facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2022/05/14(土) 21:02:43.34
チューリップテレビ 2022年5月10日(火) 17:11

富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。
男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」
富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」
男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」
男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」
女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」

富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。

9日夜開かれた、富山市北部地域の住民説明会の一幕です。

北部地域では、岩瀬、針原、浜黒崎の3つの小学校が再編対象で、
▼岩瀬小を萩浦小に統合する案
▼針原小と浜黒崎小を大広田小に統合する案
▼針原校区を2分割し一方を新庄北に、もう一方を浜黒崎とともに大広田に統合する案の3つが示されています。

富山市教育委員会は、再編の理由として北部地域の児童数が5年ごとにおよそ150人ずつ減る見込みである点などをあげました。

しかし、地元校の存続を望む保護者や住民からは反対の声が相次ぎました。

男性:「もともとたたき台をつくるところからおかしいのだと思う。最初のスタートからおかしいのだと思う。市の案はもちろんあるけど、地域の人も含めて一緒につくればいいんだよ」

男性:「来週岩瀬で祭りがある。そういうことはわかっておられるんですか。まず岩瀬小学校の実情をしっかりつかんで岩瀬小学校の名前出してくださいよ」

男性:「水橋地区のように小さいところがいくつか集まって新しい学校をつくって、というのなら話はわからないこともない。でも北部地区の案を見ると、さっき出ました吸収合併です。人数合わせ、数合わせで近場の大きなところへって…。そんなふうにしかとれません」

また、市教委が適正とする通学距離への質問では怒号が飛び交う場面も…。

※続きはリンク先で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/42009?display=1

★1:2022/05/11(水) 15:28:38.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652250518/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652341572/

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:18:11.83
>>411
大人の足で片道約36分
起伏激しい山間部じゃないから子供の足でも
50分前には家出てれば遅刻にはならんでしょ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:21:37.09
>>402
うちの方は小学校が新設されるまで遠めの子にはバスが用意されてたけどね
30年も前でその状態だから小学生=徒歩通学って訳でも無いよ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:21:45.93
分校作って複式授業やってやれ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:22:09.43
>>414
まあ道としては運河沿いだし極めて平坦だしね

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:26:31.57
富山だから冬の雪道をどうするかと
小1と小6とでは体力も歩幅も全然違うってことを考えると難しい物があるな

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:26:47.21
>>41
同意。
何か見られるね

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:28:14.61
雪国ならスクールバスにすれば

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:30:25.56
個人的には老後の稼ぎとかボランティアで通学バスの運転手を買って出ても良いけど、事故時に叩かれる事よか、近所で養女の行方不明が出たら真っ先にマークされて菅谷さんみたいな悲劇になりそうだからいやだわ。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:32:50.01
>>367
じゃあなんなの?
笑ってる場合じゃないぞ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:34:43.31
スクールバスでいいだろ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:37:33.23
富山にしては
優しい大人増えたんだね

以前の富山だったら人権の概念もフィジカルの差概念もなかった拷問あたりまえの土地だから
意外だね

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:40:48.78
今も徒歩で通学してるなら防犯云々はそこまで関係なくね?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:41:37.43
年間降雨・降雪日数&量もかなり多く夏場はフェーン上等で最高気温が連日38度とかになるところだよ
しかも片道3kmはあくまでも直線距離だし加えて子供の足を考えたらここで言われてるほど楽ではない訳で

とはいえこれでは埒があかないので行政案との中庸になる落としどころが見つかればいいけどね
怒号を上げてる親御さんも何かしら身銭を切るぐらいの覚悟はしてもらわんとな

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:43:06.91
往復6キロって田舎じゃ普通じゃね?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:44:31.23
9km離れたところに統合したこともあったな。
もっともそれをした60年前当時は子供たちにとってバス通学が夢のような物で
バス通学への切り替えがすんなりいったけど。

何より驚くべきは世の中が好景気に沸いて子供の数が減るなんて考えなかった時代に、
これからは子供が減ると見抜いていた当時の町長ではあるが。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:45:37.35
田舎の人って頑なに歩こうとしないよな。僅かな距離でも車。いい年して歩いたり自転車なんか乗ってるのは外国人だろwってね。
そうやって自分らで田舎を殺伐としたものにしておいて子供が安全じゃねえんだよとかもうね。
環境意識もなにもねえ。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:46:52.48
小学校は片道2キロだったけどかったるかった。3キロとか歩く距離ではない。

そもそも大人ですら普通は歩かないだろ。バスか自転車使うぞ。なんで子供が歩くんだよアホ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:49:24.78
うちの地域だと中学だと概ね2km以上で自転車使用可になる。
#練習用グラウンドが離れたところにある野球部だけは自宅からの距離を問わず自転車使用可

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:51:00.26
>>15
片道1時間くらいやと思うが、、、

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:52:28.13
>>430
むしろ大人は歩かないだろ
子供の方が歩く
だから子供の方が体力あるし

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:53:40.22
笑うわ
山1個越えてたけどなあ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:55:41.24
富山港線時代ならともかくライトレールになって本数増えたし
萩浦小には最寄り駅あるし通学自体はどうにでもなるんだよな。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:57:23.05
都会はチャリだろうが徒歩だろうが気にしないのはいいね。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/05/15(日) 08:58:01.35
目の前に小学校があるけど、そこは大津市立藤尾小学校なので
スルーして遙か先の京都市立音羽小学校へ通う山科区四ノ宮小金塚の児童たち。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:00:39.88
ただし藤尾小は中学からは皇子山中なので京阪電車で通うことになり(乗車距離5.9km)立場が逆転。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:02:06.75
京都の事情は知らんわ

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:04:44.82
俺の子どもの時は普通だった
とかいうクソ老害出てくるの定期

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:07:53.14
子どもはあまり気にしないで歩くよ。
俺様は横須賀市立武山小学校まで往復4キロをちゃんと歩いて通った。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:08:48.38
富山の大人は歩かないかもしれないけど
小学生ならそれくらい歩くよ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:09:33.69
片道2キロ余裕やろおれ毎日走って通ってたしっておもて昔親から2キロて聞かされてた故郷の通学ルートをあらためてグーグルマップしたら1キロだったw

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:12:13.45
タクシー通学させてあげればいいよ
喜連川はそうしてると聞いたが

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:16:05.09
田舎の人間は200メートルでも車乗るからなあ。自分は毎日10キロ歩いてるけど余裕だよ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:17:38.45
送迎しなよ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:19:35.58
>>446
バス一台、運転手1名で年間1800万円。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:21:45.50
引っ越せよ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:27:01.72
>>447
統合しないよりはいいな
スクールバスだな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:27:14.45
>>447
途中まで徒歩で、途中からバスでいいじゃん
そうすれば既存のバスあるだろうし。それほど費用かからない

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:33:14.98
>>449-450
誰か言ってたけど今の小学校までぐらいの距離歩けばLRT乗れて合併先前に駅有るからその方が安いと。
まあ歩ける距離出し他所ではもっと歩いてるんだけどね

冬場ぐらいはLRTでもいいかも

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:34:10.38
あとスクールバスも最近はわざと学校まで行かないで一定距離は歩かせたりするらしいよ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:37:43.94
>>334
いや無理だわ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/05/15(日) 09:46:02.78
俺小学校まで片道5キロあったけどな。
さすがに低学年の頃は送り迎えしてもらっていたけどw

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:13:46.25
>>447
それ高すぎ
バスの購入費は中型で1200万中古ならずっと安くマイクロバスならもっと安い
運転手なら年350~500万くらい

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:19:39.20
>>1
富山って字に釣られ「山超えて通学するのは大変だろなあ」と思ってググったら街中の平地やんけ!

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:22:17.74
田舎の子だってら往復6kmぐらい普通だろうによ

都会
https://i.imgur.com/jlKpy1p.jpg


田舎
https://i.imgur.com/HVX0s2z.jpg


ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:25:23.97
東京駅から上野駅まで歩けるかみたいな話
できなくはないが、かなりしんどいぜ、しかも毎日

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:27:57.82
そりゃ一日二日ならしんどいだろ
だが毎日だったらなんとも思わなくなる距離

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:30:45.79
僻地に住むのをやめて
一家で学校に近い地に引っ越して来れば良いだろ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:31:56.81
車で送迎してでもまともな環境の小学校に通わせたい親がいるのに。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:32:27.55
>>61
異世界に行ってたんだろ
行ってる間に勇者になって魔王倒して
元の世界に帰るときに時間軸がズレて
5日後の別の場所になってしまった

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:34:24.25
ま 合併反対ありきで言ってるだけなんでほんとに3kmが問題ならそこだけなんとかすればいい

でも国は4kmまでいいって言ってんだから補助金もなんにも出ませんよ?

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:38:33.19
>>61
日本男児なら大和くんくらいにはタフであってほしいよな
頭は良いんだろうけど身体的には普通スペックなんだしやれば出来るな
今どうしてるのかな

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/05/15(日) 10:39:57.10
東京人の方が歩いてるだろうな

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード