facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:46:24.86
>>677
清掃工場か?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:47:43.12
>>1
早目に見切りつけた方が良いだろうよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:10.82
>>751
まさにそれ

イヤなのがいると会社が苦痛
仕事はそんなに苦痛じゃないのに

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:25.40
>>653
日本から工場をなくそう。
製造業なんてもう時代遅れだ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:52.48
>>724
いつ俺が怒り狂った?w
やはり俺の読み通り、お前は自分の都合良く想像するだけの低脳だな。
あとここはコンビニバイトが来るところじゃないぞw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:49:27.50
大抵の場合仕事が合わないんじゃなくて適切な人間会計じゃない場合が多い

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:49:47.36
メーカーの品質部門
なかなかきついわ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:33.40
起業せい。
そのためには大型店チェーン店の利用を一切やめること。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:39.02
>>670
それやって障害持ちなのに障害と関係無い箇所壊して転職したw
転職先は似たような中途の人が多いから我慢しないで休める良い職場だよ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:40.12
>>757
日本の人件費が世界的に見ても下がっているので、むしろ日本の工場はこれからよ。
海外から安い労働力を求めて日本に工場が乱立する。
かつての中国のように。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:46.28
>>22
学校のいじめからやっと解放されると思って社会に出たら、会社にもいじめる奴がいるからね
実際に入社して働くまではわからない

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:07.59
>>758
単発ってこう言う煽り好きだよなぁ
よかったじゃんで済む話までこれだものな

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:30.24
>>663
島耕作で見た

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:57.33
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし 地方都市在住
・スーパー勤務 月収176000円
・身長182cm 体重73kg 高橋由伸似イケメン
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・貯金 22万円
・免許取消処分中 (残り5ヶ月)
・愛車 ラクティス (維持費0)
・趣味 乃木坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 セクキャバ


 俺はこれからどうすればいい?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:52:24.61
>>746

大手メーカーなら、厳しい戦いを潜り抜けて本社の経営企画室に行きなさい。奴隷から社内エリートに進歩する。そして同期と疎遠になる。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:52:57.94
これはしゃーない
昔からそんなもんよ
つか2社目3社目で花が咲くとかよくある話だし

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:07.19
やりがいのある趣味をやるための資金稼ぎが仕事
すべてはカネのためだと割り切ってりゃ良いんだよ
揉め事を起こさず無難に一日を過ごす
その繰り返し

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:07.31
ラクティスって懐かしい名前だな
ネタだろうけど維持費0はあり得ないけどさ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:21.41
作業所でタオル折ったり如雨露に口刺したりしてんのか?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:32.28
>>767
臓器売買して得た金を全額FXへ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:08.73
>>768
旧帝早慶文系じゃないとな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:25.02
>>767
男友達とホモセックス

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:37.01
>>757

アメリカさんと中国さんが工場命だから、結果から言うと、工場もつ国が栄えるのよ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:58.93
>>765
ほんとそう。
人の正当な努力による成功を喜べないのは、自分にはできないと自覚してるからだろうな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:19.81
>>767
そのまま堕落人生を進めば良いじゃん
言って直るくらいな真人間なら免取なんて絶対にやらかさない

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:25.05
日本の労働環境はクソだから仕方ないだろ。ILOさえ批准してないし
むしろ正直でよろしい

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:42.26
>>763
日本人は工場なんかで働いたりしない。
多くのアホが記憶改ざんして就職先が皆無だったと言い張る就職氷河期でさえ
実際には工場は人手不足にあえぎ
多くのメーカーがブラジルで日本に移住する労働者を募集し続けていた。

日本に工場は必要ない。
日本で製造業なんてするのは移民を増やそうとする売国奴だけだ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:56.99
パートなんだが、今年の新入社員で もうヤバいのが来てるんだけど

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:57:08.14
日本全体ブラック社会だからな。
てきないレベルの無理難題を低賃金で押し付けりゃそうなるわな。

新卒に問題があるというより
仕事を押し付ける企業側に問題ありそうだな。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:57:10.89
ホントの解答なんてするかよ!!ペッ!!やろ。
組合やらに聞かれても。同期とかが聞いたら、
公務員試験受かりました。とか、女のヒモになる。とか正直な回答かも知れんけど。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:57:55.84
終身雇用の時代じゃないしもっと離職しても良い
合わない企業やブラックにしがみついても人生を浪費するだけ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:58:13.11
>>2
アへ💕

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:59:13.40
生涯年収考えた時どうするかだな

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:59:17.07
>>776
アメリカの大手メーカーは多くが設計開発だけやって製造は外注だぞ
グーグルもアップルもクアルコムも工場を内部に抱えていない

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:59:35.28
日本は新卒で定年まで一つの会社で働くこと=正義
これは特に体育会系の陽キャラがそうなりがち
それらの多くは社会的強者
その多くは職場の人間関係において過度のストレスを感じない
だが、しかし!
社会的弱者はそうではない
つまり職場の人間関係において過度にストレスを感じてしまう
それを我慢していると諸々の弊害が生じる可能性が高い
したがって、こういった場合は、離職するのがベストの選択
スレチだが、結婚においてもそれは言えるw
就職も結婚も自分の存在を尊重してもらえる環境
もしくは許容範囲の不自由にストレスを感じない環境を求めることが大事

他律的生き方から自律的生き方
他者に無駄にエネルギー・時間を消費しない生き方
それらを認識・自覚出来た時
人は自由に生きるということがどういうことか?自覚・認識できるようになる
それによって類は友を呼ぶ
つまりお互い自立した人間との出会いへの扉が開かれる
話は若干、逸脱した感があるがw
職場に自立していない”おこちゃま”が跋扈する環境からは離れることが正しい選択
仕事・そこの人間が自分に合わないと確信できたら
すぐにその環境からおさらばするのが良いと私は思うんだw
その道の先には自分と同レヴェルの人間との出会いが待っていることだろう
より高レヴェルの人間と仲良くなりたいのならば
自分も己の思考・認識・物事への対応・反応を変えていく必要があるということなんだ

ー俺かく語りき 第2章3節よりー

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:00:47.86
とりあえず就職できるところに就職したとかだとそうなるわな
それなりの規模の会社だとどんな部署に回されるかも判らないしな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:00:55.08
クズみたいな奴ほど辞めずに残るだろ
地方大卒とか二流私大の連中は卑しいんだよ
バカのくせに

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:01:42.94
>>780
思想偏ってんなー笑

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:03:07.67
中卒でも高卒でも大卒でも新卒からずっと同じ会社のヤシはすげーよ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:03:26.74
>>790
他に移れる実力がないの分かってるんだろ
それほどバカでもないよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:02.82
大手は知らんけど中小は多少仕事出来なくても長くいればそれなりに可愛がってくれるよ
でも、結局は上司次第だから運が無ければ離れた方が良いとも思うけどね
収入とか結婚とか余計なノイズを気にせずに居心地良い所で働いてる友人が羨ましいわ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:13.04
>>756
忙しいのは工夫や割り切りである程度乗り越えられるが、
周囲のクズ野郎はどうにもならんからな
異動まで数年耐えればいいとも言えるが、耐えきれない気持ちもよく分かる。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:04:36.78
>>787

軍需企業も、地味な分野の優良企業もたくさん国内に工場持ってる。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:13.14
ブラックは皆3ヶ月以内でやめてくお

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:40.48
まあ、転職を繰り返す人たちだよね
合う仕事なんてないのに

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:05:59.91
>>796
GAFAMSは違う

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:20.11
20年前も同じような事言ってただろ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:29.98
3年くらいで同期と差がはっきり見えてくるから限界感じるだわさ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:06:47.26
働きたくないでござる

ここまで見た
ホモセックス主義は純粋暴力主義

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/05/15(日) 02:07:45.98
>>754
違うよ
本社機能と工場が一体化したとこ、そこの技術職やってる
パナソニックとかトヨタも本社はこんな感じだと思うんだが

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード