facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 12:00:08.71
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656032949/


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:33.85
(*´Д`) ライトと言えば
雨降りや雪の日のLEDヘッドライトが見えにくくこわいよな
あんたらヘッドライトの球かえてるの?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:43.06
>>156
わかりましたー
エンジンで発電させる為にはエンジンが稼働しないと発電しないとおもうのですが
そのエンジンが発電するぐらい稼働する為には何が必要なんですか?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:43.54
スモールかデイライトがウインカーに切り替わるやつクソうざい

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:45.22
>>204
同時にコンビニの外での喫煙も取り締まった方がいい
公害レベル

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:52.37
>>204
寒い冬は車内暖める暖気運転してるのは多いよ
俺はガスもったいないからしないけど

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:57.18
>>205
ランダムやめれw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:23:59.92
>>196
地域というより、交差点の状況じゃないかな
あからさまに、ドライバーの顔にヘッドライトを当ててるようなところだと
気にするでしょ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:00.90
BMWはウインカーも自動で点くようにしてやってくれ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:06.30
>>181

パトカーに見つかったら捕まるぞ。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:10.78
>>157
便利だよね
まぁ電池食って走行可能距離減るのは萎えるけど

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:16.26
>>12
夜中は論外だが夕暮れ時に点けてない奴いる
自分は大丈夫みたいなのが増えたな

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:16.85
最近のライトは外装が透明プラスチックで反射板もプラにメッキで
劣化すると透明度も無くなり反射板のメッキも落ちて光量不足になり
車検に通らないので始めからLEDの光量を上げている。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:22.90
>>193
スーパーレインXが一番弾く

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:32.39
>>219
ライト消すほうが危なくない?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:43.48
まぁ、夕暮れ時なのに、ライトも点けずにぬぼ~っと走っとる馬鹿がおらんくなるなら賛成だよ
とくに、黒とか紺のダーク系の車でライト点けてないと、「忍者気取りかてめーは、死ね!」
とか思っちゃうし
ライトは、てめーが見えるかどうかだけでなく、他者に気づかせるって意味も大きいんだっつの

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:46.68
>>207
5秒後に人出てきたら轢いてしまうな

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:24:57.30
>>208
何か知らんが自信があるんだろ?
変な癖ついた運転手は危険

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:01.41
そんなことよりハイピームにしろとかするなとかその場かぎりのいい加減なことを強制するな

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:03.55
そんなことより先に、エンジン消したらライトも同時に切れる仕様にして欲しいよ
昼間の消し忘れでバッテリー上がってJAFの世話になったヤツ相当いるんじゃないの?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:03.57
>>214
エンジン動いてるときは車動かしてるやろ?
お前は車買って発電のためだけにエンジン動かしてるの?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:18.30
メーターのライトをヘッドライトと連動にすればいいだけの話
そもそもメーター見ない馬鹿には無駄だけど

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:33.24
>>208
重みで壊れるだろ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:33.66
>>141
んだな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:38.73
デイライトの事か?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:25:59.85
曲がりもしないのウインカー付けっぱなしで走る車も自動で切れるようにしてクソうっとおしい。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:01.46
>>199
信号待ちでオフにしたあとオンに忘れて発進してたことはあるな・・・
都会だから明るすぎるしLEDが暗いせいで
正直運転してる側からすると差は全くない
いけないことだよね

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:25.54
事実上のカーセックス禁止法だな
ますます少子化が進む

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:26.39
>>233
メーターにもライトの点灯してる表示あるやろ
それガン無視してるアホは知らんけど

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:26.99
単車なんて昔からそうだけどわざわざ消灯できるようにしてオレカッケー!アピールしてたな

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:28.88
たまにやたら眩しいフォグしか点けていないDQN仕様の車があるけど、どういうつもり何だろう?と思ったら、どうやら金銭的な面でヘッドライトを使いたくないのが理由らしいね
HIDが切れたらヘッドライト丸ごと交換で10万円以上するからだって
そんなこと言うならハロゲンライトの車に乗れやボケ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:44.33
>>205
馬鹿っぽい機能だな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:49.14
やすいからだろ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:26:55.67
あと、街中での意味のないリアフォグ点灯、なんとかしてくれ
付いてる装備は使わにゃ損とでも思ってんのか

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:13.40
>>239
エンジンかけなくてもピストン運動で体が暖かいんだから
暖気いらんやろ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:13.97
>>231
最近の車だったら消し忘れ防止装置で一定時間後に勝手に切れるだろ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:19.35
そういや最近HID見ないな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:25.37
視認性良くする為に敢えてバイクが点灯させてたのに

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:27.35
>>114
いや、薄暮視は視力の低下がゆっくりと起こるので、その時間帯の運転に慣れていないと気がつきにくい

だからこの時間帯の事故が以上に多い
頭の良し悪しではなく、経験の差だから

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:42.72
そういやシエンタを社外キットでデイライト化しようと某大手カー用品店に頼みに行ったら車検に通るかどうかわからないグレーなことはできない、だって
デイライトついてない車はやったらいかんのか?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:43.12
>>8
「えーっと、次、右に曲がろうかな…あっ!お箸持つ方の手が右か!ひ、左だ左。間違えた、次ひだり!」
グゥワッシャーン!

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:47.93
俺は多少暗くても見えるし、運転上手いから不要だわ
下手くそほど明るいうちからライトを点灯させててダサい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:27:57.05
>>196
ローカルルールじゃなくて昔は東京大阪でもやってたぞ
HIDの普及で廃れた感ある

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:00.18
>>110
自動点灯車ならそうなってるだろうけど…
古めな車両なら操作するまで点けっぱなしだろう

>>143
DQN:あのバカが右折しない様にパッシングだ!
右折車:サッサと曲がれとパッシングしてくれた♪
こういう事故有るからな…
サンキューハザードも本来は道交法違反だし。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:00.35
自転車も特に通学の高校生だけでもいいから
オートライトとテールライトを義務化して欲しい

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:07.08
>>231
それよなあ
エンジン切ってもライトやルームランプ長時間つけっぱなしは明らかに消し忘れなんだから
エンジン切って10分くらいしたら全てのライト類勝手に消えるとかして欲しいわ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:21.68
>>233
メーターも最近のは液晶だろうから
暗いのにヘッドライト点けないと「般若」だけを表示させておくか。
般若が常に見てるから気付くだろw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:27.63
暗くなってもライト点けない俺カッコいい~!
こないだフロントのスモールだけは点いてんのにリアは全て消灯状態のコペンが居たな、ナンバー灯まで消してた。
案の定運転手はアホみたいな顔した若者だったが逃げる気満々過ぎるだろw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:30.91
>>208
雪が積もるくらいなら凍り付いている可能性があるじゃろ
凍り付いているときに動かすと最悪の場合ワイパーゴムが壊れるじゃろ
窓の後ろに電熱線が入っとるじゃろ?
雪が無くなったら溶けたってことで動かして良いって事じゃろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:54.12
>>253
おれ見えねえからそんな車が対抗してきたらハイビームにして存在確認するわ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:28:54.35
>>246
夏場どうするんだよ

ここまで見た
  • 263
  • !omikuji !dama
  • 2022/06/24(金) 12:28:56.83
>>12
燃料節約

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/06/24(金) 12:29:01.42
>>238
ライトやウインカーは自分が見るためのものじゃなくて
他者に知らせる意味の方が強い
トンネルの中で無灯火されたら危ない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード