facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:27:51.03
>>48
向き不向きもあるだろ
研究職に向いてるとか設計とか技術関係
営業とか細かい仕事ができる出来ない
まあ人とまともにコミュニケーションが取れない
奴は何をやってもダメだけどな
そういう意味で体育会系を採用するのは
いい事だと思う、クソ真面目な奴が1番いらん。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:28:32.97
>>87
うちの上の子も最大手に3ヶ月だけいたおかげで、ハクがついたのか次の職場がいま丸7年

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:28:37.25
ブラックでも3年踏みとどまれって無理に頑張った氷河期がバタバタ倒れ
今再起不能組として病院だのデイケアだのにいくらでもいる
若い世代はそれ見て学んだんだよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:28:45.61
まじで思うんだが、新卒特権利用して入った会社でだめなら、
転職無理じゃね?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:29:31.40
新卒ソニー組は転職しても成功しているわ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:29:34.98
会社を辞めて起業した人のほとんどが無職自己破産無収入廃業とかになっちゃってるw
公務員とか上場企業に入れたらぜったい辞めない方がいい。会社にしがみついた方がいいよ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:29:37.10
うちの会社も毎年の新卒採用の枠から考えたら100人以上は余裕で辞めてる奴いるんだが、
辞めた奴ってみんな最終的にどこに行くんだろうな。
なんだかんだでどこかしらに就職し直すから、何とか社会が回ってるんだろうかな。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:30:10.83
仕事が出来ないだけじゃん
自分の能力が劣るから辞めますだろ?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:30:15.85
不向きな仕事を無理に続ける必要はないよ病むだけ
絶対に自分に合った仕事はある

ただ日本は転職厳しいんだよなぁ…
もっと気軽に職場体験できるシステム作るべき

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:30:27.38
銀行のパートだけど、若い男性の離職率が高いな
自分も辞めたい、辞めたい理由は一緒かもしれん

おじさん、じいさんが会社を支配してて、下っ端で気を遣わないといかんのに給料は上がりにくいという

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:30:32.25
若者は終身雇用を信じていないのだから当然。
これこそ経団連が望んだジョブ型雇用だわ。
会社は若者に忠誠心を求めるな。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:14.83
就活中に実はブラックだったって案外気付かないからしょうがないよ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:16.92
>>95
若いうちは引く手あまただよ
ただ大企業は新卒特権だから
手放したらあとは中小企業に甘んじるしかないな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:34.33
ソニーは元から事実上のジョブ型雇用だから転職に強いんだろうな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:40.15
>>1
昔からそんなくらいの離職率だろ
この記者は調べもしないで印象操作してるだろ
さっさと離職しろ、低脳
https://toyokeizai.net/articles/-/215685?display=b

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:42.01
石の上にも三年ってのはまともな大企業だけ
ブラック企業が口にしていい言葉じゃない

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:31:42.99
>>50
今の時代はなかなか切れないし、先陣切って切ろうと言い出せる人がいない
皆誰かが言い出さないかな、アイツ自分から辞めるって言い出さないかな、って感じで牽制し合いながらズルズル行ってる

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:32:11.39
大学でてたかが23で一生の仕事を探せと言われても困るやろ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:32:16.59
夢を砕くようで悪いんだけど
好きなのと、仕事ができるのは別です。
仕事ができるのは決まった期間の中で結果が出せる人です。
結果が出ないのは仕事をしてないのと一緒です。
そういう奴は首です。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:32:29.94
就職活動が雑だったと

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:32:35.99
うちの子供は新卒で業界2位の会社入ったけど上司とそりが合わず5年で挫折、今は違う業界の中堅で4年目
給料7割に減ったけど毎日楽しいって言ってるわ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:19.95
>>1
まともな知性のある人間なら、無能なパワハラセクハラ日本人の職場の日本企業なんて働きたく無いだろ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:20.69
クソジジイが仕切ってる会社なんて合うわけ無い

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:21.10
奴隷じゃねーんだから辞めたきゃ辞めればいいんだよ
無理して合わせることはない

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:23.64
>>52
だな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:33.91
>>72
ワイの事やな。すまんね(ニチャア)

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:42.67
給料は30年前から上がってないとバレた
3割が辞めるのも30年前から変わってないんだろ


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:33:46.35
>>53
仕事できないのを自慢すんなよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:34:24.04
同世代だと三菱電機とパナソニックに就職した人の離職率が以上に高い
尼崎に配属されたら終わりだって言っていたな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:34:39.01
本当の理由なんて誰にも明かさないよ
大半は次見つけた後だから

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:09.43
>>120
パナ、ばかみたいに給料安いもん

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:11.39
>>52
そのとおり。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:29.86
>>13

本当の理由はそれだと思うね
高度経済成長期なら毎年給料もボーナスもアホみたいに上がっていったから
多少のクソ上司とかクソ先輩なんかどうでも良かったけど
今は給料ボーナス据え置きでクソな人間関係だけは延々と続くからな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:33.26
良いことだな。最低3年ルールってバカな経営者がバカな新卒を騙すための方便だから好きにすればいいぞ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:37.27
昔から変わらなくね?
七五三だろ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:55.47
仕事が自分に合わない
自分が仕事に合わない

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:56.88
どうせ30歳までは半分も残らないんだから新卒採用なんてやめればいいのに

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:35:57.25
>>73
氷河期男の40代ってぽっかり空くと
20~30歳か50~60代のパワハラに耐えられずにどんどん辞めてく

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:36:10.76
仕事をしたくない、が本音。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:36:24.56
世の中つまらない仕事が多すぎる。
テレアポ営業、訪問販売、ケータイ屋の店員、深夜勤務のコンビニやガススタ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:36:25.86
アホだな
何が「仕事が自分に合わない」だよ
何様??
仕事が自分に合うんじゃなくて
お前が仕事に合わせるんだよボケが!!!
いい年大人がそんなこともわからんのか!!!
そんな仕事に合う人間なんてまずいないわ!!!

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:37:07.36
>>115
ほんとそう

社畜奴隷でもまあいいか
給料が毎年昇給して定年まで雇用の保証があるならまあいいか

ってのが高度経済成長期からバブル崩壊まで

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:37:50.10
嘘つき大会で面接してもしゃーないだろだからそんな無駄が生じる

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:05.97
俺は薄給の中小で新卒から細々働いてるけど、
うちの嫁は理系の研究職で過去に4回転職してる。
景気に関係無く割とすぐに次が決まってるし、手に職が付いてる人はやっぱり強いなぁと思う。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:08.92
>>101
銀行員の民度はまじでヤバい
糞しかいない

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:18.78
ストレス耐性がないのは、困るな~

仕事が合わないのはしょうがない。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:21.90
>>65
同じ仕事でも会社によってきつさや年収が全く違うのはよくある

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:33.63
辞められるうちに辞めとけ
若い時から型にハマった生き方してるとせっかくの人生が勿体ないぞ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:38:51.47
>>113
なんでか雇用労働形態は昭和戦後式のままなんだよな

なんで過去の栄光がこうも忘れられない後ろ向きな大人が多いんだろう?

日本人ってこんなに頭が悪かったっけ?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:39:19.83
せっかく1年もかけて就活したのに3年で3割も辞めるってのはホントもったいないね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:39:34.90
>>1
自分が偉くなって会社変えればいいんだよ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード