facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:34:13
仕事と趣味の区別ができてないお子様が多いからな
そのあたりは大学までにちゃんと教えとかないとモラトリアムが過ぎる

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:35:24
>>729
趣味を仕事にしてよい人生を送れたけどな
運がよくてよかった

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:36:10
発達障害も昔は小学校の頃から鉄拳制裁の対象で矯正されてたからな

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:36:48
>>731
老害思考だな
そんな悪循環断ち切れよ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:38:48
何回か転職したら、仕事に自分を合わせるしかない事がわかるような。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:38:59
>>1
仕事が辛いというより、その職場に残ってる連中に
クズが多くて、そのストレスで辞めていく場合が多いんじゃね
嫌なのが数人でもいると、仕事どころではないよ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:39:09
合わないじゃなくて合わせるんだよ
ただてさえゆとりは使い物にならないのに

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:39:10
新卒は、別枠出世コースくんも、兵隊くんも工場勤務か営業勤務させてから、別枠くんだけ本社などに持ってくるだろ?お客様見学させてからお客様海外出向。

一方の上級国民、美術館の職員だの、一般事務だの、総務の監督だの、ななめ上。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:39:35
>>732
さて悪循環は断ち切られたのかな、始まったのかな。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:40:31
週休二日のエアコン完備の学校いたら
会社の仕事は難しいだろうなあと思う
特に現業なんてよほど体育会系で鍛えてないと無理だろ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:42:22
ブラックに入ってしまったら慣れさせられる前に早めに転職するのが正解だから間違ってない
3年我慢しろはブラックの常套句

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:42:37
>>738
さすがに真夏の猛暑でも35度程度で、午前中のプールで曇りだと唇紫色で震えてた時代とは違うと思う。
まあ、昔の人間はそれで環境に耐えるということは覚えたんだろうけどな。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:42:43
叱って教育するというのはダメなんだよ
叱って効果が上がるのは禁止・抑制だけ
「俺は叱られて育った」というのは典型的な成功者バイアス
ただ選別に残っただけの話

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:42:45
>>727

生産管理と営業のダブル花形だからなー。普通あんまないよねー。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:43:18.91
>>733
まぁ寛容にはなるな
なるべく合わせて合わなきゃ辞めよの精神

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:43:23.00
>>739
ほんとそれ
普通のところから良いところへの転職はスキルなり要求されるけど
ブラックから普通のところへの転職は簡単だからさっさと転職するべき

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:43:39.21
>>738
特に大卒者は4年間も朝起きない生活を経験してるからな。
いきなり週5日も同じ時間に起きて通勤する生活なんてできなくて当然。
全ては自民の悪政のせいだよ。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:43:43.63
>>740
一流企業でもメーカーの現場とかは3kだからな

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:44:27.62
>>730
特段の才能のあるごく一部の人だけがなれるな
野球少年だった人が仮に五百万人としてもプロ野球選手になれるのはそのうち数千人

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:45:14.72
言うて聞かせてとかの山本56もロンドン会議で「黙れ、黙らぬとこうだぞ」とか言って大蔵官僚の賀屋を殴ってた男だしな。
賀屋に殴り返されてへたり込んだらしいが。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:45:32.37
満足な給料もらえなくて辞めざるを得なかったな
会社までは無理ないんだけど、現場まで行くと交通費かかり過ぎて
給料前に持ち金底ついて会社の事務で交通費精算頼んだけど全然やってくれなくて
現場に遅刻確定した後顔見知りが「お前ここでなにやってんの?」と見つけてくれて10分後精算して現場向かった
念願の給料日の額は家賃と食費光熱費で消えるものだった
誰かに相談できるならやったけどメチャクチャ空気悪いとこだったし、後で調べたらブラック常連だった

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:45:39.85
今なんかいくらでも仕事あるからな
合わないならやめた方がいい

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:45:47.32
× 仕事が自分に合わない
○ 社員が自分に合わない

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:46:18.70
合うとか合わないとかの次元か
食うていかなきゃならんから我慢してんじゃないのかね
それが嫌なら安月給でもいいから好きな事をやるしかない

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:46:21.33
>>746
どこぞの財閥系電機メーカーでパワハラで自殺させてたもんな

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:46:24.86
>>677
清掃工場か?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:47:43.12
>>1
早目に見切りつけた方が良いだろうよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:10.82
>>751
まさにそれ

イヤなのがいると会社が苦痛
仕事はそんなに苦痛じゃないのに

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:25.40
>>653
日本から工場をなくそう。
製造業なんてもう時代遅れだ。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:48:52.48
>>724
いつ俺が怒り狂った?w
やはり俺の読み通り、お前は自分の都合良く想像するだけの低脳だな。
あとここはコンビニバイトが来るところじゃないぞw

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:49:27.50
大抵の場合仕事が合わないんじゃなくて適切な人間会計じゃない場合が多い

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:49:47.36
メーカーの品質部門
なかなかきついわ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:33.40
起業せい。
そのためには大型店チェーン店の利用を一切やめること。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:39.02
>>670
それやって障害持ちなのに障害と関係無い箇所壊して転職したw
転職先は似たような中途の人が多いから我慢しないで休める良い職場だよ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:40.12
>>757
日本の人件費が世界的に見ても下がっているので、むしろ日本の工場はこれからよ。
海外から安い労働力を求めて日本に工場が乱立する。
かつての中国のように。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:50:46.28
>>22
学校のいじめからやっと解放されると思って社会に出たら、会社にもいじめる奴がいるからね
実際に入社して働くまではわからない

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:07.59
>>758
単発ってこう言う煽り好きだよなぁ
よかったじゃんで済む話までこれだものな

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:30.24
>>663
島耕作で見た

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:51:57.33
・39歳 高卒フリーター 実家暮らし 地方都市在住
・スーパー勤務 月収176000円
・身長182cm 体重73kg 高橋由伸似イケメン
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・貯金 22万円
・免許取消処分中 (残り5ヶ月)
・愛車 ラクティス (維持費0)
・趣味 乃木坂46 インターネット プロ野球 音楽鑑賞 ホラー映画 セクキャバ


 俺はこれからどうすればいい?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:52:24.61
>>746

大手メーカーなら、厳しい戦いを潜り抜けて本社の経営企画室に行きなさい。奴隷から社内エリートに進歩する。そして同期と疎遠になる。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:52:57.94
これはしゃーない
昔からそんなもんよ
つか2社目3社目で花が咲くとかよくある話だし

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:07.19
やりがいのある趣味をやるための資金稼ぎが仕事
すべてはカネのためだと割り切ってりゃ良いんだよ
揉め事を起こさず無難に一日を過ごす
その繰り返し

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:07.31
ラクティスって懐かしい名前だな
ネタだろうけど維持費0はあり得ないけどさ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:21.41
作業所でタオル折ったり如雨露に口刺したりしてんのか?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:53:32.28
>>767
臓器売買して得た金を全額FXへ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:08.73
>>768
旧帝早慶文系じゃないとな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:25.02
>>767
男友達とホモセックス

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:37.01
>>757

アメリカさんと中国さんが工場命だから、結果から言うと、工場もつ国が栄えるのよ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:54:58.93
>>765
ほんとそう。
人の正当な努力による成功を喜べないのは、自分にはできないと自覚してるからだろうな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:19.81
>>767
そのまま堕落人生を進めば良いじゃん
言って直るくらいな真人間なら免取なんて絶対にやらかさない

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:25.05
日本の労働環境はクソだから仕方ないだろ。ILOさえ批准してないし
むしろ正直でよろしい

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2022/05/15(日) 01:55:42.26
>>763
日本人は工場なんかで働いたりしない。
多くのアホが記憶改ざんして就職先が皆無だったと言い張る就職氷河期でさえ
実際には工場は人手不足にあえぎ
多くのメーカーがブラジルで日本に移住する労働者を募集し続けていた。

日本に工場は必要ない。
日本で製造業なんてするのは移民を増やそうとする売国奴だけだ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード