facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 586
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:22:37.16
>>537
>>300の必死チェッカーで見たこいつの前スレのレス
>前も言ったかもしれないがあんたとは価値観が違うから
うちは祖父が自分も出た三田会がある慶應に行きなさいっていう家庭で文京区と言っても東大を目指しなさいって家庭じゃなかったから

それに学力が少し足りなくて普通部から明大明治にしたわけでもない
都心から離れて立地の悪い慶應(普通部、塾高、大学1、2年)だと8年間は通学が大変になるから子供ながらに反抗したんだよ(中学生くらいの子供にとって立地は実はかなり重要な要素でもある)
最終的に祖父がお前は好きなことやれと言って明大明治に行くこと認めてくれたし実際に中高と好きなことやれたし高校1年の頃には学びたいこと、進みたい学科も決まって先取りして勉強してた
そのおかげで大学入学した時のスタート時点で周りとかなり差がついててずっと優秀でいられた
うちの学科は院に進む人は多くないとこで俺も最初は院に進むつもりはなかったが教授に誘われて院に行ったわけ

あんたのそれが本当だったとしても価値観が違うんだよ
それに会社の東大卒の人とその息子の東大から今院生の子とも仲良くしてるけどそんなマウントは取らない
実際は東大至上主義なのかもしれないが高齢の親の方とはよく教授の話をしてて明治や学習院のこと話してるし子供の方は俺が引っ越しで物件探してあげたことを未だに感謝してくれてどこか出掛けるとお土産まで買って来てくれる
地盤や地形のこともその子は無知だから明治の俺に個人的によく聞いてくる

本当の東大の人はプライドは高くてもまともならそうはならないんだな

こういったの見ると地頭もあるだろうが、大学入ってからの成績が良いのは結局大学で勉強してるかどうかで一般枠狭める流れはしょうがねえのかもな

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード