facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2022/05/15(日) 09:20:18.09
※2022/05/14 08:00ITmedia ビジネスオンライン

 調査会社のプラネット(東京都港区)は、和室・畳に関する意識調査の結果を発表した。現在、和室・畳のある家に住んでいる人は全体の70.8%だった。

 年代別でみると、どの年代も半数以上が畳のある家に住んでいるが、その割合は年代が若いほど低くなった。

 理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいか聞いたところ、「欲しい」は38.4%、「やや欲しい」は30.7%という結果に。

 和室・畳のある部屋が欲しい理由を聞くと「寝転がるときに抵抗がないから」が最も多く45.1%だった。2位は「畳のにおいが好きだから」(33.9%)、3位は「畳自体が好きだから」(32.4%)と続いた。

 自由回答では「畳の香りや雰囲気、居心地の良さが好きなので、中古で畳のある家を買って、引っ越したい」(女性・20代)、「実家に帰省すると縁側と畳のある家が欲しくなる」(男性・20代)などの意見が挙がった。

●和室・畳のある部屋が欲しくない理由

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220514_010

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:07:02.89
狭小住宅は規制して欲しい
間取りからして子ども3人以上住めないのに
政府は3人以上産めだぜ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:07:15.16
>>282 綺麗に掃除したタタミの上でゴロゴロするのは至高。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:22.54
座椅子の下穴開くから嫌だ
でも座椅子ないと辛い

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:10:36.31
>>4
外国からの留学生が、日本に来て、畳の部屋に布団を、ベッドみたいにずっと敷きっぱにしたら
布団の下にカビが生えてすごいことになったってツイッターに書いてあったなw

畳の部屋で布団は、基本毎日畳む事で空気を入れる事が前提の生活様式

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:10:50.53
>>285 和風家屋4部屋32畳の総とっかえとふすまの交換で100万円くらいだぞ(1日仕事)。10年前くらいにリフォームしたわ。自動車買うこと考えればそこまでべらぼうな額ではない。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:12:24.11
畳の上にモノ置き辛いから狭い家だと自然に洋室オンリーになりそう

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:13:01.85
>>292
意味不

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:21:31.12
注文住宅以外は畳部屋があるだろ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:21:31.80
通気悪い所とかだと一気にカビそう

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:23:19.05
最近の畳は樹脂だったりしてあんまボロボロならないね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:30:03.53
畳は落ち着く
これは本当だよな

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:31:24.88
>>298
お前はな
お前が世界標準じゃねえんだよ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:32:07.81
畳に寝転がるのは好きだけど膝へのダメージ減らすなら座るのは椅子の方がいいと医者に言われた

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:34:53.71
>>298 ほんそれ。夏の夕方にまどあけて畳の上で飲む日本酒は至高

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:34:51.59
畳の上で布団で寝るほうが眠りの質がよくて疲れが取れるわ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:35:29
人型がついても表を変えればおk

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:35:38
将棋の五寸盤が映えるからな

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:37:29
立派な和室ならいいが
ゴミみたいな部屋の畳部屋は嫌だ
腐ってて踏むと凹む、角が黒くカビている

和室界隈の人と馬鹿にするワードは田舎のヤツにはわからんかも知らんが賃貸の和室とか和室というより時代遅れのカビの生えたスラムだから

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:39:32
システム畳をフローリングに敷いてもすぐにズレる

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:42:09
古い畳の賃貸マンションに住んだ時
虫がワラワラ湧いてきてトラウマになったわ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:42:36
畳だけの部屋は欲しくないけど、縁側と少々な庭セットならあってもイイ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:44:12
畳って言っても琉球畳はやめとけよ
ダサいから

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:46:47.53
>>301
炉を切ってる畳部屋なら炭火で熱燗・焼き料理も出来る
炭火見ながら酒。至極の空間

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:47:22.08
田舎の日本家屋だから普通に畳の部屋ばかりだわ
洋風の家に憧れる

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:48:53.83
足元が冷たくないのとクッション性が良くて雰囲気が良いのが良い。
フローリングなんか作業するときしか有り難くない。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:49:07.09
チャタテムシが死ぬほど湧いて精神的に死ぬかと思った

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:49:16.05
ベッドで寝ると掛け布団や毛布が寝てる間に床に落ちてしまって風邪をひくことが多かった
畳に布団にしたのはそういう理由がある

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:51:43.06
畳返しで手裏剣防げるから便利

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:52:45.76
年に数回だが畳の上に大の字で寝ると
普段気にしない天井とか見つめたりして
体の力が抜けて
なんとなく落ち着くような気がする
普段そんな事考えないのに日本人だなぁと
感じる一瞬

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:52:56.51
>>310
今の高気密高断熱の住宅でそれやったら、一酸化炭素中毒・・・

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:54:38.26
今はもてはやされるフローリングだけれど
昔の実家のときは母親が「板の間」と言って格下扱いしていたなあ
それで絨毯を敷き込んで定期的に変えたりしていた

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:56:32.73
一般庶民にとって畳の歴史って意外と浅いんだよな
板の間の歴史のほうが遥かに長い

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:56:36.06
>>314
畳に布団は
ベッドに比べた、畳に布団の良さって
一番は「昼は押入れに入れて部屋をより広く使うこと」
「寝どこ感を昼間は払拭する」
の2つじゃないか

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:01:39.66
畳とこたつは最強だよね
冬とか縁側の窓開けて寒くしながら
ネコとこたつに入るのは気持ちいい

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:01:44.67
>>319
一般庶民が畳のある家に住めるようになったのは、
昭和に入ってからだろ・・・
一番増えたのが昭和末期

だから60年ぐらいしか歴史がない

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:03:28.19
>>271
馬鹿はお前だ。
床暖房もつけられない貧乏人は黙ってろ。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:04:23.09
7割もいるのか

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:04:40.92
うちの和室は壁に丸窓つけて和紙を挟んだガラス入れて黒竹の桟をしてる
あとは小さな机と座椅子と本棚
落ち着くぞ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:06:24.99
>>258
三菱電機の上位機種?のカッコいいエアコンは和室に合いそう
白だけでなく黒とか赤とかの色もあってシンプルな箱型デザインのやつ

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:08:46.14
>>326
エアコンの目隠し施工とかしたらいいしな
ビルドインにするのも手だけど

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:11:35.46
極厚無垢板フローリングなら冬でもほんのり暖かで寝っ転がれる
おすすめ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:12:56.68
>>8
自分ですら再放送でしか知らんのだが

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:14:04.61
>>328
フローリングのお勧めの木材教えて・・・あと、今はウッドショックでフローリングの単価も上がっているんだよな・・・('A`)

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:15:11.25
畳だとキャスター付きの家具が転がりにくいから不便なんだよな。カーペット敷いても変わらんし

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:15:46.86
年取ると立ち上がるのしんどいみたいね。
昔の日本人は、そこまで老化が進む前に寿命で死んでたから気にならなかったんだろうけど。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:17:40.57
家建てたけど、8畳で真壁風(完全な真壁は構造上無理)の和室はマストとして作ったな。
オプション料金で結構高かったけど。
広縁も2畳つけて雰囲気良いよ。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:17:40.80
>>84
あさりちゃん自体はギネス認定を取って勇退したから有名だよ
ただアニメはきついかな
14歳女子が裸マントのときめきトゥナイトの方が5chでは有名だと思う

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:17:46.11
>>332
寝たきりの介護をしてるお嫁さんが地獄を見てたんだよな

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:18:03.84
>>332
うちは婆ちゃんの部屋は最初は和室が良いって言って和室で建てて
しばらくしたらベットが良いって言い出して畳にベッド置いている

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:18:23.76
8部屋も有る木造の古い総二階建ての我が家。
家族全員が畳の部屋で生活して、洋間は全部物置・納戸に利用していますよ。
枕と薄い毛布と座布団を片隅に置いておくだけで、
何時でも即座に其の場でゴロンと昼寝や本寝に移行して、グータラにはラクチン天国w

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:18:25.45
>>182
関係ないね
実際そこまでチェックしねえよ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/05/15(日) 12:18:58.93
我が家は住林の注文住宅だが
畳の部屋は無いね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード