facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:41:39.45
社畜ワード「そんなんじゃどこ行っても一緒だぞ」

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:43:30.08
>>851
行って試してみます

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:44:51.91
ヴァーカーメーガー
低賃金で高アウトプット
それが円安令和のスタンダード
中国人、ベトナム人に負けぬ奴隷働きが出来ずして
立派な社会人になど成れないぞ
今も昔も変わらぬ

おまえらは自分をヒーローか何かだと勘違いしているのか?
お荷物新入社員がっ
さらに逃げる
敵前逃亡の裏切者

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:44:54.06
3年もやるなよさっさと辞めろ自分にとって損だろ時間の無駄
ブラックが蔓延するのを防ぐ意味もある

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:46:13.43
うんこぶりぶり

ブリッ!ブリブリッ!
ブボボボボ!ブホッ!ブホッ!
ブホホ、ブリッ!ブリブリブリ
ブリッ!モリモリモリ
ニュルニュルニュル、ブリッ、スポン!
ぷぅ〜、ぷぅぷぅぷぅ、ブリッ!
ブボボボボ、スポン!スポポポン

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:46:36.81
これも時代だよな
昔は食う為=仕事だから嫌々でもどこかで楽しさ見つけてやらざるを得なかったけど
それでも賞与2回昇給等福利厚生もしっかりしてたし家族養うぐらいの見返りはちゃんとあった
今は骨埋めても先行き不安だしバイトや派遣だろうと自分一人食うぐらいなら何とかなるのが日本の現実だもんなあ
そりゃ結婚どころじゃないわ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:47:16.24
実際入ってみるまでは分からんしな
正社員の前のワンクッションが欲しい

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:47:19.98
3割育てても辞めるとかさ、採用コストや教育費の無駄だな
教育係も大変だよね。OJTという名の滑ロ投げも忙しい麹?ヤに、教育計演謔セの面談だの血、修だのやらさb黷トさ

教育係より年上の先輩風吹かせたい一部のドクズな先輩(老害)がゴミなせいで、
嫌になって辞めてるのがほとんどなんだよね

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:47:42.18
ただ、最近は第二新卒採用とかもあるし3年以内に辞めても詰むとかはないのでブラックだったら
辞めたほうがいいだろうね。鬱とか体壊すとそれは人生詰むことあるし

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:48:02.58
>>832
田中さんはノーベル賞だし成功してんじゃん
全くコミュ症だとは思わないけどねえ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:48:26.20
ダンゴー調査ww
存在して意味は無いダンゴー

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:49:50.35
>>857
今は研修期間設けてる所多いでしょ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:50:36.03
>>29
とりあえず仕事無いと困るなら働いてるふりだけして待遇以上の仕事しない努力はしとけ
ブラックなんて成立させるほど働いてはいけない
仕事が回らないのは経営者や管理職が悪いんだから

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:52:03.40
>>860
本人がコミュ障の上がり症で面接の時にうまく喋れず落とされたと言っているんだよ
ソニーが第一志望だった
それにノーベル賞と言ってもリーマン研究者だからね
田中耕一さんが社交的で野心が有れば自ら起業して莫大な財産を築いていたよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:53:16.73
>イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。
将来も保証されていないのに嫌いな仕事するのは嫌だろ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:53:55.03
無理している必要なんてないしな
メンタル病みたくない

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:54:29.07
奴隷共働け!!!

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:58:19.20
>>780
何で外貨稼ぐんだ?
工場全否定とか火力発電だって電気の工場だし、
弁当工場も食品加工工場もなくなって完成品輸入してたら莫大な貿易赤字で何も買えなくなるぞ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:59:01.47
>>744
新卒はブラックから普通への転職が唯一楽な時期だもんね
30過ぎればブラックからよりブラックへの道ばかり

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:59:34.82
最近の若い人は本当就職楽だよな
2留1浪で他大学に再入学し、更に2就浪したFラン卒の弟でも
30未満だったからすんなりホワイトに就職決まった。勿論、
東京近辺でかつ実家から通える範囲の所で転勤も都内しかない。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:59:35.71
>>864
日本人ノーベル賞受賞者で起業してる人の方が少ないでしょ
山中さんは社交性があるけど起業してないし
てかノーベル賞受賞なら十分成功者だわ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:00:32.20
「新卒の転職は3年働いてから」なんてのは大嘘だからな!

下から上に這い上がるのは難しい
若さを武器にしないといけないのに
3年費やして若さを失うんだよ
道が狭まるんだよ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:01:26.71
>>850
じゃあ計画通りなんだから問題ないじゃん?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:01:43.60
>>871
だから山中さんは金に困っているじゃん
研究資金と人材が足りない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:04:32.65
>>874
山中さんは社交性も体育要素も才能も兼ね備えるじゃないの

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:06:08.31
だから派遣で良いんだよ嫌なら3日で無言で辞めれるし

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:07:35.79
4年で4割と増えて行きそう。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:10:47.74
>>6
職業選択の自由を否定するB層

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:13:05.85
ビットコイン絶対に手を出すなって教えてあげたのに8000万円入れて早くも3500万円溶かしたそうだ
持ってれば元に戻って1千万いくとかいってるが絶対にそれはない
また新しい仮想通貨が次から次へと出てくるからそっちにまたみんな群がる
ビットコインを引き上げてな
まるでドラクエのアプリゲーム
重課金ゲームとしてドラクエの名前つけて出してガチャやらせてアプリ終了
そしてまた新しくドラクエの名前つけてアプリゲーム出して重課金とガチャやらせて金を巻き上げたらアプリ終了
これを繰り返す悪徳商法
一つのビットコインだけに投資はしないのだから
そしてビットコインも開発組織が換金したらそこでアプリ終了みたいなものだから
そしてまた新しい仮想通貨立ち上げる
これの繰り返し商法を
悪徳転生商法という

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:15:34.19
>>153
クソゲーを毎日何時間も延々とやってるだけだと思うとゾッとするよな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:15:46.75
>>26
1995年以降ってことは、今の50歳以下は、この記事にある「イマドキの若者」のカテゴリーに入るってわけだな。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:16:51.46
別にいいやろ
不況で退職金制度無くした企業多すぎ
そら長く勤めるメリットないならさっさと見切るわ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:17:35.46
>>11
サンクコスト言うんは一度沈めてもうたら、こだわっても仕方ないから次すぐ行ことなることのこと

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:18:30.25
>>859
今は終身雇用が崩れつつあるから辞めて構わないだろうな
まあ年齢と共にそれなりのキャリアが求められるようになってくるから転職する気があるなら備えも必要になってくるけど

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:21:01.79
>>795
ちくちく嫌がらせを言ってくる
豚みたいなのがいて、上司だったけど
ぶん殴ってやればよかったと思ってる
社員に嫌がらせをするクズは社員のやる気
を無くさせるだけで会社のマイナスだよ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:23:11.28
部署変えるだけで良いのでは

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:23:44.79
生産性のある職業がいいよな
ITで自作アプリ作れるようになるとか
工場でDIYできるようになるとか
資材とかサポートとか受け身の職業は上がない

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:25:47.80
ずーっと同じ会社にいる人は頭固いの多いわ
あんまり良くない文化だと思うよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:26:59.28
世の中には人権の無い底辺がやるような仕事も必要
Z世代がそれをやればいい

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:27:15.62
別にその後ちゃんと別の仕事に就いてるんならいいんじゃないの
無職のナマポは死んでよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:28:36.97
自分の得意分野でもなく好きなことでもなくただ自分が入社できそうな一番給料がいいところで決めてるからでしょ
やりたくもないことをひたすらやらされる地獄が待っているよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:29:35.36
条件面ばっか見てても続かなきゃ意味ないからな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:32:38.32
終身雇用年功序列をやーめたw。と言いつつ新卒一括採用は続けていればこうなるのは必然なのでは?
「君たちは我が社に忠誠を誓え。あっでも定年までは世話しないし、長くいたからといって給与が上がるわけじゃないよ」
でさw

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:36:26.38
1年もやれば十分分かる3年も我慢する必要無い
知らない世界多いし合う環境で仕事できた方が幸せ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:38:20.45
>>1みたいなのは20年前にもたくさん居たけどな、どこがニュースなのか意味が無い

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:40:27.71
ドイツのように低年齢から篩にかけられ
職業訓練的な教育へ割り振られた人材なら
仕事が合わずに離職なんてしないのかな
人間関係理由ならどうしようもない事だが

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:40:39.74
絶対に必要な職業だけど超不人気職なので人が来ない
来ても1ヶ月とかで辞めちゃう
一応やることやった上で好き勝手やらせてもらってる

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:42:03.04
糞みたいな仕事しかないからな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:45:10.80
>>1
その理由は理解するけど
それならたとえどんなに入りにくい業種職種でも
最初からそこを目指すべきだよ

それが叶わず第2志望以下のところに就いたのなら
そもそも当初目指していたところなんて後からでも無理だったという事

目指していた業種職種に就けたとしても
ブラック社風やブラック労働環境で無理だったというなら
どんどん同業他社へ転職すべきだとは思う

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:47:50.02
>>265
むしろそんな企業風土や労働環境がそいつをADHDにさせている
ADHD自体は遺伝性だがそれを発症させるスイッチはそんな外的要因

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/05/15(日) 03:48:29.13
あいうえお

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード