facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 孤高の旅人 ★
  • 2022/05/15(日) 08:54:26.74
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652549891/

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:00:02
>>545
でもさ、ホムセンは一年半真面目に働いてるわけじゃん?
半グレの割に真面目だなあと思うんだよ
労働意欲はあると思うで?w

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:00:32
>>559
マイナンバーで口座を紐づけしろ 言うてるレベルだから、個人と口座はまだ繋がってないやろ。同性同名なんて多いだろうし・・・

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:01:24
>>565
それはどこが監視してるの?国税?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:02:03
>>566
担当者と銀行に一緒に行く直前の空白期間に反社が接触してきて知恵つけた可能性もあるし
擬態の可能性もあるし

誹謗中傷になるからやめとこ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:02:09
>>563
知らねえしwそれが逮捕前に実名報道されたソースはよ出してくれw

それ言うならまず刑事事件化の定義を教えてくれ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:02:33
>>565
税務局と銀行はシステム繋がってるよ。
土地とかの情報も窓口で検索出来るし。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:02:38
別に10年逃げる意思ないしょ?
全部さっさとつかって
もうありません(^^)
狙いだろ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:02:54
>>568
うん 噂ね
マイナンバーを口座に紐付けようわっしょい

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:03:07
タイ辺りに潜伏してたら余裕

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:03:35
>>1
>>70
同一債権は無理じゃない?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:03:42
顔写真流出しないかな。 訴え出れないだろ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:03:51
>>477
「阿武町が田口を相手取って不当利得返還請求という民事裁判の訴えを起こし、公金の回収の手続きを取るのが原則」と弁護士であり法科大学院教授が言ってます。
今回の警察の捜査とは迷子の人を探すみたいな捜査で、裁判所から令状が出て逮捕するための捜査とは違うのでは?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:03:57
公金から個人口座への振込が
そんなに簡単に出来てしまう事に驚いた

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:04:10
前任のベテラン女会計が3末に配転になったと言うが
4月給付自体が給付時期としてかなり遅い
女会計の配転前の3月に給付終わらせておけばよかったのでは

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:04:10
どうして金融機関での1日の現金引き出し限度や振替限度があるのか
それは犯罪収益を即座に隠匿させられないようにするためにある

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:04:14
>>576
してる…らしい

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:04:47
>>271
もう顔ばれしてるの?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:05:03
今は伊藤素子のような事件は出来ない仕組みになっている

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:05:20
ベテラン女会計の配転も新人会計のミスも作り話だろうがw

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:05:34
>>572
それをやるには金額が少な過ぎるから失笑を買ってるのよ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:05:40
なぜ町長は誤振り込みが発覚した時点で仮差押えしなかったのか

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:00
>>567がたぶん正解
当局はもちろんそうなるのが希望だろうが簡単ではない

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:02
>>311
アニータのあれは
出所して駆け込み寺の経理になって金盗んで行方不明らしいよ?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:11
元手があれば増やせる
わしも資金欲しいなー
貧乏やし頭良くないし生きていくのがやっとやわ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:32
ミスした職員と上司の住所氏名も公表したら?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:33
>>584
一番気の毒のなのは本当に違うのに突撃取材された中年男性だろ。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:06:45
>>586
田口君が返すとウソをついたから

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:07:05
>>584
でも実際人事異動と辻褄は合ってる
4/1付けで出納係から異動になったのに4/18付けでまた出納係に戻ってきてる人がいる

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:07:10
>>590
そうだよね、田口の名前は知れてるんだから

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:07:12
>>569
田口氏は弁護士に相談したから、その時に弁護士からいろいろ聞いたんやろ。どんな罪になるかを・・・

「罪軽そうだな。それなら、逃げよう」と思ったんじゃない

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:01
>>586
最初は返すと言ってたと報告され
話せば分かると思った

前例に疎かった
事実確認に手間取った

議会の議決を得ないと動けなかった

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:15
もっと言えば、誤入金が発覚した時点で町は引き出さないと思ったが
2週間のうちに毎日引き出しや振替をしていたが、それを銀行がそんな
ことやっていると町に早く通報していれば町は即座に仮処分申請なり
他の手段をとれて、全額引き出されずに済んだ可能性はある

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:23
消滅時効中断するために10年経つ前に裁判繰り返せばオケ理論は一事不再理原則に反するのでは。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:29
海外移住以外に逃げ切るなんて出来るのか?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:43
>>591
やっぱり誤報かあれ
女性自身だっけ マスコミさあ…

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:08:50
>>596
緊急時には議会の決議なんかいらない、専権事項でできる

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:09:08
>>582
ググったらメガネ君が出てきたが、どうだろうな
いずれにせよ田口翔を知ってるやつが流す可能性は高い

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:09:10
>>583
それは銀行であって、業務上横領なんて今も普通に行われてる。
知り合いの会社は1億以上も使われてた。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:09:28
>>591
これほんとひどいw
突撃されたおっちゃんがしらばっくれてるみたいな書き方w

> その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を
> 満たす中年男性が1名浮上した。彼の自宅を訪ねて直撃するも、
> 「自分ではありません。何かの間違いじゃないですか」
> と疑惑を真っ向から否定。前出の役場関係者はこう話す。
> 「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、
> 回収するのは困難と言えます。住民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:09:32
>>1
一人の人間に全額振り込むというレベルは役場の怠慢と言っても過言じゃない
原因はレベルが低いだけじゃないと思うね
田舎の方は役所をどんどん統廃合して行かないとシロアリばかりになんぞ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:09:39
>>597
銀行のほうも本当にこれでいいんですかと念を押す必要はある

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:10:36
銀行と役所どっちが悪いの押し付け合いは
とりあえず裁判で金かT氏を抑えてからです

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:10:42
24歳で4000万円の不法収益得たとしても
数千万まんてすぐに使ってしまうぞ
自分の今後の信用考えたら、この程度の金額で逃げるのはどうかと
これが億単位ならわかるが、たかが数千万で使ったから後は好きにしろと言うか
使い終わったら自害するか

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:10:54
振り込んだ無能の名前でてるの?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:11:22
>>577
それならやはり
迷子の捜査のほうか
刑事事件からは程遠いな

しかし、民事提訴しただけで
警察が捜索してくれるとか
そんなの珍しくね?
賠償金や慰謝料貰えてないから
探してよ!って頼めば警察は捜査してくれるんか?
数千万の賠償金を支払わずに行方不明とか
そこそこある話やろ?

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:11:31
>>601
緊急性の認識が薄かった

だめだ擁護できんわ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:11:43
>>606
それは60歳以上の人だけだよ?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:11:56
>>604
ワロタ。リーク元のなにかの陰謀疑うレベルw

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:12:03
まあ同じ窃盗なら万引きより
こっちのがお得だよな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:12:20
コーム員
笑笑

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/05/15(日) 11:12:30
10年逃げ切ってお金使い切ってまだ30代か

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード