facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/05/15(日) 09:20:18.09
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:31:47.43
掃除がラクな素材が一番。
床全てクッションフロアにしたい。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:31:59.72
>>353
畳とフローリングを貼り替えるのと
そんなに手間暇は変わらんぞ
20畳くらいなら1日で終わる
まあ費用はどちらも価格帯次第ではあるけどさ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:32:47.71
畳が庶民の家で用いられ始めたのは明治以降
しょうじき板の間のほうが清潔でいい

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:33:14.52
>>354
サンクス

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:33:57.23
>>353
畳はキャッツがバリバリしても入れ替えはそんなに高くないから怒らない
フローリングは小さな傷つけたら困る
ワックス塗り直すときにキャッツの毛が一本張り付いて床に同化した

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:34:33.64
固定資産税の評価で役所の人間が家を見に来るが
畳と床の間と柱の数で固定資産税は上下する
畳があると固定資産税は上がる
コレ役所の人間が言ってたよ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:34:41.23
>>357
掃除という観点から言うと
トイレは独立してても3点ユニットバス内と同じ素材が理想だな
なんで壁紙とかクッションフロアみたいな掃除しづらい素材なんだろう
水が流せる方が絶対清潔

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:35:53.10
ダニが好きなのかな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:36:37.07
和室はネズミが壁や天井に巣を作るのでダニが沸いて手や足を刺されて痒くなる
大きさは人間の親指程度なので長押やキッチンの隙間から室内に侵入する

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:37:00.92
寝るだけの場所とか物置になりがち
ベッド買ったらベッドが快適過ぎて和室いらなくなった

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:37:23.54
畳は湿気対策

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:37:26.31
畳の方が柔らかいしね
かと言って板に絨毯ではなんかイマイチ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:37:33.52
畳からフローリングとスリッパって退化だよなと思ってる
嫁の希望で全室フローリングなんだけども、居ない時にフローリングで大の字で寝転がる、居る時にそれやると文句言われる

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:37:39.88
フローリングにしてしまったから畳にするなら置き畳かな

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:38:53.42
>>359
言い出したら昭和初期までお妾さんが戸籍の扶養に入れて
金持ちがいい女独占して貧乏人は残ったの奪い合いしてたんだが
うちのひいじいさんがお妾さんの連れ子をじいちゃんの嫁に育ててたからマジ
じいちゃんが戦争行って戦友の妹のばあちゃんを選んだから色々あった
じいちゃんちは庭で20人が盆踊りしてたくらいでかいぜ
ネコは3匹だ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:39:02.74
でもさ、5年前に家建てたんだがいろんなハウスメーカーでパンフレット見せられて驚いたのはサンプルの家は和室基本なかったことた
ここは和室にしたいとか言わないと全部板の間にされる

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:41:02.55
日本の家は狭いから背の低い家具、床に座る生活で視線を下げないと窮屈
ただ、椅子やベッドの方が明らかに快適だから部屋に畳を敷き詰めるって暮らしはもう合わないね
和モダンテイスト自体は人気なんだけどね

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:41:21.90
昔は嫌だったけど畳の和室全然良いな
むしろフローリングが嫌いだわ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:43:12.73
>>350
だよね
仏壇ある部屋は和室にした
平屋でバリアフリーにしたから、老後も安心

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:43:59.68
>>3
パヨク負けたw

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:44:23.14
ほとんど土間で土足
畳敷きの小上がりがあってそこに布団敷いて暮らすってのが理想

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:45:09.00
古臭いやつばっか

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:45:19.33
地方住みで祖母の趣味なんで茶室と日本庭園を
作ったから姉妹都市関係やなんかのお客さまで
外人来ると必ずうちに来てたな
畳と障子の部屋って外人受けするみたい
あと襖の良いのがあると尚良い

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:45:22.61
>>362
減価償却が終わったら関係なくね?
いい木造住宅は100年持つぞ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:46:35.10
>>378
ワイが40超えたジジイですので

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:46:44.44
>>380
我が家は新築だからね

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:46:48.82
>>124
土地自体が狭いからしょうがない
10m✕10mの土地に1m隣地から離れて家建てるとすると最大でも8m✕8mで64㎡しかならない
あとプレハブ住宅はそこまで安くない

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:47:19.94
>>378
ワイが40超えたジジイですので
同級生に孫が生まれましたw

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:05.71
ベッドが置きにくいから畳部屋なくてよかったのになぁ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:20.95
>>317
安普請の高気密はダメだろうよ
最近の家は高気密って謳ってて風も通さない設計になってるな

安普請だわ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:22.62
畳、ふすま、障子、土間、縁側
すべてあるあるw

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:30.77
タタミの部屋は冬寒いから嫌だ。
エアコンだけだと足元が温かくないので、床置きの暖房器具を併用し、コタツに入るか布団に入るかになる。
眠くなって勉強や仕事にならない。

フローリングにしてエアコンと床暖房の生活になって、冬も快適になった。
子供の勉強も、自分の事務作業も捗る捗る。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:48.62
寝てる時に下から長どすでグサッときたらどうすんの?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:48:49.33
確かにフローリングの上に横になる気しないな
絨毯敷いてもなんか抵抗あるし

畳って不思議だな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:50:14.78
床に畳シートひいて部屋は裸足にしてる

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:52:17.94
和室があったけど、床の間、障子そのままでフローリングにしたわw
違和感ないようにフローリングの色を合わせた

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:53:03.37
>>387
縁側は、今では贅沢品

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:55:01.48
>>377
近所に廃業した畳屋があり、旦那さんは亡くなったが奥さんが存命で介護を受けている。
元店舗の土間の先の小上がりの畳の部屋に介護ベット置いて暮らしているが、冬は本当に寒そう。
体動かないから一階に住んでいるそうだが、老人の健康に良くなさそう。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:55:55.45
>>388
仕事部屋はフローリングでくつろぎ部屋が畳でベッドあるのはフローリングの自室だが寝てない
くつろぎ部屋でドラクエして寝落ちする

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:56:50.41
俺は畳の上に直接寝るのが好き
敷物なしで正座も胡座も長時間できるのがグー

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:57:57.68
>>389
戦国大名かよ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:58:06.98
転んでもケガをしにくい。音が響きにくい。
まぁそういう板の間もあるようだけれども畳は入れ替えも出来るしねぇ。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:59:30.05
>>22
うちも
結局使わないし、ダニ多そうだし
フローリングした便利

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:59:56.63
>>394
それ言い出したら病院や施設が一番老人にいいんだし
本人が離れないんだから本人の好きにさせれば良いのではなかろうか

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:00:47.95
畳はすぐボロボロになるから洋室にリフォームしたわ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:01:12.28
>>15
それも表面だけ藺草で、中身は藁じゃなくウレタン等の人工素材だったりする

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:01:35.41
畳部屋は寝室にしてるけど
最近畳の上に板カーペット敷いたわ

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:03:17.45
>>6
マジでそれ。フローリングだけの2LDKリビングに6畳の小上がりつけたわ。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:05:28.46
和紙畳だけど長方形じゃなく琉球畳タイプにしたら
犬が暴れて補修する時枚数多い分結構掛かった
でも昔空き部屋を普通の畳で表替えしたら
カビだらけになって大変だったから今後も和室は和紙畳だな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:06:11.40
>>402
というか京都の茶道裏千家に侵入して重要文化財の誘引と今日庵を見るまでの街道に指紋つけまくった過去があるが
本物の畳は正座して痛くねーぞ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2022/05/15(日) 13:06:50.45
>>295
最近の賃貸はむしろ畳がないよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード