法律で別個にしろ
こんなん昔ならコストダウンでええかもだが今は簡単だろ
プリウスは嫌いだが最新のはきちんと別れてるな
これ改善したらトンネル渋滞が少しマシになる

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:54.95
バイクは消えないから同じようなもんじゃね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:55.29
何をケチってるのか知らないが、夕方暗くなってもライトを点けずに走ってるバカがいるよね。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:58.43
オーロラフイルムも規制せーや

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:59.89
モーターショーで出てた車体表面がモニターになってて風景を映し出してカメレオンみたいになってる車早く販売されないかな
メッチャおもしろそう

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:01.17
>>256
高校生くらいになるとクロスバイクとかロードにする子増えるけどあれダイナモついてないのよ
ハブダイナモをわざわざつけないと電池切れたら終わりよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:22.85
>>262
ラブホ行けカス

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:24.45
バイクかよ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:30.28
免許更新したが、なるべくハイビームで走る様にと言ってたな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:33.65
これだと真夏の昼休みにコンビニで食い物かってエアコン付けて車内で食べるとライト付けっぱなしになるのか?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:51.51
ライトはハロゲンが一番良かったわ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:56.42
>>262
オーバーヒートで廃車ですね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:58.52
夜なのにライト点けない車はバッテリーの節約してるの?
あれ意味分からん

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:30:58.73
そんなことより聞いてくれよ1-900よ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:00.93
>>259
スモールとテールとナンバーは連動するから意図的に回路切ってるか球切れしてるだけだろ

ナンバー灯LEDにして不自然に点滅しちゃってる車も多いな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:01.28
駅でお迎え停車する時にヘッドライト切れへんの?

ここまで見た
  • 287
  • !omikuji !dama
  • 2022/06/24(金) 12:31:03.05
>>270
それやられて「なんやこいつ」って車降りたら友達だったことがある

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:04.39
>>1のデイズでも
「ライトスイッチがAUTOの位置で、パーキングブレーキをかけている場合は、キースイッチ(電源ポジション)をONにしてもランプは点灯しません。」
だからオートキャンプや車中泊でも大丈夫。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:06.97
>>262
汗だくモノ企画と思えばいいじゃん

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:11.25
>>128
ディーラーオプションで金儲けするためだろ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:15.05
サスがちゃちい安い車の後部に重い荷物乗せるとフロントが上向くから
結果ロービームがハイビームになってしまう
何度対向車から眩しいぞってパッシングされた事か

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:20.04
未だに対向車のハイビームでキレるやついんのかな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:22.17
コンビニからでてきた黒い軽が無灯火で走るせいだな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:26.27
トンネル入るときのつけ忘れ消し忘れがなくなって助かってる

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:36.04
>>284
間違ったから何でもない。忘れてくれ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:43.22
>>279
田舎警察が訳の分からないこと言い出したよな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:31:57.14
とっくに6時過ぎてんのにブラインドアタックやろうとしてる奴多すぎ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:32:08.07
>>213
LEDは発熱が少ないから、雪や雨が溶けたり蒸発し難いんだわ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:32:16.14
>>292
ずっとハイだと切れるわ
眩しいし

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード