facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:03:26.74
>>790
他に移れる実力がないの分かってるんだろ
それほどバカでもないよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:02.82
大手は知らんけど中小は多少仕事出来なくても長くいればそれなりに可愛がってくれるよ
でも、結局は上司次第だから運が無ければ離れた方が良いとも思うけどね
収入とか結婚とか余計なノイズを気にせずに居心地良い所で働いてる友人が羨ましいわ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:13.04
>>756
忙しいのは工夫や割り切りである程度乗り越えられるが、
周囲のクズ野郎はどうにもならんからな
異動まで数年耐えればいいとも言えるが、耐えきれない気持ちもよく分かる。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:36.78
>>787

軍需企業も、地味な分野の優良企業もたくさん国内に工場持ってる。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:13.14
ブラックは皆3ヶ月以内でやめてくお

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:40.48
まあ、転職を繰り返す人たちだよね
合う仕事なんてないのに

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:59.91
>>796
GAFAMSは違う

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:20.11
20年前も同じような事言ってただろ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:29.98
3年くらいで同期と差がはっきり見えてくるから限界感じるだわさ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:47.26
働きたくないでござる

ここまで見た
ホモセックス主義は純粋暴力主義

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:07:45.98
>>754
違うよ
本社機能と工場が一体化したとこ、そこの技術職やってる
パナソニックとかトヨタも本社はこんな感じだと思うんだが

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:08:08.16
あれ、ID変わってる

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:09:21.78
うむ入ってみないとわからんもんな
早めに見切りつけるのもいいこと

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:09:41.67
1、2年も吟味したならじゅうぶんだろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:10:38.55
某牛丼屋じゃないけど
何も知らない新卒ばかり狙って採って
洗脳して使い倒してたんだろうけど
今時はすぐ逃げられるんだし
色々考え直さないといけないんじゃないの

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:13:56.96
何が正社員は安泰だよ
結局直ぐに辞める羽目になってんじゃねえか
派遣や契約社員などの非正規は将来がないだの言われるが
正社員=立派、非正規=クズという概念はいい加減古臭いわ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:15:22.91
昔は新卒の社会経験有りがマイナス評価だった
他を知らなければ何の疑問も抱かず定年まで使い潰せた
今はもう優秀な人ほど抜けていくから無理だけどね

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:15:49.71
3割のうちの2割はどうせ転々人間になるんだから嫌々人の下で働くより起業しろや

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:17:25.49
>>1
施工〇〇ならむしろ新入社員とか関係なく辞めるが、
新入社員だった場合は自〇とか〇故で〇〇する確率の方が高いような気がするのは俺の気にし過ぎかな?
取引先の新卒が消えた理由を聞いたときにはぐらかされて、
後で上手く聞き出すと実は……パターンが多過ぎて恐い
しかも、その会社だけでなく他の会社も大体だからマジで恐い
その職種限定だから、マジで恐ろしい

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:17:52.63
ワカモノガーって言いたいんだろうけどさ、
いつまでアベガーみたいな事言ってんのwwwwって感じ

今の働き手の税金や年金に集る老害や公務員の方がよっぽどいらんけどなwwwww
4,630万円誤振込したりするカス公務員とか、あれでよくもまぁ仕事やっているって言えるよね

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:18:02.26
会社勤めは不平等だけどギャンブルは平等なんだぜ
カネはそこにある

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:18:03.06
どいつの下がまだマシだろうか。

若手ホープの社内エリート上司
工場現場上がりの遅い出世の上司
切れ者の財務屋上司
債権回収で抜群の成果を上げた元営業上司
創業家一族の上司
上級国民の上司

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:19:56.04
>>1
終身雇用が当たり前だった年代って
今もう60過ぎてるだろ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:20:42.43
>>392
俺も大手電力だが
ほんと自分に与えられた目の前の仕事だけこなしてれば済むからな
下手に改善提案なんかしたらそれは求められていないと上に止められる
公務員もこんな感じらしいが

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:21:25.31
>>808
洗脳どころか社員教育を軽視した結果、新人育てることが
出来なくなっただけ
学生時代はお金を払う客の立場だったからわがままも通ったが
金をもらう立場になっても学生の感覚が抜けないから
アホなこと言うやつが増える
その仕事が嫌なんじゃなくて働くことが嫌なのを切り分けないと

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:22:00.45
>>817
競争相手がいないからな

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:22:31.32
これ下から3割がブラックなだけじゃね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:23:16.71
辞めてすぐ次の仕事に就けるならいいんじゃね?これで転職するという行為がやって当然、という感じになるといいかもね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:23:22.13
辞めてく若い子の話を聞くと
まあ半分は 親が甘いんだろうなと思う

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:23:29.19
>>92
体育会系はあれはあれでコミュニケーション取れないが
人の話聞かないし

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:23:30.43
離職の原因は
トイレに巨大うんこである札幌五輪詰まっていたからだろ
流さないといけない

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:24:01.82
時間の無駄だからいいんじゃね

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:25:14.35
コミュ障が営業職が嫌だからといって
バックオフィスにしたら自分に合わないはよくある
外回りもなく常時監視だし社内政治が必要だからな

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:26:20.35
3年経てば出世ルートに乗れなかった層が後輩にも抜かれる時期でもあるから辞めるしかなくなるというね

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:26:36.75
好きにしたらいい結果は自己責任で

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:27:10.46
>>368
コミュ症ってバカにされてる営業の方がまともかもな
コミュ力自慢の営業が馴れ馴れしくてうざすぎる
今からいきまーす(顔文字)ってメールが来ていきなり訪問とかウザっ
小保方小室騒動以来あーいういかにもな押せ押せタイプに躊躇なく塩対応するようになった

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:27:39.72
>>815
マシな確率が高いのは一番上だな。成果を上げるために物事を合理的に考えそうだから

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:27:45.14
3割の法則て色々あるやん
売り上げのほとんどは3割のヤツが使ってくれてるとか

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:28:50.15
>>829
でも上に行くのはそういうタイプな
田中耕一さんもコミュ障で面接で大失敗しソニーを落とされている
キーエンスのトップもそういうタイプで出世し会社を成長させ続けている

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:28:56.71
>>827

採用時に決まってねーか?
大手なら院卒数年で茄子200万円超えるから、
出世ルートじゃなくてもよくね。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:29:30.61
>>830
現場を知らない人間が上にいるって現場にとっては不幸だろ…

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:30:00.44
>>827
3年経って転職したところで、3年後輩の下につくのにな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:30:19.42
>>808
うちの若手社員もそろそろ辞めそう。先輩社員や上司がクズだから、若手が休みなだけで回ってないのに。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:32:06.61
どうせ終身雇用制とか終わるからやりたいようにしなはれ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:33:54.46
3割の身勝手な連中がコロナを感染拡大し続ける

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:34:28.15
起業すれば良いよ
全部自分で決めなきゃならんから

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:36:16.80
仕事が自分に合わない
合わせようとしない仕事が悪いw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:36:31.20
昔は向いてなくてもしんどくても耐えて頑張ればなんとかなるみたいなのがあったけど
今は見切りも大切みたいな流れだもんねどっちがいいとも言えないけどどっちもメリットデメリットあるよな

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:36:52.01
>>834
知らないなら知らないなりの仕事のやり方をやる可能性が高いのは若手ホープかな?
現場上がりの上司はいいけど、出世が遅いってことは能力面で不安が残るわ。
他は多少地雷臭がするな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:37:22.86
何か問題ある?辞めて成功しようが転落しようが自己責任なんでしょ?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:37:37.32
若者のせいにすれば簡単だからね
最初っから採用しなければいいのになんで入社させちゃったの?

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード