facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2022/05/15(日) 19:14:53
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
2022年5月12日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

 地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。
東京都は都有施設でも太陽光発電パネルの設置を進めている=台東区の上野動物園内で(東京都提供)
東京都は都有施設でも太陽光発電パネルの設置を進めている=台東区の上野動物園内で(東京都提供)

 都によると、一戸建てへの太陽光パネル設置やZEVの充電設備を義務付ける条例が成立すれば、全国で初めて。
 太陽光パネルの設置費などが上乗せされると、住宅価格の値上がりにつながることから、群馬県や京都府の同種条例では一戸建てを対象外とし、政府が国会に提出中の建築物省エネ法改正案でも設置義務化は見送った。しかし、小池百合子知事は30年に温室効果ガスの排出量を「00年比で半分」にするという、国の目標を上回る目標を掲げており、一戸建てへの義務化が不可欠としている。
 答申案によると、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

 太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し、都内で年間に販売される新築住宅の5割強となる2万3000戸程度が対象となる見通し。断熱や省エネ性能の国基準以上の確保や、ZEVの導入促進に向けて、住宅や集合住宅の駐車場に充電設備や配線を備えさせる。2000平方メートル以上の大規模マンションやビルなどの建物でも、パネル設置などを義務付ける。
 都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。(鷲野史彦)

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:01.94
>>278
それよな
エネファームとセットだろうね

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:19.09
土地18坪、建坪11坪の3階建だけど3階はバルコニーで半分しか屋根は無い
こういう場合絶対payしないと思うのだが

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:19.14
>>70
世界シェア7割でコストも安いんだから中国産避けるのは困難。
日立かどこかのペラペラパネルとか縛り付けるしかないと思うがまだ実用化してない

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:22.76
>>286
施行される前に建築確認とればいいんじゃね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:29.38
こういう間抜けな事を平気でできるのが信じられない。
既存の大きなビルからでも始めれば良いじゃん。なんで新築に限る必要があるの?
似非パネルが流行りそうね。真面目に設置するの馬鹿馬鹿しい。
後、車の天板や日の当たる道路にも設置すれば良いね。というかさっさとやれよ。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:32.88
未来の粗大ゴミなんて知らねーって考え方だな
無責任な政治家や役人達が考えそうなことだ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:36.09
東京都、ということは
島嶼部もなのかな
島って太陽光強そうなイメージあるけど、
八丈島とかだと年の半分は天気悪いんだけど…

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:36.15
俺んちは都内の狭い土地にヘーベルハウスで屋上が庭代わりなんだが
これから建てる人は半分くらい太陽光パネルに持ってかれるの?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:37.02
>>257
都内の戸建てって20坪前後の狭小が殆んどで、屋上をベランダやテラスにしてる家もある。
そういう家の全てにパネル設置って家を使いにくくさせるだけだし
そもそも発電効率が需給に見あってるのかと。
小池はここんところの都知事じゃ優れてるのに。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:47.73
は?
有識者ってどんな奴らなんだ?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:52.71
仮にソーラーが相当量屋根につけられた場合、パイロットが目測を誤って航空機墜落とかあるかもだな、いま航路は都会の上空にあるよね?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:43:54.34
>>290
強化ガラス割れるほど巨大な雹なんて滅多に降ってこんやろ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:06.98
>>308
あんな面倒な車誰も乗らんよ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:15.27
普段中国産ばかりの加工食品やコンビニ弁当喰ってる連中が中国利権とか言っても馬鹿じゃねーのとしか

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:29.08
>>292
最近になってウクライナみて地下鉄を避難指定してる所もでてきたけど
日本は災害大国だから実際のミサイル攻撃から守れるかは不明なんだってね
シェルターはあったほうがいいよね
北朝鮮も核実験再開したみたいだし

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:39.21
>>274
環境破壊&土砂災害が起きやすくなる。熱海をもう忘れたのか?

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:41.00
先日の東北の地震でかなりの屋根のパネルが破損してた
ほんとハイリスク大好きだなギャンブラージャパン
残るのは借金地獄

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:47.84
もし設置したはいいが耐用年数過ぎたの設置業者廃棄作業できるんかね

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:52.39
>>299
オマエラが問題にしてる有害物質なんて
単結晶シリコンが主流の現在、問題にならんよw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:54.25
朝日ソーラーじゃけん

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:55.16
義務て
設置費用は全額補助だよな?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:58.86
>>313
やっぱそこらへんかね
そろそろ建て替え考えてるから調べなきゃだわ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:44:59.74
将来の税負担増は必至

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:04.08
アホじゃねーの?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:04.41
新築を購入してから10年後に屋根修繕費で100万くらいで、ソーラーパネルが付いていると、そのパネルを外す費用がかかる。確か20から30万だったかと。
屋根修繕、一旦パネル外し、屋根修繕、パネル外しなんで繰り返してると、全く元が取れない

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:05.15
>>310
最近EVの充電用200Vも設置義務にするとか言ってるからEVとセットだな

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:07.29
この期に及んで利権利権
ただでさえ若手はほとんど家買うどころか結婚もままならないというのに
バカなんだろうな

やるにしても
最低でも都側が屋根使わせてくださいって
設置費&メンテ費全額負担したうえでさらに屋根利用料を住人に払うのが筋では?

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:07.86
>>305
撤去10万とかないと思うわ
点検でも屋根登れば2〜3万取りそう

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:13.64
これ、どこ利権だと思う?
①住宅メーカー
②ソーラーパネルメーカー
ちなみに住宅のソーラーは設置費ペイできないので、完全に負担の押し付け

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:18.29
東京は密集してるから日陰も多いんじゃ?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:26.00
東京限定か家建てるようなのは金持ちだから問題ないだろうけど貧乏人は夢が遠退くな

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:32.62
小笠原諸島で家建てても必須なの?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:37.77
>>291
再開発で高層の集合住宅化を促した方がいい場所も多いだろうな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:45.88
EVが普及するかまだわからない段階で義務化なんてできるのか?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:50.69
去年建てといてよかったわ〜

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:52.60
八丈島も?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:54.72
>>304
オレが知事なら助成すらやらん
日本の町並みから瓦屋根を奪う事に
景観的メリットがあるとは思えない

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:45:54.82
やべー国になってきたなww

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:02.64
キラキラ被害多発しそう山の景観とか酷くなるからな

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:05.12
パネル設置したら未来永劫ただで使い続けられると思ってんだろ都議共はw

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:07.37
積水ハウス、太陽光の発火事故で
リコールしたじゃん、大丈夫なの?

変なもん屋根に載せるのは、
戸建て住宅のストック化、
高寿命化の要請と逆境してるし、
何より日本のビルダーの
高気密高断熱とは言い難い、
コストダウン、利益率優先の
プレハブハリボテ住宅なのに。

都内の場合はペンシルハウスの安っぽさが
さらに際立つ。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:07.83
グリーンおばさんいつまでも過去の記憶でやってるんだろうか
こんなの通した都民が1番バカなんだけどな

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:11.38
年収1000万程度じゃ都内に新築は無理だから

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:18.26
>>195
廃棄するのに税金取られるんだろうな
15000円ぐらいか

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:20.01
都民税、都電、都バス料金そのままで都営施設と都公務員、議員、知事は太陽光由来の電源以外使用禁止条例とセットでやるなら好きにしたらいいよ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:40.90
火災時に放水できずに半焼が全焼になっても都からは見舞金も出ない悪寒

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:45.41
岡京への遷都にまた一歩近づいたなw

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:45.43
やはり地方の広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたか。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:48.64
ゆりこ様<東京がいやなら埼玉にすめばいいなじゃい。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:46:54.98
屋根発電パネルは元が取れないからな

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:47:06.28
>>292
エアコン要らないって…
真冬に換気した時にどうやっても温度下がるんだけど
窒息する気か?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/05/15(日) 19:47:32.10
遅くても20年ごとにパネル張り替えや蓄電池の交換があるんじゃ?
コストやべぇことになるけど、義務化とか無茶苦茶だな。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード