facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 10:09:09.43
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:22:28.62
>>219
平坦な道ならエンジンブレーキ意味不明なのでわかる。あなたに同意する。
平坦な道での話だと言うなら、以下は読み飛ばして頂いて構わない。

下り坂ならエンジンブレーキ使うだろうなと予想がつくから怖いと思うほうが心掛け足らないとしか。
カッコつけではなくブレーキパッドだけに頼ると危険(フェード現象が起こるリスクがある)だからエンジンブレーキ使う。
ブレーキパッドに頼ったブレーキングしてたトラックやバスが急にブレーキ効かなくなって事故ったニュースをやってたことあったろ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:22:42.40
ライトの切り替えスイッチは
オート⇄スモール⇄ベッドライト
これだけでいい
オフは不要
これに反論する奴はまさかいないよね?

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:22:51.21
ほんと車を持つ意味が無くなって来てるな
つまらない道具になりつつあるよ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:22:53.08
>>560
CB400SFを発売直後に新車購入し直ぐに市販のライトスイッチに交換したのですが
2年間乗って特にトラブルは無かったのは運が良かったんですかね。
限定解除して次に新車で購入したゼファー750でもスイッチ付けたいと店の主人に相談したら
GPZ250だったかな、スイッチが使えると取付してもらったのですが
回路が複雑になってるとかで苦労してましたね。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:22:57.63
>>604
それさ、エンブレじゃなくてACCによる自動減速じゃね?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:01.69
>>656
やる人はやるけど最近見なくなったな
と言う俺も最近は誰もやらないし面倒でやらなくなったがw

>>661
点灯し忘れて発進しちゃったとかではなく?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:03.40
>>659
最近のは知らんけど少し前の車は点灯してるかしてないか分かりづらいな
室内灯とかでも

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:12.30
どうせライトoffに出来るパーツが出回るだけ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:23.27
葬儀屋から火葬場向う時、ライト付けて走るだろ

デイライト車が3台列なして走ってくると葬式か?と思ってしまう

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:43.44
エンブレくんはせめて試験場飛び込み試験を一発で合格したってなら泊もつくのにな

あれって絶対一回は落とされるんだっけ?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:23:52.34
>>681
ベッドライトは関節光でお願いね

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:08.69
たまに無灯火で爆走してる女見かけるわ

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:13.61
アイドリングストップしてもライト付いたままなのか

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:15.73
>>647
これが自慢になると思える腕前ってことたな
何回落ちたんだ?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:17.88
その辺でアイドリングしっぱなしのアホとか多いし
バカがわかるようにライトつけさせた方がいい

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:22.68
自転車も義務化しろ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:23.29
>>29
スモールライトにすればいいだろ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:23.64
最近ベンツ車ぬ買い替えたが、確かに消せない。
基本オートの位置と言われたな。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:28.59
>>634
ああ、文章だけで勘違いしてるんだな
エンジンブレーキの挙動はガクッとなるからわかるのに

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:33.26
お前ら免許も持ってないのに必死になって

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:39.41
>>677
警察官ですか?
マスコミさん?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:24:44.30
>>604
きみ、教習所行き直したほうがいいよ
山道である程度ゆっくり走るのは構わんが、てれてれと走って後ろに渋滞つくるなよな
延々と下り坂の峠道でまともにエンブレ意識しないと真面目にフェードするぞ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:11.68
>>682
そろそろドローンかな

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:13.37
>>680
>>604でも話してる通り
下り坂の話はしてないよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:21.72
>>696
切ってもタイヤが動いた瞬間に点灯するんだよ全力でな

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:22.41
無灯火を、取り締まる監視カメラ設置でいいだろw

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:24.51
オレは自転車でも常時点灯
店に寄る時でも点滅ライト点けっぱなし
盗まれるリスクも減る

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:30.55
>>126
暗い駐車場も普通にあるけど

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:30.65
スゲー眩しいバカ車の事か

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:40.31
>>698
お前のはなるんだな
下手くそなのかな
俺の相手だけしてる間にやめたら良かったのに総攻撃受けてんじゃん

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:40.58
>>6
うちの実家は自営業で配達の車一台しかなかった。
家族の移動も実用ワゴン車で手回し窓だったから自分で車を買った時のオート窓の嬉しさがたまらなかった。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:43.76
サイドブレーキかけて数分たったらポジションランプに切り替わる機能とかにすればいい

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:25:53.28
ガクッとなるほどのエンジンブレーキはしない。
>>680まあそうだな

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:01.27
普及したら無灯火違反なくなるね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:03.53
>>682
イスにプロペラでも付けて飛べばいいよね

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:07.19
ライトがウインカーになってる車あるよね

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:13.78
自動車のオートライト
エアコンのタイマーによるオンオフ

この2点だけは、なんで率先してやらないのか不思議。一般的な技術で出来そうなのに。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:16.60
ライトを点けたがらないのは隠れてコソコソ悪いことをしたがる性根の奴なんだよな
職務質問が捗りそう

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:18.89
>>700
事件現場じゃないぞ
ドラックの運搬先とかね

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:22.74
>>604
さっきも書いたが
エンジンブレーキ≠シフトダウン減速
アクセルを抜いたときの制動力を利用するのがエンジンブレーキ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:23.56
>>685
夜間の車の運行中は前照灯を灯さなければならない、という
一文を、赤信号による停車時(これだって立派に運行中)にも
拡大解釈すれば無灯火だっていう人が一定数居る。理屈は
解らんでもないが、実際のとこ赤信号でスモールにしてて
捕まった人にはついぞあったことが無い。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:24.37
>>669
だよなー
やっちゃえ日産のうちの車は10秒くらいタイムラグがあるわ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:32.09
エンジン温めてる時も点いてるのは具合悪いな

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:48.93
電装屋とバッテリー、オルタネーター作っている会社が儲かる様に

多少、燃費も悪くなるから反エコで燃料屋が儲かる様に

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:26:54.25
>>698
勘違いしてるのはお前だよ
公的にも記載されているエンジンブレーキの定義がこれだもん
お前の考えるエンジンブレーキが間違ってるだけだからさっさと死ね

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:01.64
>>704
車庫入れの時はスモールにしたいなぁ
ヘッドライト点いてるとガラスに映り込んで見えにくいんだよね

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:02.70
>>698
お前がアホみたいに煽りをするから
前の車に嫌がらせをされるんじゃないか?
車間とれって意味で5速から2速とかに

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:07.04
夜中に交差点の影で信号無視を張ってるPCもバレてしまうなw

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:12.81
ドローンで湖に着水してのんびり釣りを楽しみたい。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:17.82
自動車のオートライトより自転車が小林幸子要素を取り入れるほうが先だと思う

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:21.15
ホンダ新型ヴェゼル
https://imgur.com/2WZBRaE.jpg

https://imgur.com/NNNoOt6.jpg


ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:27:30.71
オートライトはいいけど、オートハイビームはマジでやめろって思うわ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード