facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
  • 2022/05/15(日) 21:08:22
水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発

-次世代超高効率水処理膜の実現に向けて-

1.発表者:

伊藤 喜光(東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 准教授/JST さきがけ研究員)

佐藤 浩平(研究当時:東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程学生、現所属:東京工業大学 生命理工学院 助教)

相田 卓三(理化学研究所 創発物性科学研究センター 副センター長/東京大学卓越教授(国際高等研究所東京カレッジ))

2.発表のポイント:

◆内壁がテフロン(注1)表面のようにフッ素で密に覆われたナノチューブを超分子重合(注2)で開発した。

◆このナノチューブは塩を通さないが、これまでの目標であったアクアポリンの4500倍の速度で水を通した。

◆海水を高速で真水に変える次世代水処理膜の開発に貢献する。

(以下、記事全文はソース元にてご確認ください)

添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/631980/01_202205111508.pdf


日本経済新聞 2022年5月13日 3:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631980_R10C22A5000000/

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:24:22.92
>>20
淡水化後の排水が環境破壊するから
移動体にしか使えないし
非常時用かな

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:25:57.30
実現したら海水吸うだけで水として飲めるストローとかできるんかな
胸熱だな

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:27:23.67
水問題は解決や

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:27:26.51
海水から塩分だけを除けば理想的な肥料になる
外国から買わなくていい

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:27:29.38
肛門「何者だ!」

ウンコ「オナラです」

肛門「よし通れ!」

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:29:04.35
>>19
そんなの曝露面積次第やろ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:29:05.67
頻繁にメンテナンスしないとすぐ塩が詰まりそうだな

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:29:09.33
やりやがったなこの野郎
ふむ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:29:36.54
使えない離島に人が住めるようになるな

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:29:59.69
塩を捨てて海水が濃くなる

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:31:55.92
ミネラルウォーターは2リットル百円くらいで売ってるが、コスト的に太刀打ち出来るのだろうか

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:32:22.32
塩以外の有害物質とかはどうなるのか

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:33:55.58
うおー海水から無限の飲料水が!SFだなあ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:34:00.82
今でも海水濾過機は有るけど効率が悪いんだよな
これで飛躍的に効率が上がれば、今後予想されてる水争奪戦争が回避できるよ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:34:01.97
まぁ、実際に使ってみないと分からないよ
コストがかかりすぎるか
メンテに手間がかかる
壊れ易い
今まで活気的ナ技術なんかが開発された!
と提灯記事がでるたびに、ひっそりと終了することもおおい

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:34:55.45
ナトリウムは?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:35:55.94
このチューブに海水通してから浄水器通せばゴクゴク飲めるんちゃう?
水道代タダになるやんけ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:36:09.49
ありまぁーす

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:36:38.42
これは救命ボートの必需品ですね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:37:03.95
スゲーな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:37:54.30
これで水問題が解消できるといいな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:38:40.86
田中ぁ、これがロッカ君じゃい!

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:39:20.41
もの凄い勢いで目詰まりするんだろ?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:39:24.96
しばらく使ってるとナノチューブが塩まみれになってつまると予想

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:39:27.94
中東に売り込めるか

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:39:35.75
>>55
ドバイならきっと買ってくれるさw

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:40:14.48
>>235
ブラック企業を舐めるな
設置義務あるから設置しておるけど
ちゃんと機能するか確認してない
監査対策なので監査が終わったら船から下ろす
そもそも設置してなかった

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:40:51.98
キターー

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:41:05.62
>>240
逆浸透圧フィルタみたいに定期的に逆流させるとか

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:44:22.44
>>25
濾過水みたいな感じなら小石の間を水がすり抜けていく感じで実際はほとんど詰まらないのかも

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:44:36.25
ナノチューブの中にだけどうやって水を通すかと

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:45:29.88
>>23
というか、もう既に素材系に特化している
その最たるものが、お隣の韓国で、日本の部品供給がなければ本気で何も作れない

家電製品みたいな『どこの国でも作れるもの』ではなく、『日本でしか作れない素材や部品』を開発する
そうすれば商品を製造する国は日本から買うか、日本とライセンス契約して現地生産するしかない
製品の世界シェアに関係なく日本が儲かる仕組み

ただの組み立て工場と廉価製品特化の中韓とは違うのだよ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:45:46.93
ありまーす

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:46:29.84
>>248
スパイ防止法無いから

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:47:20.28
なんか凄そうだけど恐ろしく耐久性が低く1秒しか使えないとかやめろよな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:47:32.09
>>248
そういうものは売上や利益で買ってから言いましょう

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:47:35.77
>>250
TPPにはパクリ排除もあるんだけど、ご存じない?
まぁ、スパイ防止法は必要だと思うけどね

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:50:41.29
? 新技術?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:52:33.39
>>210
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:55:58.06
ロカ技術の競争は激しい

液体を注ぐやいなやドバーと垂れる速さを競う

ここまで見た
  • 257
  • sage
  • 2022/05/15(日) 22:58:07.67
誰のおしっこかもわからない
この再生水と同じで浄化すればすむと思ってる
そんなわけないっしょ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:59:34.44
早く見せろニダ!

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:00:53.15
移住してくれる技術者は30倍の給料出すアルよ!

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:01:25.74
弗素な

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:02:50.16
>>248
戦後体制完全終了したから今年から全ての国産化が始まるからなぁ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:03:51.74
海水が飲めるようになったらさすがにビビる

ただ実用性は遠い感じの発表だわね

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:03:58.59
砂漠化問題解決か?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:06:42.97
これをお尻に挿すと何が起きるのか教えてください

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:07:45.84
でもこれ、すぐ詰まるんじゃない

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:08:02.45
問題はいくらで出来るかだ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/05/15(日) 23:09:44.67
>>63
香川県民が調子にのってうどん茹でまくって瀬戸内海が干上がる姿が見える

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード