facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/06/24(金) 10:09:09.43
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f7517253845b7a33861a9b5ec81c6df2bf3ddf


ライトの自動点灯化!ライトのオフができないのはなぜ?
夜間に走行するうえで、クルマのヘッドライト・テールランプといった灯火類は、非常に重要な装備です。
 
以前までは、運転手が手元のスイッチで完全にオンオフを切り替えることができた灯火類ですが、最近では、オフにすることができないモデルも登場しています。
 
なぜ、オフにできない仕様となっているのでしょうか。

かつて、クルマのライトといえば、日が落ちてきた時間帯やトンネルなどの暗い場所において、運転者自身がオン/オフにして活用するのが一般的でした。

しかし、最近のクルマでは、そもそもオフにすることができないモデルも存在しています。ライトをオフにできないというのは、一体どういうことなのでしょうか。

国土交通省では「オートライト」の搭載を義務化しており、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月から適用されます。

国土交通省「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令等について」では、以下のように明文化されています。

「すれ違い用前照灯(ロービーム)について、以下の要件に従って、周囲の明るさ(照度)に応じ、自動的に点灯及び消灯する機能を有さなければならないこととします。

また、このうち、自動点灯にかかわる機能については、手動による解除ができないものでなければならないこととします」

実際に市販されるモデルでは、前述の義務化前後に発売されたモデルでは、自動でライトの点灯がする以外にスイッチのデフォルト位置が「AUTO」のものや「OFF」がなくなっているものなどが存在します。

例えば、ダイハツの軽自動車「タント」はこれまで「オフ」、「オート」、「スモール」、「ヘッドライト」でしたが、2019年7月に発売されたモデルでは「OFF」「AUTO」「ヘッドライト」の3つになるほか「オート」がデフォルト位置になり、オフに切り替えても走行時にはライトが自動的に点灯する「デフォルトオート」と呼ばれる仕組みが採用されました。

また、2020年3月に発売された日産の軽自動車「デイズ」では、先代モデルまで存在した「オフ」が無くなり、どのポジションであっても「ライトは必ず点灯する構造」に変化しています。

では、ライトオフができなくなり、点灯が自動化した背景には、どのような理由が挙げられるのでしょうか。

国土交通省では「とくに薄暮時における我が国の交通事故実態」を考慮して、オフ機能の廃止ならびライトの自動点灯化に踏み切ったとしています。

また、国産メーカーの担当者は以下のように説明します。

「これまでの場合、夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯せず走行しているユーザーがおりました。

早めのライト点灯は事故防止にも繋がるほか、一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない『オートライト義務化』もあり、オートヘッドライトは普及しています。

また、オフを無くすのはメーカーや車種によって異なりますが、できる限りオフの時間を無くすことで、自車の視認性や他者からの認知が早まり事故が減ることに繋がります」

2017年から2021年までの間で発生した死亡交通事故は警察庁の調べによると、事故が多い時間として「日没時刻と重なる17時台から19時台」の発生率が高いうえ、クルマと歩行者によるものが大半を占めているようです。

こうした背景から警察庁では「薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないようにするため、反射材・ライトを活用することが効果的です」と呼びかけていいます。

一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると『光害』が心配」という特殊な状況下における「ライト事情」に困惑する声も見受けられます。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:09:50.33
警察が職質するきっかけがなくなっちゃうじゃねえか
無灯火=犯罪者の確率が結構高いのに逃がすことになる

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:01.74
>>449
オートライトは便利よ
最近、ライトは任せっきりで触ってないわ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:18.08
💧あなたの知らない世界💧

1話 止まらない自動車
2話 動かない自動車
3話 乗れない自動車

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:19.23
>>548
ゆうべは おたのしみ でしたね

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:30.19
なんか自分ルールでわけわからんこと言い出す奴多いしな
車側で管理してもらえたほうが楽だよね

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:44.97
街灯少なめ道路で夜間でもスモールしか点けてないヤツはなんなんだろうなという永遠の謎。
頑なに点けないヤツいるからオフいらんは正解だろうな。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:54.20
>>479
現行のレボーグ乗りが、アップダウンのある道だと対向車からパッシングされると言ってたで。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:10:55.16
>>528
推奨というか燃料カットだからエコやで
クラッチ切らなくてもその時のギアでアイドリングギリギリまで進むだけ
後続車がいる場合はあんまり減速しても迷惑だからケースバイケース

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:11:02.45
しょーもない装備ばっか付けて値段上げるのやめろよ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:11:04.45
>>53
メーカーではそれ以前のモデルは発電力を抑え、以後は発電量を上げたので、
そのユーザーの勝手スイッチのせいでレギュレーターが焼損する事例も頻発した。
豆知識。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:11:05.30
バカが無灯火で走ってるからスイッチまで権限取られてしまう、自分が見えるから点けないバカと消して点けるのを忘れたバカ

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:11:06.02
>>475
急停止急発進しかせずガクガクしてるから一目でわかるよな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:11:43.75
道路が真っ暗なら馬鹿でもライトつけるよね


