facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • powder snow ★
  • 2022/05/15(日) 09:02:20.78
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051400325&g=pol

【バイセンハウス時事】一時は20カ国・地域(G20)に押され不要論も出た先進7カ国(G7)の枠組みの復権が、ロシアのウクライナ侵攻で鮮明となってきた。ウクライナ支援や対ロ制裁調整のため、異例の頻度で会合を開催。意思疎通がしやすい先進民主主義国の集まりとして、ロシアや中国に対抗する役割が際立っている。日本の参加も「欧米諸国のクラブ」との批判を退ける重要な意義がある。

ウクライナのクレバ外相は13日、独北部バイセンハウスでのG7外相会議で「G7は再び強くなった。それを可能にしたのはウクライナだ」と強調。強権国家に対抗する努力が、G7の結束を強めたと語った。G7は9日には、香港行政長官の選出プロセスをめぐり「普通選挙から遠ざかった」と中国を批判する声明も発表している。
 2000年代後半の世界的金融危機では、先進国経済が失速する一方、中ロなど新興国が加盟するG20の存在感が増した。また、トランプ前米政権時代には、19年の仏ビアリッツでのG7首脳会議で意見の隔たりにより包括的な声明採択を断念するなど、機能不全に陥った時期もあった。
 しかし今年は、G7はオンラインや電話を含め外相会議を7度、首脳会議を3度開催。新型コロナウイルスの影響でオンライン協議の態勢が整ったこともあり、頻度は例年に比べ突出している。
 米、カナダ、欧州4カ国と日本で構成するG7では、日本はアジア唯一のメンバー。このため、ウクライナ危機のアジアへの波及やインド太平洋など、アジアの視点からの議論を主導している。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/05/19(木) 09:02:11.56
トライダーG7

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/05/19(木) 09:51:04.40
ここまでになるともうさすがに目に余るだろ
お前の目の前で投降してる兵士はなんだと
>対立を煽り、恐怖を煽る言論者はエージェントである(本人にその自覚はない)。
ナザレンコは該当してるけどな
この基準はどこの国でも一緒


橋下徹@hashimoto_lo
マリウポリ製鉄所からウクライナ兵退避開始、捕虜交換へ
軍事的合理性がなくなれば兵士であっても退避。戦争では死ぬまで戦えの一択になりやすいので、
退避の決断は戦争指導部の最重要の責任。一般市民ならなおさら退避。退避に対して心から敬意
民主国家の政治・戦争指導部は、国民の風潮に左右される。戦時はどうしても戦え一択になりやすいし、
戦死が美化される。自分が現実に死の恐怖に晒されるまで退避を考えにくい。戦え一択ではなく軍事的合理性。
マリウポリは一時退避でも軍事力的合理性のあるところで勝利を。
午前8:11 ・ 2022年5月17日・Twitter Web App



亮介@lM22h3RNsp9NhMl
ロシア軍に白旗掲げて投降したところで蜂の巣にされる事も知らない国際政治のド素人はスッこんでろ!??
んな事いいから貴様は上海電力について丁寧に説明し、ナザレンコさんに謝罪すればいいんだよ!
逃げるな卑怯者、臆病者!

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/05/19(木) 11:47:36
2014年のクリミア侵攻までロシアが入ったG8だったG7が笑わせる

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/05/19(木) 11:51:45
>>269
植民はしてないだろ(´・ω・`)
どこにアメリカ村があんのよ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/05/19(木) 12:59:18
>>333
アホか。
中国に協力してたのは親露派政権の時だろw
今のウクライナが中国に協力とかするかよ。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/05/19(木) 23:05:01
>>224
本当に
G7のアジア枠すら汚い金で買ったのが戦争犯罪民族日本人

歴史に名を残すレベルの絶対的な悪だな

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/05/19(木) 23:07:59
ウクライナもだが、欧州から見て支那と敵対する動機が無い。
どんな政権でも普通に仲良くするだろ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード