facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/05/15(日) 09:20:18.09
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:14:10.39
落ち着く。そして湿気の多い日本にはあってる。
鉄筋で床フロアで壁がみとかだと梅雨時分窓や壁ベッタベタやぞ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:14:53.48
家に絶対欲しい訳ではないけど温泉旅館に泊まりに行く時は必ず和室にする

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:16:20.03
リゾートとか畳の部屋にベッド置いてるとこあるけどアホかと思う
まぁ膝腰の悪い年寄りにはいいらしいがね

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:17:27.71
フローリングじゃ寝転がれない、
だがメンテはそれなりに手間と金が掛かる。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:17:46.47
畳は湿気を吸って吐くからその点は楽だな
掃除は大変だけど

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:19:56.22
あぐらをかけるから畳がいいな

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:20:16.52
>>410
アスペ ?

同じレベルで比較するのはがあたりまえだし、
なんで最低の和室と最高の洋室で比較する ?

普通の注文住宅で、住宅メーカーに問い合わせれば
普通は和室のほうが坪単価が高い

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:20:23.35
年取るとベッドのありがたみがわかるよ。
畳は起き上がるのが大変だよ。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:20:54.82
フローリングの万年床も黴の温床

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:21:34.45
>>463
生きていたら、100歳越えの祖父がチャボとシェパード飼っていたなぁ
シェパードが逃げてチャボを咥えていた時はトラウマ
猟をするからポインターとかもいた
祖父は東大農学部で、叔父は東京農大だった

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:22:21.92
>>476
その結果>>471になると。
まあ仕方ない。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:25:00.27
シミに穴あけられちゃって困る

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:28:26.07
フローリングに簡易な敷物敷いて
一年中床でゴロゴロ生活だけど

古墳時代とかの日本人と同じっぽい

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:30:36.81
畳あると寝るときはいいよね
手入れはフローリングの方が楽

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:32:02.87
そういえば術後しばらくは畳で寝るの辛かった
それ考えると年寄りにはベッド、靴、洋服の生活が向いてる

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:34:54.79
晴れてカラっとした日に窓を開けて畳の上でタオルケット掛けてお昼寝するのがいいんだよ。
(´・ω・`)3畳だけ畳コーナー作った。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:35:41.67
>>479
わしもそれ
木の板を置いて畳を保護してる

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:43:11.08
日本人なら死ぬまで畳だろ。
畳にベット置くような輩はパヨ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:45:02.45
意外と多いな
もっと少ないかと思った

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:45:32.23
自分は台所以外の3部屋全部和室(6畳・4畳半・4畳)の3DKだな。

フローリングやカーペットの洋室なんかを有難がる人って理解できないわあ。
畳にそのまま寝っ転がって寝落ちするの最高に気持ちええ。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:52:20.81
家は9割和室だからフローリングに憧れる

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/05/15(日) 14:57:48.16
>>388
建具に襖とか障子が有ると、必ずそうなりますよね。
我が家も其れで苦労していたので、和室の引き戸類は全部ドア式に改造しました。

年寄りに、襖と障子を取り外しての通夜葬式や結婚式が出せない!
と苦情をいわれましたね。

今は自宅で通夜葬式をやる人は居ませんよ?
と言ってから暫くしたら、そうなんだってね。
と、誰かに聞いたらしくて納得していましたねw

冷暖房費も大幅に安く成って嬉しいw

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:04:27.60
フローリングは黒カビが増えるからな やはり畳が1番

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:06:37.72
日本の湿度には畳、土砂壁、そして紙の襖や障子。
これでないと耐えれない。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:06:49.58
>>357
クッションフロアは痛んで来た時に端の方がみすぼらしくなるよ
常にそうなる前に張り替えするならいいけど

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:08:06.01
>>362
結局査定しにくる人次第だけどウチなんて構造聞かれて屋根材聞かれておしまいくらいだったぞ
そんなに綿密にやらないよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:10:00.41
>>22
>>399
不潔なキモオタほどこういうこというから笑える

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:10:22.79
家族がアレルギーだから、
畳もカーペットも外して床は全面石のタイルにした
iPhone落とすと割れる

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:10:28.90
猫いるしダニの巣くつになるから無理

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:11:26.18
>>451
床に防水処理が必要だから
水拭き出来る素材だったら水を流してジャブジャブやる必要までない
むしろ昔式の目地のあるタイルの方が掃除が面倒

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:12:45.46
>>307
引っ越す前にバルサン焚いておけばよかったんだよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:13:02.39
ダニダニ喚いてるキモオタがいるけど、
フローリングにカーペットの方がよほど危険だぞw

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:13:47.97
>>409
そりゃ凝りすぎでしょ
材をいいの使ったんでしょ
和室は金掛け出したらきりが無い世界

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:14:30.05
一部屋だけ畳だわ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:14:41.46
>>496
笑っちゃったけど
転んだ時に打ち所が悪いと危なそうだな

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:14:52.83
>>100
畳ってのは夏は高温多湿、冬は冷える日本の気候にあってるんだよな
夏は適度に湿気吸うし冬は床からの冷気を防いでくれる

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:15:27.73
布団と畳はセットなんだよな
フローリングだと硬くて全然ダメ

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:16:40.98
>>500
はい電気

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:17:06.52
>>505
そして老後畳にベッドを置くことに

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:17:19.92
安普請マンションは、コンクリート床の上にじかに化学畳を置いて、硬いしダニ発生で畳の評判を落として、
フローリングが好まれるようになっちまったな。
そんなところにフローリング敷いても、今度は騒音問題だが。

床下のとれる平屋の畳部屋(和室)は最高だわ!

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:18:05.36
>>505
普通にマットレス引けばいいじゃん

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:18:19.76
10年くらいたった畳、裏返してみな
色々付着してるから

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:18:22.08
畳の部屋がなかったら趣味ができない

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:19:33.96
畳の欠点は畳替えがめんどくさいことだよ
それさえなければ、和室は便利だと思うけどな
あとワンルームで洋室だとベッドでスペース食うから物置くところがない
和室に比べて収容力が大幅に落ちる
ウォークインクローゼットも押し入れと比べて物置けなさすぎだし
古い6畳ひとまのアパートからマンション引っ越したとき苦労した

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:19:45.80
藺草の生産量が激減し、最高品質の藺草の栽培は断絶したというのに
畳に未来があると思うなよ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:19:55.19
>>506
電気代食い過ぎんだよw

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:19:55.71
>>504
昔風の布基礎に1階畳だと床からやられますよ
周囲の排水よくするとかベタ基礎かつ通気をよくするとかしないと

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:20:14.09
ダニは布団の方が多いんじゃないの?
イメージだけども

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:20:43.86
畳の部屋のメリットと言えば客を泊まらせるのに便利なとこかな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:21:15.28
>>508
安アパートを洋室に改装したところが最悪
足音丸聞こえ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:22:06.84
>>515
ごめん、キモオタはなに言ってるのかわからない

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/05/15(日) 15:23:21.08
>>494
わざわざ訪ねて来たぞ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード