facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1789496/1789496.png

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1786338/1786338.png

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:43:45.86
昔からそんなもんじゃね?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:43:50.28
>>144
誰も離職が悪いなんて言っていない
新卒で就いた仕事を「自分に合わない」とかふざけて理由で
すぐ辞めるようなやつは
よほど優秀なやつでも無い限り
そのあとも同じような消極的な理由でどんどん仕事辞めて
どんどん落ちていき
何事も成さないまま人生終わるよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:44:16.28
>>173
自分に合わないのがどこがふざけた理由なんだ?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:44:55.14
>>171
何がしたいか?仕事せずに遊びたいに決まってんじゃん
今の若者はそうだよ
仕事なんて人生のほんのオマケとしか思ってない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:44:58.62
多様性をいうなら、内部役員の過半数は中途採用者にしないといけないとか、コーポレートガバナンスコードに加えるべきだね。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:45:18.89
生きてくってことは、周りに自分を合わせることだな
それがいやなら、周りを自分に合わせろ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:45:36.96
「すぐに逃げるようなやつは、何をやってもダメだ」っての
めっちゃウソだから。

逃げずに我慢してきた人たちは、自分の人生を肯定したくて
「逃げるようなやつはダメ」って決めつけてる。

実際には、さっさと逃げて上手くやっている人なんてたくさんいる。
逃げ遅れて人生を無駄にしないようにしよう。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:45:41.45
辞めるのも結構過程が面倒臭いんだよね
だからずるずると勤めてしまっている

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:45:43.54
>>95
新卒特権持ってるから合う合わないとか自分のやりたいこととか無視して会社選びがち

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:45:51.29
たぶん新卒でドブさらいとか便所掃除が仕事だったら
そこから先はあがることしかないから
引きこもりにならないかぎり

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:46:05.74
>>173
そいつの人生がどうなろうと、そいつの責任なんだからいちいち他人がどうこういう話ではない。
自分のことは自分で決めればいいだけ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:46:28.22
早く辞表だそうと思う

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:46:28.32
合う仕事なんてないんじゃ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:46:41.28
結婚しないなら結局ニート最強

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:46:59.15
当たり前の事偉そうにいうカスお前らが邪魔なんだよ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:05.40
まぁ、辞めた先があるんなら、バンバン辞めるべき。

もっとも、将来のビジョンがなくて目の前の仕事から逃げるだけなら、
その先が袋小路ってこともありそうだけど。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:21.46
まぁおかげさまでプログラム書くのも好きだし結果としてユーザーが利便性向上した。ありがとう。と聞くのも嬉しいから今の仕事選んで嬉々としているが、職場の中には「金のためにやってる」っやつもいる

どっちでもええんやで

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:36.17
>>179
それは言い訳よ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:41.99
>>186
で、お前はひきこもりか
じじいに負けてくやしくないのか

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:44.00
社員教育なくなったからな
できる奴だけ残す
それでも半分は消えるけど

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:47:51.49
>>132
合わないのに居座られても困るんでさっさとやめてくれ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:48:22.93
>>173
宮崎容疑者 キーエンス 「せやなw
小室圭 三菱東京UFJ銀行「せやなw

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:48:30.21
日本はの多くはブラック企業だろ
昔はそれでも賃金高かったからいいけど、それすら減少したら辞めたくなるわな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:48:44.82
オンキヨーも潰れたな能無しジジイ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:49:07.01
昔から新卒の3割は退職すんぞ
昭和の頃から
バカが書いた記事か?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:49:11.36
新卒から三年は耐えなさいとか
周りから言われたが
1年で辞めたけれど結果的には良かった

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:49:25.65
>>179
まぁでも辞める時は気がついたら辞めてるから
迷うのはまだ時期じゃないのかも

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:49:33.71
辞めるもの代行業者使う人増えてきたと思う
自分の部署で先日辞めた奴は代行使ったらしい
そもそも半年くらい休職してたからその奴の机は既になかったが

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:49:47.12
ゆとりは野垂れ死んでいいよ!

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:02.73
新卒至上主義は、スタッフ部門である人事部が勘違いしてのさばる元凶だよ。英米企業じゃあり得ない。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:14.50
若いのにじじいに邪魔される若者って情けないね

やめるならじじいにガソリンかけて火をつけるくらいの気概をみせろよ

若者なんだからそれくらいやってみせろ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:33.82
>>16
ヤバイ企業に終身雇用で定年まで働きこそブラック気質だったと思うけどね。
辞めたくても次の仕事が見つからない昔の方が酷かったと考えるべきで
雇用の流動化が出来てよかったと思うよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:34.26
>>1
3割が3年以内に無職だろ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:41.28
自分がどんな仕事をするのかOBからしっかり話を聞いていない情報収集能力不足としかいえない。キャリアアップが目的の転職を除いてもったいないね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:46.18
>>174
十分ふざけてるでしょ
そもそもそんな自分に合う仕事なんてものは世の中に存在しないんだよ
よほど何か秀でた才能でも無い限り
凡人に合う仕事なんてものは無い
なんだよ「自分に合う」って?
自分が楽しく仕事できるってことか??
そんな楽な仕事そうあるわけねーだろ
仕事ってのは本来、人間がやりたくないようなことをやって
その対価としてお金を得るものなんだよ
その根本を理解してないからこんなふざけたこと言ってるだけ
「自分に合わない」とか逃げる口実にすぎない

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:50:48.88
>>175
少なくともバブル期から仕事せずに遊びたい奴ばかりだった
自分のやりたいこととか言ってる奴は馬鹿にされてた

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:51:21.83
>>202
いや、昭和の昔から新卒の3割は3年以内に辞める
この割合は日本って国がある限り変わらないと言えるくらいに

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:51:30.57
女の雇用増やしたのが悪い?奴らは派閥を作る。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:51:58.19
実は辞めると無敵の人になれるのかも知れん

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:51:59.35
>>206
それすらも色々な仕事やってみないと分からないけど?
一つの仕事しかした事ないのに、他の仕事のことかたれないでしょ?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:02.85
この数字って30年くらい前から大体変わってないよね

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:05.05
ゆとりだの何だのレッテル貼って人を小馬鹿にしてきた結果が今の日本
中国に頭下げてみっともねぇよなーお前ら

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:38.94
>>205

しっかり話聞いても、日系は配属ガチャ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:40.61
給料は最高に良いけど

毎日 こんな所にいたら

いづれ病になる

これだろ ほとんどの離職

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:43.67
むしろ合わないのに3年もいる新卒がいるってのが非効率ですわ。
新卒至上主義で、向き不向きも分からない新卒を大量入荷するからこうなる。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:52:47.45
大企業じゃないなら
そっちの方が給料上がるから良い

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:04.68
やれ効率だセキュリティだってアレコレ導入して
恐ろしい程処理工程が面倒になってるジャップカンパニー
バイト派遣入れてやらせて一ヶ月で辞められたら自覚したほうがいい

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:08.80
>>212
もっと前から変わってない
この記事書いてる奴の時代もやっぱり新卒の3割は3年以内に辞めてると思うぞ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:16.11
3年はよく聞くな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:25.10
ID:J/WO56Tn0

こういう奴が無能で会社にいすわってるから新人がやめる

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:27.45
何せ日本人の大半が会社や仕事が嫌だと思って働いてるからな
新卒じゃなくてもどんどん辞めていかないと改善しないぞ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/05/14(土) 22:53:33.02
3日3月3年っていうじゃん

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード