facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
  • 2022/05/15(日) 21:08:22
水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発

-次世代超高効率水処理膜の実現に向けて-

1.発表者:

伊藤 喜光(東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 准教授/JST さきがけ研究員)

佐藤 浩平(研究当時:東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程学生、現所属:東京工業大学 生命理工学院 助教)

相田 卓三(理化学研究所 創発物性科学研究センター 副センター長/東京大学卓越教授(国際高等研究所東京カレッジ))

2.発表のポイント:

◆内壁がテフロン(注1)表面のようにフッ素で密に覆われたナノチューブを超分子重合(注2)で開発した。

◆このナノチューブは塩を通さないが、これまでの目標であったアクアポリンの4500倍の速度で水を通した。

◆海水を高速で真水に変える次世代水処理膜の開発に貢献する。

(以下、記事全文はソース元にてご確認ください)

添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/631980/01_202205111508.pdf


日本経済新聞 2022年5月13日 3:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631980_R10C22A5000000/

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2022/05/16(月) 06:50:39
トリチウム ハヨ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2022/05/16(月) 06:51:51
中東が超高額でプラント作れと来るな

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/05/16(月) 06:58:05
イオン交換膜書いてる人いるね
何でもかんでもナノテクでやる意味はない
しょせん企業が動かない無駄研究

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/05/16(月) 07:01:06
この技術は韓国に譲るべき

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/05/16(月) 07:01:16
>>405
勿論パヨチンの手柄でもないよw

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/05/16(月) 07:16:53
極細チューブで大量の水を処理って想像つかんけど
超大量の極細チューブ同士の隙間は大丈夫なんか?

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/05/16(月) 07:41:53
>>3
逆だ、真水精製の為だからね

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:06:20
ここまで歯医者の件なし

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:11:32
>>3
こういう天才が歴史を変えていくんだよな。
素晴らしい。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:12:19
すぐ詰まりそう

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:16:28
これで水不足は無くなるな

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:21:41
今後

実用化技術が確立する

収益化に成功

後発の中韓企業に負ける

ここまで既定路線

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:26:14
>>439
発表しないと予算下りないものなぁ…

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:31:26
無意味な技術

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:36:20
>>439
何で支那チョンは
経済を勝ち負けで表現したがるの?
支那チョンだから?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:39:20
>>3
皮肉言ってるのに理解されなくて大変だな
水を作るって書いてる奴らの世界では透過した時に塩が消えるらしい

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:39:22
たくさんの無意味な技術から意味のある技術が偶然生まれるから意味ある

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:40:25
>>443
アホは大変だな
水の価値のほうが高い時代だから水視点だろ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:42:39
>>445
>>331

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:49:01
理研はノンオイル青汁ドレッシングだけ作ってればいい

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:50:36
>>396
その程度の圧力で良いなら、かなぁ。あと強度と。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:50:41
>>217
煮詰めて塩にしたら?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:56:26
>>1
ゴアテックスと勝負

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:57:24
>>331
それは無いんじゃないかな
他の固形不純物で詰まるのはあるだろうけど

塩が析出するほど濃縮って、仮に可能だとしても効率悪くなること
わざわざする意味ないし、その手前で止めるっしょ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:01:04
アイゴー

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:01:44
中東の原油と引き換えに日本が真水を作って提供すればいいのに

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:02:18
>>217
今だって普通にRO膜使った大規模な淡水化プラントあるでしょ
UAEとかシンガポールとかさ
アレが良くてコレが駄目って理屈が分からん

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:05:53
>>369
なんでマズいん?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:06:34
超高速って文系かよ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:07:19
SUGEEEE
これ実用化したら世界の淡水問題解決じゃね??

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:08:14
海水使い放題になれば水不足は一気に解消するな あとは耐久年数だが

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:08:50
水道管に使えますか?
耐久性あります?
費用はおいくら万円?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:09:59
寿命がどれくらいかだな
性能と寿命によっては水がない離島に人が住めるようになる

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:10:21
メガフロートをメインの生活空間にする未来が捗るな

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:10:48
喉に設置したい

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:11:47
なんか有効利用できる場面がものすごく多そう

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:11:57
>>1
淡水化技術って今まで散々出てきたけどまともに実用化出来てないよな

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:13:05
>>131
>>145
やっぱこれだよな
藤子不二雄は凄いw

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:13:33
海をチューチュー吸えば飲めるのか

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:15:49
>>455
ミネラルたっぷりだから。
人間が美味しいと感じるバランスだったらよかったんだけどね

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:16:48
そのチューブに射精してみたい

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:17:33
香川県「県では研究費の補助を考えたいと思います」

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:18:13
2030年、2050年の市場規模は?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:19:02
無人島で遭難してる人助かるじゃん

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:20:14
トリチウムは通す😅

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:20:31
どうせ実用化しないんだろ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:21:17
バカチョンに気をつけろ!!

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:24:17
>>464
2013年のウム・アル・カイワイン海水淡水化プラントに続いて、UAEのタビーラ海水淡水化プラント
東レがRO膜の受注したばっかりやぞ
それぞれ68.1万m3/日と90.9万m3/日の造水量でタビーラのはRO膜方式では世界一の規模だけど

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:28:05
あーあ
日本の強みは豊富な淡水資源だったのに
無価値になる

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:28:49
>>464
え??

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:29:33
そのまま飲料水に使えるなら凄いけど不味いだろうなw

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:30:08
海水を真水に変えたり塩や鉱物を抽出か
でも日本産業にならないのが日本

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード