facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 10:09:09.43
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:11.25
>>219
ワンペダル車などはブレーキを踏まない場合、減速度によって、ブレーキランプ禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)だが、全ての車をこれにすれば良いと思う。きついエンブレでも点き、減速しないのにブレーキ踏むパカパカもなくなる。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:16.92
>>797
ミニとワーゲンとスバル乗りなぁ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:25.08
これ夕方とか周囲の光量次第で付いたり消えたりして前方車煽ってるような展開になりやすいから機能オフにするボタン付けてほしいんだが。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:28.02
>>759
OFF位置がそもそもなくて、消せない軽自動車があるのですよ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:31.50
>>803
帽子被ってくれ (´;ω;`)

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:37.65
え?走行時だけじゃなくて停車時も完全点灯なの?
頭おかしいのか???

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:41.03
薄暮に点灯してないと見難い色ってあるよね

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:55.39
>>792
1kmも車間開けるとか言ってるお前みたいな車乗ったことない奴が
何を言っても説得力0

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:34:55.65
>>781
エンジンブレーキの意味を理解していないのにイキって噛み付いて赤っ恥
引くに引けずにエンジンブレーキを俺は知ってた!ガクガクするんだああああとか控えめに言って煽り運転ガイジ並の馬鹿だよな

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:11.85
>>805
引っ越しちゃったから最近は知らんけど、7-8年前は都内ではパトカーもよくやったけど

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:14.21
>>788
適切な車間を撮っていれば
前の車が強めのエンブレをかけようとイライラすることにはならないと思いますよw

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:19.79
>>803
常時太陽拳
最強です

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:34.22
>>788
精神的に問題ありやな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:48.91
ライトつけないバカ共のせいで不便を強いられるのは全く理不尽だわ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:50.55
大変だな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:54.90
>>813
スーパー駐車場とかクソ眩しいの消さないでスマホしてる迷惑なやつ増えてるだろ
あれだよ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:57.16
>>697
ウィンカーの速さが気にならない?
せわしくていかん

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:59.61
ライトのスレなのに、なんでエンブレで揉めてるんだよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:35:59.88
>>786
街中なんか便利よオススメ
すーっと止まって緩やかに発進な感じで

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:03.50
>>808
ワンペダルのはエンブレじゃないやろ?
日産のやつよね?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:11.53
>>698
(エンジン)回転数合わせろや、下手くそ
大体そんなエンブレかけたら教習で小言言われるだろ、AT限定か?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:16.95
夜の駐車場や立体駐車場で前にライトつけっぱなしいたら眩しいんだよ
コストカットばかりで無くそういう使い勝手もメーカーは考えろよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:18.54
>>771
フェリー会社がたくさんあるのは知ってる
ライトを消せと言われたフェリー会社を聞いているのだが?

それとも、瀬戸内海四国本州便のフェリーはライトを消せって言われるってこと?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:29.63
>>811
まじかー、すまんかった

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:38.59
渋滞でトラックの後ろについたときとかは消したい

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:46.29
>>815
お前のエンジンブレーキはガクガクする!はこのレベルのバカな話と変わらんって例えが理解できないレベルのアホでーす!って自己紹介しなくても知ってるぞ
で、公的にもエンジンブレーキはアクセル話した瞬間からかかるけど何がガクガクするって?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:36:58.43
バイクのライト付きっぱなしやでって、軽トラのじいちゃんに言われたあの日

キャンプ界隈もグランピングが流行ったせいで、
一晩中アイドリングしてエアコン効かせて映画観たりしてる輩が増えたんで
電気禁止はもちろん、ルーフテントすら不可になったところもある

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:00.74
>>604
めちゃくちゃ叩かれてて草

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:02.79
それよりチャリの無灯火をどうにかしろよ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:04.24
>>759
同乗者残しててエンジン点けっぱでも?
まぁならいいかな、許してやろう

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:30.61
エンジンブレーキはエンジンのシリンダー内が真空に近い状態にするから効くんだぞ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:37.03
>>831
俺も車検の代車で初めて知ったわ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:37.94
>>808
ブレーキランプのパカパカは下手くそのサインなのに
あれ見ると車間開けるか追い抜く

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:47.85
LED禁止にして欲しいわ
対向車は眩しくて目潰し食らうのに、ライト点けてる側は大して明るく見えてない
クソ過ぎる

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:37:59.28
>>803
うぉっ、まぶしっ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:38:04.25
>>789
一度エンジン切ってエンジンかけ直せば付かない
他の消す方法なし

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:38:07.23
ちょっと前までエンジン掛けたらオートがデフォで下に回すと
手動で切れるようになってたのにそれすら無くなってきたな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:38:35.40
autoとonだけになってるってこと?
それともautoのみ?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:22.32
イカリングなら常時点灯でも構わんけどさ
普通のヘッドライトは眩しいからな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:29.59
>>92
タイムリープwww

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:40.05
>>841
プロジェクタータイプだと指向性余計に高いし
ホイールベース短い軽だと
走り出しやら段差で上向きになるのか
イラッとくるね

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:40.86
犯罪者にとっては不都合だな

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:55.38
>>818
車間距離を開けてればそれでってわけじゃない
前方車がブレーキランプもなく止まる
それでこちらも止まるとバカな車やバイクが後ろから抜けようとしたりする
そこで反対車線から右折してきた車とぶつかったり
この前、横断歩道で停車してる車の後ろをどんどんすり抜けていったろ
運転が上手い人ほど(まずいな)という直感的な怖さがブルっとくる
これがわからない奴は普段から危険予測をしないで運転してるやつ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:56.97
>>834
>一晩中アイドリングしてエアコン効かせて映画観たりしてる
どの界隈も量の増加は質の低下を招くのね・・・

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:39:57.19
>>753
サイドブレーキって昔はフェールセーフ目的だったのに
アクセル踏むとサイドブレーキ自動解除とか、電動になってフェールセーフ忘れてしまったよね

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:40:03.24
営業で1日300~500走ってるけど
オートライトの新車に変わってからやたら峠や片側一車線の道で譲られるようになった
絶対ライトのせいで煽られてると勘違いされてる
今までそんなことなかったし

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:40:04.26
岸田さん助けて・・・。
https://imgur.com/ziHcEL5.png


ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:40:38.35
>>850
ブレーキランプもなく止まるわけねーだろ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:40:49.47
>>833
お前は車間距離を1kmも空けてるんだよな?
凄いな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:40:58.55
>>14

轢かれるところに居なければ問題ないだろ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:41:02.01
先週ディーラーでオートハイビームを無効にしてもらったばかり
本当これいらない
個人では設定変えられない仕様だったわ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード