facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/05/15(日) 09:20:18.09
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:37:44.05
>>851
クロスにして適当なタイミングで張り替えるのが一番見た目に対するコスパいいよ
うちも賃貸に出す前に張り替えて見た目綺麗にした

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:37:52.69
古いアパートの人たち

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:39:23.27
琉球畳 買って 試すのがお勧め
昼寝に重宝するし 家買うなら畳部屋は作るつもり

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:40:44.62
日本の家で靴を脱ぐのは、床=台の上って感覚だから。
台の上だから床にそのまま座っても寝そべっても大丈夫。
外国の土足の家は、床=地面だから、ソファやベッドなどの家具が必要。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:44:28.82
>>854
ああ、賃貸転用もあったか。ゆくゆくはうちも考えてもいいかもしれない…交通の便は何ランクも落ちるがw
幼稚園保育園小中学校が10分以内だから…まあ…

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:45:44.01
床に座るなら畳がいい
床に座らないならフローリングがいい

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:46:40.16
膝腰が悪くなると地べたに座るのは結局しんどくなる。
座ったら座りっぱなしで、立つのがおっくうになり更に運動能力が低下する。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:55:06.27
京都に旅行したとき、街中に畳屋さんがあって、思わず職人さんの仕事ぷりに見入ってしまったよ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:00:58.73
子供が小さいうちは畳に布団ひいて
添い寝した方がいいぞ
ベットは転落の恐れあり

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:10:38.91
>>115
和紙の畳はいつまでも青くて綺麗だし毛羽立ちにくいよ
姑さんが来るたび「また畳張り替えたの?」って驚いてる

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:11:17.03
畳の難点はほこりがたまりやすいのでフローリングよりもこまめに掃除しないといけない事だ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:20:35.41
今はクッションフロアがあるから畳なんて要らねーよ
い草がよけりゃござ敷けばいいんだし
頭硬いやつか何も考えてない奴がなんとなく畳にしてるだけ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:25:25.75
築百年越えの我が家はコロニアル様式の洋館、廊下はもちろん、書斎(父親の秘密基地)以外の居室は全て無垢材の板張りで経年による黒光りが実に美しい

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:35:34.77
でも使用してるのはやっすい中国産なんでしょ?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:42:42.08
畳はちゃぶ台を置いて正座する(あぐらかく)イメージしかないんだよな
老舗の料亭とか高級ホテルが畳の床に椅子とテーブルを並べるのはさすがにやり過ぎかなと思う

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:46:28.50
トイレは床は大判タイルかコーティング付きのフローリングがいいと思うよ
汚れたら拭けばいいだけだから手間なんかない
排水口つけて水流してジャブジャブやる必要はない
あと昔風のモザイクタイルは目地が多くなるだけだから掃除が面倒
壁はスーパー耐久性壁紙オススメ
これはホントに汚れに強いし雑巾でゴシゴシ拭いてもびくともしない

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:47:32.08
>>866
維持が大変そうだな
大事にしてくれ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:50:31.02
>>845
昔田圃だったり沼地を埋め立てして宅地造成した地域
そんなところが売りに出されているね。
元々軟弱地盤だから地盤改良や宅盤用基礎杭打設した上で
ベタ基礎にするケース
そんな場所に家を建て住んだら後が大変だよな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/05/16(月) 09:52:51.13
フローリングだけでいいのに、地方だと畳部屋が高確率でついてるんだよなあ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/05/16(月) 10:05:41.92
うちはオール畳だったけど親に無許可でオールフローリングにして
押入れの中身も捨ててクローゼットと犬小屋にしたったわ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/05/16(月) 10:16:11.47
六畳間といっても、西日本の本間とトンキンの団地サイズとか、大きさ違いすぎるだろ!?


https://i.imgur.com/RdVFygb.png

https://i.imgur.com/azdjTgr.png


ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/05/16(月) 10:54:38.59
新築で作るのならベースはフローリングにして
どうしても畳が欲しかったら、フローリングの上に畳を必要な箇所だけ置いたら良い

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:00:35.10
>>875
初めから畳が欲しいならそんな面倒くさいことをする必要なくね?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:11:00.56
やっぱ不意に斬られた時に畳返しできないのは困るだろ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:14:06.18
今畳の部屋にフトンなしコタツを置いて
座布団敷いて座ってる
ゴロンと寝っ転がってスマホ見れるの最高

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:25:57.10
>>877
どうせおまえじゃ無理だから諦めて斬られとけwww

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:26:03.97
>>876
足腰弱くなった老人になって生活スタイルが変わることはよくある話

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:28:31.24
>>876
足腰弱くなった老人になって生活スタイルが変わることはよくある話

うちのばあちゃんは絶対に畳の部屋が良いって言ってたのに
足腰弱ってきたらベッドが良い、椅子が良いって言い出して
和室畳の部屋に、ベッド、椅子、絨毯を置きまくって、今では畳の部分がほとんど見えなくなった

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:35:03.74
年取ったらライフスタイルが変わるのは別に不思議じゃないし和室にベッドでも
別に構わん
がカーペットは止めたほうがいい
ダニ大発生する最悪の組み合わせ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:35:43.66
>>881
そういう意味じゃ寝室はフローリングがいいわな
畳で寝たけりゃ畳ベッドとかあるんだし
膝腰が弱るとベッドや椅子が楽になるしね
床座だと寝っ転がって動かなくなる

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:41:21.28
>>874
西日本だけど賃貸だと不動産屋の間取りの畳数は団地間で書かれてることが多いし
畳も江戸間や団地間ぐらいのサイズ感で作られてたりする
実際に敷かれる畳のサイズ(枚数)は部屋に合わせて作るから仕方ないにしても
広さの表記はいい加減単位を統一して欲しい

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:48:46.29
>>882
畳にベッドを置くと、足が沈み込むんだぜ
下に板を敷くと、その板ごと沈み込むし

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/05/16(月) 11:56:37.18
>>885
古いタイルカーペットを小さくカットしてベッドの脚の下に敷いている
畳が変形せず移動も楽で便利だよ
畳が老朽化している場合は知らん

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:02:25.36
>>865
クッションフロアは嫌だな。蒸れ感あるし、ベタつき感あるし。居間や寝室でクッションフロアがいい奴なんているの?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:04:30.50
>>868
畳にカーペット敷いてソファだのダイニングセットだのを置けたら素晴らしいな。汚すかと思うとウチではとても出来ないが、憧れる。
立ち座りで踏む畳が足や膝に気持ち良さそうだ。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:07:25.46
客間だけ畳だわ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:09:23.46
>>881
婆ちゃんち爺ちゃんちあるあるスタイル。
でも素の床が畳だから清掃しにくい…やらかした時の染みとかね。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:19:19.89
和室と縁側がいい
夏になると縁側に座って月を眺めながら酒を飲む

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:21:01.59
和室は大好きだけど、家具や余計なものが置いてある和室が本当に嫌い
和室の美しさが損なわれている
畳が茶色いとか許せない

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:32:05.19
畳の和室と縁側があれば最高
サザエさんは世田谷だぞ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:34:43.59
>>881
老人は立ち上がりがキツイからベッドだけど
室内で転ぶ人も多いから転んだ時畳の方がダメージ少ない
その辺微妙だよ
うちの親は転びまくりだったし、倒れてた事もあるけど
フローリングだと骨折とか冬なら低体温になる
その点畳だとたすかる

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:34:52.29
>>851
築40年の実家は風呂はタイル張りだったが、トイレはクッションフロアと壁紙だったぞ

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:37:53.23
>>894
和室でもトイレに行く時に廊下で転ぶとかの事故が多いね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:40:57.61
>>851 >>895
うちも築40年。1階のトイレがタイル貼り。2階のトイレがクッションフロアに壁紙

当時から予算次第でどうとでもなった

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:41:31.53
>>896
段差があるととか
トイレ前で焦ってるから転ぶとかな
ウチはし終わった後に出ようとして振り向きざまに転んでた
トイレに嵌まり込んでたりが三回ほどあったぞ

タイルやフローリングは硬くて冷たいから
夜中に転んでしまったら大事になる

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:43:08.72
俺も床の上に畳マットを敷いてる

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:43:52.03
両親の老後のこと考えるなら両親が一階で完結出来ることを考えるべき
あと廊下幅は尺モジュールじゃ車椅子ギリなんで広げること
手すり用の下地をあからじめ入れておくこと
段差や廊下の曲がりは極力少なくすること

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:44:49.57
畳の部屋に、紐のスイッチのペンダントライトの照明。
昭和すぎる。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:45:17.52
>>865
クッションフロアって、フローリングを修繕する金のない貧乏賃貸のイメージしかない。
持ち家で、トイレ以外で使っている奴いるのか??

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:45:49.51
>>900
両親のことというより、自分の老後も考えないと・・・

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2022/05/16(月) 12:47:14.62
>>901
LED照明いになってから、紐スイッチ消えたわ・・・もうシャドウボクシングが出来ない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード