facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2022/05/14(土) 20:46:31.89
ロシアによるウクライナ侵攻を背景に小麦の価格が上昇していることを受けて、インド政府は国内に安定して供給するため小麦の輸出を直ちに禁止する措置をとりました。

ウクライナ情勢を背景に世界の主要な小麦輸出国であるロシアやウクライナからの供給が滞るとの見方から、小麦の価格は世界的に上昇しています。

こうした中、インド政府は13日、国内の食料安全保障を図るためなどとして小麦の輸出を直ちに禁止すると発表しました。

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626441000.html
2022年5月14日 17時12分

前スレ:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652522316/
★1が立った日時:2022/05/14(土) 14:17:41.49:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652505461/

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:38:30.45
米の糖質がー騒いでた人達米喰おうぜ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:38:32.79
インド土人は消えろ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:38:34.63
ヨーロッパも南は米料理があるな
稲作出来るんだな

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:38:44.57
>>350
ジェネリックは中国かインド産
成分が変わったらしく不快感がでるようになったので
正規薬に変更した
価格はたいして変わらん
でも正規薬もジェネリック工場生産の場合もあるんだな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:38:58.09
893ニューノーマルの名無しさん2022/05/03(火) 08:46:13.06ID:w+JYqOjQ0
いやいやいや、例えば、ガソリン税のトリガー条項凍結なんてテレビですら流してるし、
小麦は政府が買い取ってるんだから、いくらでも方法あるだろw
簡単にできますが?

ここまで見た
  • 442
  • 刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
  • 2022/05/14(土) 21:39:07.33
>>1

自民党「米の関税だけは守った!!自国農業を守るぞ!!」
 
ネトウヨ「米しか守れてないのかよ。どんだけ強制で買え言われてるんだよ。」
 
ダンピング中韓パヨク「関税撤廃しろ!!円高!!日本産より外国産だ!!」
 
1990年リベラルサヨク
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で。日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:09.40
朝→白米
昼→すいとん
夜→お芋さん

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:18.64
肥料も爆上がりするみたいだから
農作物も高くなるんかなあ

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:18.75
>>1
他スレから
色々出ているようで

288 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/14(土) 08:43:56.78 ID:/FCVZ9TG0
小麦の話はドイツがG7で触れ出した。しかし1番これで切羽詰まってるのは農業国フランス。飼料や肥料用の小麦がなくなればフランス農業が無残なことになる。

それで英米の要求でフィンランドがNATO加盟申請でトルコが承認の条件としてEU加盟を要求したときにウクライナのEU加盟はあり得ないとマクロンが表明。つまりトルコの要求も拒否されてNATO加盟反対。

英米が梯子外されて慌ててオースチンがショイグに電話。

収穫期に農作業に帰りたい召集ウクライナ兵はウクライナのクレグ外相がG7で要求したのはロシアの没収資産を実質俺たちにくれだったからどっちらけてる。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:19.23
主食としての米の対抗が麦だって認識のやつって脳が足りないウヨくらいだと思ってたわw

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:23.76
日本もコメの生産を減らして小麦やそばに切り替えたらどうな

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:25.92
>>1
外交の岸田←完全にスルーされたな

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:26.46
>>418
高齢社会なんだし年齢ごとの人口比率で良く食べる世代が減ってるってのもありそうだが

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:41.16
766ニューノーマルの名無しさん2022/05/03(火) 08:35:21.56ID:w+JYqOjQ0
それが永遠に続くわけないだろ
まあ、仮に永遠に続くとしたって別に政府が金出せばいいって話を否定できないが?
政府が金出させるのに反対なの?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:47.38
>>431
ナンという事だ!

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:53.93
>>430
醤油とかも原料に小麦粉使ってるからダメだぞ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:58.04
>>432
外貨を稼いでも結局、円安だから輸入に金が足りない

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:39:59.21
>>428
マンナン米でも混ぜときなさい
ってか政府はマンナン米にこそ補助を出して普通の米と同価格帯に並べろよ

そしたらじゃんじゃん使ってやるわ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:07.93
>>444
もう高くなるの確定やで
ハウス野菜はコスト5倍とからしい

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:18.61
601ニューノーマルの名無しさん2022/05/03(火) 08:19:59.59ID:w+JYqOjQ0
オレは別に永遠に政府が金出し続けてもいいと思ってるけど

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:19.77
ナンでそういうことするの?

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:33.16
>>1
ラーメン(並) 1100円

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:34.78
米粉ってどうなん?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:39.89
>>448
インドに投資するってお金配ってたような

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:40.93
人類の破滅が現実味を帯びてきたな

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:46.25
>>449
現代日本人て言うほど米食ってないんよね

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:40:48.64
安倍は下手に出すぎ
岸田はイキりすぎてて話にならん
これロシアが勝ったら日本は完全に詰むけど政治家と官僚(跡国民共)は国かけた博打してる感覚あるのかね

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:01.92
太陽光パネルある場所に植えようぜ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:07.36
431ニューノーマルの名無しさん2022/05/03(火) 08:04:04.21ID:w+JYqOjQ0
政府が金出せばいいだけでは?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:09.83
米国が責任をもって日本に輸出する。
しなかったらペリー以降の極東アジア政策が全て壊れる。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:09.88
>>328
関東ローム層地域や中部、九州は火山灰のせいで
肥料のリン酸分が吸着されて足りなくなるから
人糞や鶏糞で補う必要がある。

江戸時代はグンマーやダサイタマから江戸へウンコを買いに来たそうだ。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:30.63
俺米派だからいいや
パンや麺類はあまり食わないし

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:33.44
丸亀製麺は北海道産の小麦粉のみを使ってあの低価格。
ホントは国産で低価格で作れるんだよ。
自給率を上げないのはアメリカの小麦を買わせたいからだろ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:51.13
>>435
その分、米の需要も上がるし、耕作に係る化学肥料・燃料費も上がってるんで
エンゲル係数UP待ったなし

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:41:56.60
>>464
先読みの自然破壊やめろや

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:12.71
岸田がベトナムにさらに投資するって言ってたからベトナムで小麦粉どうにか作ってもらえ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:12.96
小麦はうどん・そば・ラーメンとかの麺類にかなり使われてる
実はパンよりも多い割合

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:16.24
>>459
ラーメン屋がフォー屋になってグエンさんもニッコリ😊

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:23.55
一体ナンの為に?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:31.74
>>381
今回乗り切れたとしても危機は危機だし何十年も言われ続けてきた食料自給率問題だしすぐ解決の方向へ向かわないと

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:42.69
中国と裏で?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:42:43.34
10アール
わかるかな1000平方メートル
この面積でイチゴを作れば総労働時間2000時間
その他野菜なんかはものによるけど500-1000時間くらい
でも米なら23時間
米の兼業農家が多い理由はそれ
小麦は4時間なんだけど
兼業は米の他に小麦を作らない

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:02.72
>>468
醤油や味噌にもかなり小麦使ってるんだぜ?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:12.21
アンパンマンやべんじゃね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:12.68
>>476
農業やる人がいないんよ

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:17.47
ピザーラとか米粉生地のピザ販売するかな🙄

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:23.89
>>469
小麦は国産も外国産に合わせて値上げするから国産が安いことにならんのよ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:43:39.49
もっと米粉研究を進めるべき

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:44:14.34
>>484
ベトナム化政策はじまるな

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:44:20.19
>>412
グルテンは甲状腺機能の低下、免疫力落ちるからね
セリアック病とか

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:44:21.64
>>479
カラメル色素で着色した醤油風調味料の出番や

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/05/14(土) 21:44:26.08
そば屋にもパン屋にもラーメン屋にも補助金を出せよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード