facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2022/05/15(日) 05:48:42.90
ロシアによるウクライナ侵攻を背景に小麦の価格が上昇していることを受けて、インド政府は国内に安定して供給するため小麦の輸出を直ちに禁止する措置をとりました。

ウクライナ情勢を背景に世界の主要な小麦輸出国であるロシアやウクライナからの供給が滞るとの見方から、小麦の価格は世界的に上昇しています。

こうした中、インド政府は13日、国内の食料安全保障を図るためなどとして小麦の輸出を直ちに禁止すると発表しました。

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626441000.html
2022年5月14日 17時12分

前スレ:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652528791/
★1が立った日時:2022/05/14(土) 14:17:41.49:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652505461/

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:45:43
>>188
その前に食い詰めた貧乏人が数万人単位で各地で暴動を起こすよね。要するに一向一揆ですよ。ネットで集合してスーパー襲撃して食糧強奪とか警察の数が足りないから検挙なんて数人しか出来ないだろうし街中はカオス状態でヤバいよね。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:47:42
岸田はインドに5兆円渡したのにウクライナへの支援物資運搬に自衛隊機の着陸拒否されてたよな
岸田はバラマキが楽しくて仕方ないみたいだけど、政策は一向に見えてこない不思議な人ですねw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:47:56
>>179
米が向いてたから米なんだしな
小麦が向いてるなら主食はパンになってたろうw

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:48:36
「頑張ってもお金が消えていく」 節約するも限界(南に異本新聞) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652157276/

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:48:52
マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘 ★16 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652187306/

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:48:54
コロナ以降にこういった脱グローバル化の流れはすでに決まっていた、これからは自国で賄う時代

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/05/15(日) 16:56:40
>>168
100年に一度の熱波とラージャパクサ一族に支配されてたスリランカでの食糧難での体制崩壊が原因
ウクライナより人口爆発中の自国民と同胞優先にしたたけ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/05/15(日) 17:01:45
ネトウヨってなんの解決策もないままロシアに喧嘩売ったんだぜ
頭がいかれてるわ
もっといかれてるのは国民だけどね
アメリカに戦争挑んでおお喜びしてた時代と変わらんという

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/05/15(日) 17:50:01.45
日本人は米を食べれば良いと言ってる人いるけど
今回は収穫来るけど、次は肥料不足で米不足になる
もう日本も年内食料不足になるじゃん。しかも主食。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/05/15(日) 17:52:23.08
国連軍がオデッサから小麦を輸出できるように警備すればよい

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/05/15(日) 18:55:16.61
>>200
ウクライナのゴタゴタ解決するまで不便になってもいい人が
国民の過半数占めてるんだから
パンもうどんもケーキもパスタもお好み焼きも何もかも口にできなくなっても
ヘーキヘーキ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/05/15(日) 20:16:22.69
既にパーム油やひまわり油は入って来なくなってるようだね
植物油消えたらかなりの食品消えるな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/05/15(日) 21:21:30.86
>>201
それより先に10年以内に農業人口が1/5になる試算がある、理由は「高齢化」
平均年齢がすでに70だからな

それに加えて肥料やオイルその他あらゆる資材の高騰で利益が出無くなり止める人が続出する
そのせいで国内の食糧生産が危機的状況になるのは確実視されている

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/05/15(日) 21:47:16.95
 
原発を再稼働させろ!
ウランは人形峠から採れるし日本には海水からウランを抽出する技術もある
トラック搭載型の小型原子炉や、海に浮かべるフロート原子炉もどんどん作れ!

小麦もいつまでロシアウクライナに依存し続けるんだ?
小麦が低温低湿の北海道でしか獲れなかったのは大昔の固定概念。
今は高温多湿の九州でも作れる。
どんどん作って円安を背景にガンガン輸出しろ!

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/05/15(日) 21:59:51.12
【産経新聞】余るモデルナ、止まらぬ廃棄 融通できず悩む自治体 ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652607089/

【厚労省】「小児用ファイザー製ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初 ★5 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652523125/

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:15:06.07
【昭和産業】食用油7月から値上げ 大豆油1キロ60円以上 (5/13) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652441747/

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:19:44.66
なんかウクライナとインドだけの問題と思ってる人いるみたいだけど

中国:冬小麦不作、ロックダウンの影響で作付け出来ないエリア増加
ハンガリー: 穀物輸出禁止
ロシア: 穀物輸出禁止、肥料輸出禁止
ウクライナ: 穀物輸出禁止
アルゼンチン : 大豆輸出禁止
オーストラリア: 広域で水害、豚が疫病で大量殺処分
カナダ・アメリカ: 穀倉地帯で干ばつ・冷害で作付けに影響
アメリカ: 深刻な肥料不足&食品工場等が次々火災や爆発
ヨーロッパとアメリカ: 鳥インフルエンザで鶏肉と卵が不足

かなりヤバいというかたぶんわざとやってる

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:32:54.42
>>209
自国の食料供給を保護するのは当然のこと
気候変動、疫病流行、ブレグジット(EU解体の端緒)、さらにコロナ禍で流通の停滞、中国の問題、そしてあらたにロシア・ウクライナ紛争
すべてが反グローバリズムに向かう要因になっている

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:50:30
>>210
お前が反グローバリズムの農家になってくれ。
化学肥料や農薬を使わず、農業機械もなし。
堆肥と木製の農機具で食糧生産してみてくれ。
もちろん出荷時もトラックなんか使うなよ。
グローバリズムに毒されるからな。
さあ頑張れ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:53:31
>>211
なにをむきになっているのか知らないけれど
オレは自分の畑もってるし、オマエこそ頑張れよw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/05/15(日) 22:56:31
>>212
そこで農業機械とか使ってないよね?
反グローバリズムの時代に輸入燃料が必要な農業とか意味ないもんね?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/05/16(月) 00:42:18.24
先月時点ではこういう報道が

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-india-wheat-idJPKCN2M404R
2022年4月12日12:12 午後
インド、世界の小麦需要に対応可能 生産高は過去最高見込む=高官

[ニューデリー 11日 ロイター] - インド消費者問題・食料・公的供給省のパンディ長官は
ロイターのインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻で黒海周辺地域からの小麦供給が打撃を受ける中、
インドの豊作と潤沢な在庫が世界的な需要を満たすことに寄与するとの見方を示した。

インドは世界2位の小麦生産国。
南アジアや東南アジア、欧州、西アジア、北アフリカなどの需要に対応する準備が整っているという。

インドは新穀小麦の収穫期を迎えており、今年の生産高は過去最高の1億1132万トンとなる見通しだ。

政府は食品補助プログラムに少なくとも年間2500万トンの小麦備蓄を必要としている。
昨年は国内農家から過去最高となる4334万トンを買い上げていた。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/05/16(月) 00:44:13.78
https://www.afpbb.com/articles/-/3404094
ウクライナの農家、命懸けの作付け 畑に不発弾や地雷
2022年5月11日 12:00 発信地:フリホリウカ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]

>ウクライナはヒマワリ油の世界最大の産地で、小麦の主要輸出国だった。
>侵攻以前は、トウモロコシの輸出量は世界4位、小麦の輸出量はロシア、米国に次ぎ世界3位になるとみられていた。
>ロシアとウクライナの小麦の輸出量は、世界全体の約3割を占めている。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-un-idJPKCN2MX1O0
2022年5月12日12:54 午前
世界的な飢饉の恐れ懸念、ウクライナ戦争巡り=国連事務総長

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/05/16(月) 00:58:46.80
>>214
その後
二週間前 インドとパキスタンに早すぎる強烈熱波、小麦不足に拍車も
   インドでは、強烈かつ長期の熱波が襲い、記録が次々と塗り替えられています。
   先々月のインド全体の平均気温は、1901年の統計開始以来3月としてはもっとも高くなりました。
   次いで先月も、北部などで観測史上もっとも暑い4月を記録
   畑の広がる北部は「インドのパンかご」などとも称されています。
   春は小麦の穀粒が大きくなる重要な時期といいますが、暑さに弱いため、大きな被害が広がっているとも伝えられています。

先週 インドが小麦輸出制限を検討、熱波で生育に打撃-国内供給を優先か
   インド政府は今期の小麦生産を過去最高の1億1100万トンと予測していたが、1億500万トンに下方修正

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:03:58.95
>>216

困りましたね・・・・他の小麦生産国も生育が悪ければ・・・・(;'∀')

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:05:29.20
ロシアからの資源調達とかとにかくインドは対応が早い

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:08:12.48
>>218
インドは歴史的にソ連、ロシアの友好国であり続けてるからね。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:10:41.57
食糧輸出国も気候変動で収量減少したりと不確定要素がものすごく多い
安定供給がつねに約束されているわけではないことは自覚しておくべきこと

さらにどの国と付き合うか、政治的に信頼ある安定した国としか今後は取り引きしなくなる
日本はその点悲観的になる必要性は比較的低い
むしろEU離脱したイギリスなんか惨憺たる状況に追い込まれている

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:17:24.32
くお~!!ぶつかる~!!

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:17:27.76
昭和のエ□本画像集めたら色々ヤバ杉ワロタwwwwwwwwww など

http://zack.2kool4u.net/HUN/787533724.html

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/05/16(月) 01:58:39.88
>>173
武器提供でき無いからだ
軍靴がーとかいってた馬鹿の所為で
惨殺や侵略が起きても日本に出来るのは米送るぐらい
誰一人救え無いけど誰の所為とか言うんだろうね?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/05/16(月) 02:05:18.95
>>220
あの〜
イギリスはカナダとオーストラリアの盟主なんですが

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/05/16(月) 02:24:58.91
ラーメン屋とか消費税5%の時代から150円くらい値上がりしてる所あるぞ
まだ更に値上がりするのか
最悪倍の値段、いや食糧危機になれば外食自体意味をなさんか

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/05/16(月) 02:38:39.52
>>225

お店によっては一時的な客離れは覚悟の上で
経営基盤向上のために大幅値上げをチャンスと捉えてるかも
こういう危難でもなければ大幅値上げは通しにくいし

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:14:02.63
食料自給率が四割を切る日本で他国からの食糧輸入が途絶えたら、武力侵攻を受けずとも日本は詰むな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:16:46.16
>>227
日本人は飢饉すら想像できないからな。安全保障がまったく機能してない国家は怖い

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:18:00.67
>>227
エネルギー自給率が12%しかない日本で
他国からの燃料輸入が途絶えたら、武力侵攻を受けずとも日本は詰むよ。

金属鉱石自給率1%未満の日本で
他国からの金属輸入が途絶えたら、武力侵攻を受けずとも日本は詰むよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:27:00.03
デフレ脱却できるやん

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:27:26.18
高値だと自国民飢え死にさせてでも輸出したがる倫理観に欠けた経営者いるだろうしな。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:52:48
>>231

かつてのソ連(ロシア)は90年前にそれをやって
ウクライナ国民が人工飢饉に・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB#%E4%BA%94%E3%82%AB%E5%B9%B4%E8%A8%88%E7%94%BB
ホロドモール

>ソビエト・ロシアにとって、ウクライナから収穫される小麦の輸出は貴重な外貨獲得手段であった。
>飢餓が発生してもウクライナの小麦は徴発され、輸出に回され続けたため、それが更なる食糧不足を招くことになった(飢餓輸出)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB#1933%E5%B9%B4
1933年

あんまり酷いんで・・・それでもいいなら読んでください

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/05/16(月) 03:55:14
>>232

最初のリンク間違えました

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB#%E6%A6%82%E8%A6%81
概要

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/05/16(月) 04:01:24
砂糖が量を半分にした500gのパッケージで60円も値上げしてた
110円の100%のグレープジュースが店頭から消えた
輸入ブルーベリーももう売ってないし
売ってても高くて買えない、買いたくても商品がないとか
小麦粉もパスタとかも来年はそんな感じなりそう

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/05/16(月) 04:10:14
 
原発を再稼働させろ!
ウランは人形峠から採れるし日本には海水からウランを抽出する技術もある
トラック搭載型の小型原子炉や、海に浮かべるフロート原子炉もどんどん作れ!

小麦もいつまでロシアウクライナに依存し続けるんだ?
小麦が低温低湿の北海道でしか獲れなかったのは大昔の固定概念。
今は高温多湿の九州でも作れる。
どんどん作って円安を背景にガンガン輸出しろ!

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/05/16(月) 05:08:21
コロナ脳、マスク脳、ワクチン脳
ウクライナ脳、SDGs脳

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/05/16(月) 05:12:10
>>235
ざくっと計算してみた
小麦 10a当たり収量 447kg 国際相場12ドル/ブッシェル(27kg)130円/ドルとして 2.6万円 (農家の売値はもっと低い)
米  10a当たり収量 535kg 買取価格1万/60kgとして 農家の収入8.9万円

無理ですわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/05/16(月) 05:28:35
【AFP】ウクライナ製鉄所の兵士の家族、中国の習近平主席に支援を求める ロシアへの影響力を期待 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652609381/

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/05/16(月) 07:12:42.93
戦争になれば日本は諸外国から支援してもらえるから大丈夫
日本の小麦はアメリカやカナダから輸入してるから関係なし
なんの影響もないのに自給率上げろとか言って無能な農家に補助金だせようとする勢力はなんなんだ
バカ農民は意味ないことで騒がないで働けよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:04:21.04
[ムンバイ 14日 ロイター] - インド政府は14日、小麦の輸出停止を決定した。熱波により国内の小麦生産への影響が出る中、国内価格上昇を抑制する。インドは世界第2位の小麦生産国。ロシアのウクライナ侵攻によって最高値圏で推移している小麦の国際価格への影響が懸念される。
既に発行された信用状の裏付けがあり、食料安全保障上必要とされる国への輸出は許可するとしている。
輸出禁止措置は修正される可能性があると政府高官は記者会見で説明した。
政府は今年、過去最高となる1000万トンの小麦輸出を計画していた。今年の小麦生産に大幅な落ち込みはないが、無秩序な輸出が国内価格の上昇を招いたという。
小麦の国際価格は一段と上昇し、アジアやアフリカの貧困国への影響が及ぶ恐れがある。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:05:19.67
円安がプラスとか言ってる馬鹿政府はどうするんだ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:05:29.34
[カイロ 15日 ロイター] - エジプトのモセーリ供給相は15日、政府がインドから小麦50万トンを購入することに合意した、とロイターに明かした。
エジプトは、主な輸入先だったロシアとウクライナからの小麦が確保できなくなったため、代わりの調達相手を探している。モセーリ氏によると、カザフスタンやフランス、アルゼンチンとも交渉中だという。
インドは14日、国内産小麦の輸出を禁止する方針を打ち出した。しかしモセーリ氏は、この禁止措置はエジプトとの取り決めには適用されないと説明した。
またモセーリ氏は、内閣が政府の小麦買い付け機関に対して通常の入札手続きを省略し、企業ないし各国から直接購入することを承認したと述べた。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/05/16(月) 08:05:37.15
米粉で西洋式のパン作れるならインド式のナンやチャパティも作れるんでは?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード