-
- 579
- 2022/05/15(日) 16:47:59.36
-
この40年間で建築方法は大きく変わった。
昔の建方だと断熱は不十分だし、床下は湿気と換気のためにほぼ常時外気が流れているので、フローリングだと寒すぎて畳が好まれた。
でも今は違う。
断熱性は高く、気密性も高く、床下含め換気は管理限定されている。
床下を冷たい外気が流れるということは当然ない。
マンションでも躯体の上に上げ床して、躯体との間に断熱材入れるなどして、床から熱が逃げない施工になった。
さらに床暖房つければ全然寒くない。
昔とは違うんだよ。
あえて畳を選ぶ必要性がなくなっている。
このページを共有する
おすすめワード