-
- 1
- 蚤の市 ★
- 2022/05/15(日) 21:41:17.88
-
筆者は学生時代、国公立大学の大学生は真面目に勉強している一方、私立大学文系の学生は「遊んでばかりで勉強していない」というイメージを持っていた。60歳となり、年齢を重ねて分かったが、実際は人それぞれ。企業などには「とがった人材を採用したい」という声も多いが、一方で「真面目な人が欲しい」というのも本音だろう。本稿では、そのイメージを利用して、地方国公立大学への進学メリットを考えてみる。(時事通信解説委員 内部学)
地方大学は就職に不利か?
「地方にいると就職活動に不利」という声をよく聞く。交通費や宿泊費がかさむことや知名度の低さによるものだが、新型コロナウイルス禍によってリモート面接が浸透したことで、交通費や宿泊費の問題はコロナ前に比べ軽減された。知名度は、筆者はあまり関係ないと考えている。官公庁・企業の採用担当者や経験者に聞いた限りでは、官公庁も企業も多様な学生を採用しようとしている。大都市の有名大学だけではなく、全国のさまざまな大学の学生に来てもらいたいと考えているようだ。
「そうは言っても、実際に地方国公立大学からは有名企業に就職できていないのでは」という声もあるが、首都圏の学生が首都圏の企業に勤めたいと考えるのと同様、地方国公立大学の学生も地元企業に就職するケースは多い。そもそも学生数が少ない上、首都圏に多い有名企業へのエントリー人数が少なければ、就職者数は必然的に少なくなる。だから、有名企業への就職者数が少ない。しかし、日立製作所の東原敏昭会長(徳島大学)のように、地方国公立大学出身で大企業のトップに上り詰めた人もいる。当たり前の話だが、社会人になってからは、出身大学は関係ないのである。
ところで、「地方国公立大学に進学すると下宿代が掛かるため、自宅から私立大に通う方が安い」という意見も根強い。全国大学生活協同組合連合会の調査(2020年)では、仕送り額の平均は月7万410円。授業料と合わせると年間約140万円になる。総務省の家計調査(同年)から推計すると、自宅通学生も毎月食費や光熱費に2万~3万円掛かる。さらに、小遣いや交通費を合わせると4万~5万円程度は必要だ。私大の自宅通学生と比べると、文系でほぼ同額、理系だと地方国公立大の方が安くなる。さらに、保護者の収入が激変した場合の授業料減免も国公立大の方が恵まれている。
「せっかくの大学生活。地方だと刺激がない」と思う人もいるだろう。こればかりは、本人次第。都会で生まれ育った学生にとっては、違う文化に触れることは大きな経験になると信じたい。
司法試験合格も、「狙い目」は
就職に有利という評判が高い旧帝大や一橋大学、東京工業大学などと、資格を取得できる医歯薬系大学を除くと、どの地方国立大学が「狙い目」か。まず、志願者の多い社会科学系と人文科学系を見てみる。
司法試験を目指すのなら、琉球大学に注目したい。法科大学院が沖縄弁護士会と連携して、毎年合格者を出している。大手予備校河合塾の入試難易予想ランキング表によると、琉球大学人文社会学部国際法政学科は5教科7科目の大学入学共通テストの2022年度合格ボーダー得点率が58%。受験者の平均点よりやや下でも合格圏内というのが魅力だ。国際政治では、静岡県立大学国際関係学部。かつて、朝鮮問題専門家の伊豆見元氏が教授を務めた。
経済系では、旧高等商業学校系がお薦め。中でも小樽商科大学は、OB会組織が強固で、東京にも拠点があり、就職活動をサポートしている。この他、福島大学、富山大学、和歌山大学、山口大学、長崎大学なども、旧高商らしく経済界に人材を輩出している。
人文系は、旧制高校時代からの学部を持つ大学を推薦したい。新潟大学、鹿児島大学などは、法学や経済学、文学などの文系学部から、医学、歯学、工学など理科系学部もある総合大学で、さまざまな学部の学生と交流できるのが魅力だ。
自然科学分野では、工学系は、旧高等工業学校系や長岡と豊橋の両技術科学大学が狙い目。特に、技科大は高等専門学校生の進学先として開設され、経済界から非常に高い評価を得ている。旧高等工業学校を源流に持つ大学を見ると、山形大学は有機EL(エレクトロルミネッセンス)の研究分野では屈指の実力があり、秋田鉱山専門学校から発展した秋田大学理工学部は、鉱物分野に強い。公立の会津大学は、情報系に特化した単科大学。この分野では知られた存在で、企業からの求人も多い。
農学系は(以下略)
時事通信 2022年05月15日10時00分
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202203kaisetsuiin018
★1 2022/05/15(日) 13:52:01.67
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652590321/
-
- 251
- 2022/05/15(日) 23:15:05.53
-
>>210
関東に来て、悪くても日大以上の扱いしてもらえるなら十分だと思うよ。
沖縄県内では無双状態だし。
-
- 252
- 2022/05/15(日) 23:16:14.73
-
>>238
工業高校の電気科はレベル下がってる
電気系の仕事減ってるからな
機械科がずっと上になってる。
潜るなら機械だな。
意外な才能で出世できる。
-
- 253
- 2022/05/15(日) 23:16:47.90
-
>>250
ヒント 文学部
-
- 254
- 2022/05/15(日) 23:17:22.42
-
よくこういうスレで見るのは東大合格者だけは別だが地底合格者の慶早併願成功率が物凄く低いって
京大でも半分以上落ちてて残りの地底は更に低いと
京大でも慶應法政とか確か併願成功率30%切ってた気がする
-
- 255
- 2022/05/15(日) 23:17:41.64
-
>>251
IQ 185の人が琉球大の物理学科に行ってるんだっけ?
-
- 256
- 2022/05/15(日) 23:18:13.06
-
>>250
そう言って現業職を見下した結果が30年間無成長の日本経済なわけだね。
年収300万の大卒事務職が年収700万の工場労働者を見下して
製造業が残ってる地域を外国人だらけにしたわけだよ。
-
- 257
- 2022/05/15(日) 23:18:26.66
-
>>254
あーそれね
早慶合格者の早慶併願成功率も2割しかないからな
意味わかる?
勉強してる人も運が良くないと受からないように難問奇問だらけってことだよ
-
- 258
- 2022/05/15(日) 23:19:50.42
-
>>257
国立型に特化してたとか色々言い訳できても東大合格者は併願成功率高いんだな
-
- 259
- 2022/05/15(日) 23:20:09.14
-
>>250
県で1番上の工業高校ならお買い得だよ。
そこそこ真面目に勉強する集団もいるし
上位にいれば
上場企業に就職できる。
ただし機械科。
-
- 260
- 2022/05/15(日) 23:20:10.67
-
>>254
旧帝は受験科目多いからね。
偏差値だけでみると受験科目が少なければ少ないほど偏差値高いわけよ。
東大医学部よりも偏差値高い私文なんてものまであるからね。
-
- 261
- 2022/05/15(日) 23:20:33.34
-
>>247
ついでに地元私鉄の西鉄にはコネ付きで入れるけど全国に名を轟かせてるJR九州には行きたがらないんだとか、おかげでJR九州には九大の学閥はないけど筑波大の学閥があるとか。
-
- 262
- 2022/05/15(日) 23:21:15.21
-
>>257
慶應は癖あるが
早稲田は国語のできが大きいんじゃないか。
-
- 263
- 2022/05/15(日) 23:22:46.22
-
>>260
理3より偏差値高い私文ってどこ?
-
- 264
- 2022/05/15(日) 23:23:01.14
-
>>260
旧帝はピンキリだろw
すげー承認欲求だな
そんなに地方国立は偉いねーって褒められたいの?
幼稚すぎるw
-
- 265
- 2022/05/15(日) 23:23:35.96
-
>>28
沖縄生まれで琉大だと凄いともてはやされる
県外から琉大は本州で馬鹿だったんだと思われる
-
- 266
- 2022/05/15(日) 23:23:43.88
-
>>235
いろいろ想像したらすげえ納得できた。
北大なんかも厳しそうだな。
-
- 267
- 2022/05/15(日) 23:24:13.64
-
福岡大学も良いよ
-
- 268
- 2022/05/15(日) 23:24:57.81
-
>>242
つーか地方帝大は文系の人数が少なくて理系メインの大学だから、理系の評価がメインになるだろう。
-
- 269
- 2022/05/15(日) 23:25:11.35
-
官僚試験合格者を急増させる地方国立大の正体
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18672
地方の大学生で国家公務員総合職(いわゆるキャリア職)の難関試験に合格したにもかかわらず、
地元の県庁や市役所などに就職する傾向が目立っている。
2019年度の大学別合格者数で10位に入った岡山大学の場合、
55人(女性26人)の合格者のうち、実際に中央官庁に就職したのは10人以下だった。
隣の広島大学では37人合格したが「霞が関」でキャリア職となったのは6人しかいない。
-
- 270
- 2022/05/15(日) 23:25:49.93
-
>>261
筑波大は福岡まで跋扈してたんだな…
知らんけど、鉄道行くくらいだったら福岡市役所とか電力の方がよさそう
-
- 271
- 2022/05/15(日) 23:25:51.18
-
トヨタ新卒採用「学校推薦」全廃の衝撃…社内の悪しき“研究室派閥”と癒着に大ナタ
https://biz-journal.jp/2020/11/post_192837.html
-
- 272
- 2022/05/15(日) 23:26:03.83
-
>>256
日本語しか理解できない日本人と日本語の他に自国語も理解出来る外国人のどちらが有能か分かるよな?
日本語しか理解出来ないなら東南アジアの留学生にすら劣るんだよ
-
- 273
- 2022/05/15(日) 23:26:52.35
-
>>269
岡山大学ネタかと思ったらこれだったのか
やっぱ学力は西高東低だな!
-
- 274
- 2022/05/15(日) 23:27:13.23
-
地方国立大学って名古屋大学や大阪大のこと?
だったら私立よりいいんじゃね?
-
- 275
- 2022/05/15(日) 23:27:33.53
-
>>272
そうだね。
トヨタの工場なんか高卒ブラジル人正社員が大卒日本人期間工に指示出してるのが普通の光景だからね。
-
- 276
- 2022/05/15(日) 23:27:33.94
-
徳島は徳大出てたら地元じゃエリート扱い
ニチアは半分が徳大卒とアナン光線
-
- 277
- 2022/05/15(日) 23:28:01.46
-
>>272
英語は大事だが、理解できるからって優秀な訳ではないわな
-
- 278
- 2022/05/15(日) 23:28:03.62
-
勉強するなら地帝とかいうが、理系は間違いない
しかし文系ともなるも早慶のほうが明らかに世界ランクも教授の質もカリキュラムも優秀だよ
まして地方公立なんて目も当てられんわ
-
- 279
- 2022/05/15(日) 23:28:08.09
-
地方はちょっと・・・
地方なら悪くても宮廷以上じゃなと・・・
それ以外は総じて頭悪い
-
- 280
- 2022/05/15(日) 23:28:29.14
-
>>254
京大の併願成功率は一旦置いといて、偏差値上は早慶≧旧帝だから併願成功率が低くなるのは当然。例えば3科目で偏差値67.5必要な学部に、5教科平均65の受験生が合格するのって結構厳しくないか?当然、科目ごとの偏差値によって変わってくるけど
-
- 281
- 2022/05/15(日) 23:28:40.47
-
>>258
逆に言えば東大合格者ですら落ちる試験はマトモなのかって話だな。
-
- 282
- 2022/05/15(日) 23:28:52.94
-
名大ウォッチ
http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/
法学研究者がいなくなる?
http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/2017/12/post-16.html
--法学研究者の育成が危機に瀕しているとは。他の大学はどうなのだろうか。
東大や京大など規模の大きい大学は研究者の育成システムもなんとか維持できているようだが、
他の多くの国立大学は名大と似た状況にあるようだ。極めてお寒い状況である。
名大ではさらに、深刻な事態も進行している。
今年に入って、他大学、特に首都圏などの私学に引き抜かれる教員が目立って増えているのだ。
-
- 283
- 2022/05/15(日) 23:28:53.95
-
マーチは所詮、都会に憧れた地方負け犬民が行くとこ
-
- 284
- 2022/05/15(日) 23:29:00.88
-
>>265
俺の時代でも悪いけど琉球大は国公立の最底辺と言われてたからなあ、ただ腐っても国立なので東京の私立よりか琉球と言われた、昔の地方の国立大学信仰は凄かったからな。
-
- 285
- 2022/05/15(日) 23:29:29.99
-
>>186
小遣いくらい自分で稼がせろ
-
- 286
- 2022/05/15(日) 23:29:44.37
-
センター6割で入れる地方国立ある?あったら行きたいんやけど、年齢は23です
-
- 287
- 2022/05/15(日) 23:30:15.49
-
>>286
ない。なぜならセンター試験が受けられないからだ
-
- 288
- 2022/05/15(日) 23:30:43.59
-
>>265
沖縄では琉球大がトップなのだから、琉球大学の学生をバカだなんて考える人は皆無。
内地出身かどうかは関係ない。
繰り返すけど、結構コスパ良い大学だよ。簡単に入れる。
-
- 289
- 2022/05/15(日) 23:30:54.37
-
>>278
カリキュラムはそうかな?
物理学科を調べたことあるが
慶應より難度高かったの京大と東大しかなかった。
-
- 290
- 2022/05/15(日) 23:31:18.76
-
地方の国立医学部だけど、東大京大からの仮面浪人or編入学の人多くて笑った
-
- 291
- 2022/05/15(日) 23:31:35.96
-
いい環境なら地方でもいい気がするけどな
-
- 292
- 2022/05/15(日) 23:31:45.94
-
>>286
国立底辺のSTARSなら行けるんじゃね?
-
- 293
- 2022/05/15(日) 23:31:48.81
-
早慶は昔っから変な問題が多いからな。
学校の授業真面目に受けている地方の学生が受からないように出来ている。
-
- 294
- 2022/05/15(日) 23:31:51.78
-
>>286
タワシみたいに何年勉強しても数学が半分もできないようだと厳しいかもしれんぞ
-
- 295
- 2022/05/15(日) 23:31:56.12
-
>>281
問題の相性があるから。
知人は前期京大落ちて、後期東大理1合格
早慶理科大は合格、高校から合格実績上げるために試験受けさせられた
受験料は高校もちで。
-
- 296
- 2022/05/15(日) 23:32:04.59
-
大して頭の良くない奴がやむなく受験するイメージ。
-
- 297
- 2022/05/15(日) 23:33:40.39
-
>>295
個人の感想はどうでもよくて、
データとして早慶合格者の早慶併願成功率が2割という歪なことになってんのね
-
- 298
- 2022/05/15(日) 23:33:53.29
-
東大受ける奴は早慶の過去問なんかやる暇なくて、やらずに受けるからなあ
-
- 299
- 2022/05/15(日) 23:34:23.05
-
>>283
文系なら底辺国立よりマーチが良い
-
- 300
- 2022/05/15(日) 23:34:38.75
-
>>50
俺の学科は文系学部ではあるものの理系分野もあって特殊だから一概に言えないが遊びよりも勉強の方が多かったかもしれない(遊び自体が座学以外の勉強に繋がってる側面もあったが)
最初は行くつもりがなかった院にも教授に誘われて進んだし遊びだけじゃなく勉強もかなりしたよ
元々レポートがかなり多かったし教授も簡単には単位くれないから遊びも勉強も頑張ってアルバイトとかやる暇は全くなかった
あと弟の話だと慶應経済もかなり大変だと言ってたな
法法とかの方がきついイメージあったが経済の奴等は大変だとよく言ってた
弟は法政で商に比べれば全然きついけどまだ余裕あった感じだった
-
- 301
- 2022/05/15(日) 23:34:40.51
-
大阪市立大学の分析 平成23年1月公立大学法人大阪市立大学
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000005/5337/0201.pdf
市大志望者の状況
・学力相応(78%)、学部・学科(78%)、立地(50%)、総合大学(42%)、学費(38%)
・現役志向、地元志向⇒ワンランク上の大学への挑戦を避け通学圏の国公立として存在感は大きい
市大希望生徒のイメージ
・努力型、バランス型、まじめでコツコツ、リーダーのサポート的役割、チャレンジしない、おとなしい
市大のイメージ
・国際性のイメージは薄い
・明確な特徴がない⇒アピール力が弱い
府大との差別化
・府大との統合には反対。府大は女子大と看護大との統合後はキャンパスもそのままで大学としてまとまったイメージがなく、その悪いイメージの影響を受ける。
・府大と統合しても、良いところを併せ持った大学になるとは考えにくい。行政面だけ見れば統合もよいが、大学のレベルや質という面では統合は良い話ではない。
-
- 302
- 2022/05/15(日) 23:34:47.72
-
>>297
だから問題の相性があるから
このページを共有する
おすすめワード