逆だからね
深夜で道路がライトなしでも気づかないくらい明るいからライトつけるの忘れるだけ

深夜にライトつけたくない人間なんて居る訳ないんだよ、どんな反抗期だよ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:07.97
昼間なのにクソ眩しいライトの対向車に迷惑してたんだけどあれがオートハイビームってやつ?
余計な機能つけないでくれよ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:08.68
>>509
一応ブレーキ離してもエンブレは効くけど
その度合を調整したきゃシフトダウンしたりして調整はするけどな
アクセル離すだけでもエンブレはエンブレなんだぜ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:14.83
>>559
オートライトはわかるけどバックカメラはなぁ。フロントカメラのほうを義務化すべきだと思うけど

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:37.86
>>551
雨降ってないのにワイパーが動き続けてる奴もヤバい

職質したらハッパとかヤクやってたってケース多いて

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:40.20
>>479
まぁそうだろうな
日産は安い大衆車に安全装備付けてるとこが凄いんだよ
アイサイトなんて高級車だけでしょ。システム的にも金かけてるし

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:42.65
クルマのライトは恐らく説明書に記載されてる裏メニューで消せるでしょ。
整備時のためとローカライズのために消せるモードは備わってるはず。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:44.61
>>245
自転車や歩行者を早期に発見するためのオートハイビーム
だからな。対象を目潰しすることは考慮の外。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:48.44
>>549
犬の散歩しててまったく気付けなかった
プリウスの独特の音は好きだけどね
>>552
オートにしてるんやろ?俺の古車にもオートはある
選べないのが不便だなと

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:52.88
周りが薄暗くなってんのにライト点けない老害おるわ
オレはまだ見えてるって自己主張してんのかカス

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:12:55.60
>>509
両方使ってるやで

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:08.89
>>26
俺の車はハイテク満載の自動ブレーキ搭載
音楽はSpotifyでレベッカやプリプリや大黒摩季

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:11.22
マニュアルの余地は残しとけよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:17.32
>>509
ブレーキ離すじゃなくアクセル離すな
失敬

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:18.59
片目しか点いてない車みかけた

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:26.88
>>533
点滅するのは違法だってどっかで見た
まだ売ってるの?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:32.22
消さへんかったら電球チビるやないけ
政府は交換代はろてくれるんか?
あぁぁぁぁんん?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:32.44
>>554
そんな、相手は、居ません(^^ゞ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:32.87
頭部光っててもちゃんとライト付けないからこうなるんだぞ?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:38.48
>>566
不注意な奴はフロントカメラを付けても見ないと思う

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:39.24
車中泊はエンジン切るだろ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:53.42
>>577
あれ自分で気付きにくいんだよな

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:54.98
東海北陸道のトンネル50個以上の時はオートライトが恋しくなったw

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:56.66
走行中強制灯火(停車中はデイライト)
完全強制灯火(停車中も)

分かりにくい

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:13:59.10
必ず車のスレでパカパカブレーキって書きたがるのがいるんだが
同じ奴だろw

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:00.34
>>550
お前はエンブレについてよくわかっていないようだから多分わかった気になってるだけ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:04.90
>>558
燃料カットとか言うけど
惰性なら赤信号の停止線まで行って止まれる距離でも
5速6速だろうとエンブレがかかったら手前で止まるんだよ
で結局アクセルを踏んで停止線まで行くことになる
燃費もニュートラルにしたほうが良い
夜の田舎道だとカタログ燃費より走る

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:15.08
>>571
選べないの?
ふつうはAUTO以外にONもあると思うんだけど

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:17.36
>>550
一つを見て全と思うのは止めた方が良いのでは

エンブレも使い方であって多用するのは良くないと言うのは大方同意するがエンブレを全否定するのは知識が欠けてるだけに見える

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:21.87
たしかに車中泊の人が困るよな

豪雪で閉じ込められた車とかバッテリー切れが早くなってヤバかったりしないのかな

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:23.76
俺なら修理の手間代と不要な部品代を値引きさせる。要らないものに金を払う気はない。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:24.35
>>501
プリウスはまじで聞こえん
黒のプリウスが無灯火でスイーっと角から一時停止もせずに出てきたときは心臓飛び出した

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:37.95
>>2:6
AT車だけどエンブレは活用している。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:49.02
>>476
ABS効いても転ぶし余計に体が前に飛んでいって危ない

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:49.51
停止中は長押しでオフにできるだろ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:56.68
関係ないけど最近の日産車のバック時の音気持ち悪くね?
なんか異常に音でかくてうるせーし変に目だって恥ずかしいわ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:14:59.59
ライトつけないバカ増えたから良いかも

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:15:01.35
ヘッドライトとデイライトの違いがわからない
ローとハイという話ではないんだよな

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2022/06/24(金) 11:15:03.72
日産EVサクラ 初の電気軽自動車
://imgur.com/6IyUlmd.png
://imgur.com/sPH8yw6.png
://imgur.com/1x2TXtS.png
://imgur.com/PtECAZv.png
https://kuruma-news.jp/post/514480

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード